電気料金の計算方法

広告

電気料金の計算方法


 当サイトに掲載している、電気料金の計算方法や計算根拠をご説明します。


当サイトの試算の特徴

 当サイトの料金シミュレーションの特徴は以下のとおりです。


・掲載社数が圧倒的に多い
・試算のプロセスを明示(計算方法はこの記事後半で)
・1回限りの割引を試算結果に含めていない


 当サイトではそうした紹介報酬等が発生しない電力会社についても随時、料金シミュレーションに載せています。なので掲載社数が圧倒的に多いです。


 また、計算プロセスを「独自のアルゴリズム」などと表現してブラックボックス化している比較サイトも多いですが、当サイトではこの記事の後半で計算プロセスを明示し、その基準に沿って計算された結果を掲載しています。


 「入会特典」といった形で1回かぎり2千円引きといった特典を設けている新電力もありますが、そうした特典は試算に反映していません。電力会社は頻繁に乗り換えるものではないので、含めることでかえって分かりにくくなると考えています(キャンペーン情報はコメント欄などで随時紹介)


注意点

 シュミレーションは全て「従量電灯」のプランで契約していることを前提にしています。オール電化プランなどで契約している場合は、全く異なる結果になります。 オール電化については、この記事を参考にしてください → オール電化の家庭のおすすめの電力会社


 また、時間帯によって料金単価が変わるプランにも未対応です。こうしたプランはごく一部のご家庭だけにメリットがあることや、スマートメーターのデータを活用した詳細なシュミレーションが必要であるという判断から、対応を見送りました。


 また、ポイント還元について「1000円につき15ポイント」としている新電力がありますが、当サイトでは1.5%として計算しているため、若干の誤差が生じます。


燃料調整費・再エネ賦課金の扱い


 再生可能エネルギー賦課金についてはどの会社でも同額が徴収されるため、計算からは除外しています。料金単価に再エネ賦課金を含むプランはその分をマイナスして計算しています。また、政府による電気代補助金(激変緩和措置対策補助金)は試算に含めていません。これらは大多数の会社で同条件の金額が加算・減算されるため「料金比較」に含める必要性が低いと判断しています。


 一括シミュレーションの試算については最新月(新電力の燃料費調整単価が出揃うタイミングでの)の燃料費調整単価を試算に含めて計算しています。燃料費調整単価は毎月月末頃に更新しています。旧一般電気事業者の従量電灯の燃料費調整額の計算方法を基本とし、一部独自の調整単価を用いているものについてはその独自の調整単価を毎月更新し、反映しています。更新対象は以下のとおり。



 上記の電力会社について、調整単価を毎月確認し公式サイト掲載情報に基づき毎月情報を更新しています。なお、一部独自調整単価を採用している会社について、大手電力従量電灯の調整単価で暫定的に試算しているものがあります。試算に使用している調整単価は料金シミュレーションに掲載しているので、表示の単価をご確認ください(公式サイト上で調整単価の発表が無いケースなどがあり、反映ができない)


 なお、地域別料金比較表などに表示の料金シミュレーションの値には試算時点での燃料費調整単価を反映し、計算しています。


掲載している電力会社について


 「料金一括シミュレーション」では、出来るかぎり多くの会社を掲載することを目指しています。


 掲載プラン数は449社・5558プランです(低圧、オール電化プランも含む)
 電気料金比較サイトとしては日本一を自負しています(Googleで「電気料金 比較」と検索して20ページ目まで隈なく確認していますが、当サイトより多くのプランを料金比較出来るサイトは2023年8月現在ありません) 当方への掲載料金の有無に関係無く、仕様上掲載が可能な全ての電気料金プランを掲載することを目標としています。


 なお、地域別比較表は主要と思われるプランに限って掲載しています。


料金シミュレーター


 入力していただいた1ヶ月分の使用量を元に、12ヶ月分の各月の使用量を求めます。
 総務省「家計調査」から2012〜14年の3年間の月ごとの電気料金のデータを使用し、そこから各月の使用量を推定しました。


使用量
1月 128
2月 133
3月 126
4月 109
5月 94
6月 79
7月 78
8月 93
9月 97
10月 84
11月 82
12月 97
年間の平均を100とする

 月ごとの使用量を設定した後、各電力会社のプランを元に電気料金を計算し、旧地域独占会社のプランでの金額との比較を行います。
 これが計算の一連の流れです。


 単純な処理ではありますが、大手比較サイトの試算結果を見ても同様の処理がベースになっているようなので、簡潔なシステムであると自負しています。


 並び順は試算結果に基づく「料金の安さ」です。キャッシュバックなどは含まず、単純に電気料金(ポイント還元、セット割等は含む)が安い順に結果を表示しています。


システム上掲載できないプラン


 料金シミュレーションのシステム上、対応できないものは掲載を見送りました。


 完全市場連動型プラン(30分単位で料金単価が変動するもの)は株価や為替相場のように絶えず変動する卸電力取引所の取引価格に料金が連動するため、事前のシミュレーションが「無意味」であることから、掲載していません。


料金比較表


 地域ごとの料金比較などに掲載している数値は、料金シミュレーターとは別の計算をしています。


標準的な使用量とは?

 まず、平均的な家庭の「電気の使用量」を世帯人数別に決めました。1人世帯がマイナビ調べ(2014/12)、2人〜4人世帯は総務省の家計調査(2013)で公表されている各家庭の平均月間電気料金の数値を引用しています。この電気料金の額から、月間の使用量を逆算して求めました。


 契約アンペア数については、平均的と思われる数値を私が調査して決定しています。結果は以下の通りです。


世帯人数→ 1人 2人 3人 4人
月間使用量 170kWh 348kWh 391kWh 437kWh
アンペア数 20A 30A 40A 50A
※いずれも燃料費調整や再エネ賦課金は含まない 税込み価格で計算

 料金一括シミュレーションに上記の条件を入力し、その計算結果を一つ一つ手作業で入力して料金比較表を作成しています。料金一括シミュレーションとは独立したシステムのため、連動していません。


 並び順は「電気料金が安い順」です。4人世帯の試算結果で安い順に掲載しています。「おすすめ順」のような並べ方はしていません。


スマート契約のプラン


 電気の使い方に応じて基本料金が変動する「スマート契約」のプランについては、東電公式サイト掲載値を参考に、以下の数値を当てはめて試算しています。


アンペア数 スマート契約容量
30A以下 2kW
40〜50A 3kW
60A 4kW

 アンペア契約でない関電エリアなどについては、一律4kWとして計算しています(一部、古いデータのものは世帯人数による補正が掛かっているものもあります)


電力会社選びはコチラから↓

地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

電力自由化Q&A

項目別おすすめ

人気の電力会社