- ホーム
- 法人向け・高圧電力
法人の電気料金を見直そう
法人の電気代は、新電力に切り替えることで30%以上削減できる場合もあります。乗り換えるにあたって不安な点なども交えて、新電力への切り替えを詳しく解説します。
目次
電力会社を見直すメリットは?
工場やビルなど、大規模であればあるほど毎月の支払額も大きくなりがちな電気料金。そんな法人向けの電力契約は電力自由化によって他社に切り替えることが出来るようになりました。
電気料金が安くなる
切り替えの最大のメリットは、電気料金が安くなる点です。
まずは実例をご紹介します。
施設 | 契約容量 | 年間電気代(削減前) | 年間削減額 | 削減率 |
---|---|---|---|---|
オフィスビル | 91kW | 373万円 | 75万円 | 20% |
工場 | 550kW | 2610万円 | 690万円 | 27% |
病院 | 784kW | 4984万円 | 563万円 | 11.3% |
商業施設 | 210kW | 1131万円 | 297万円 | 27% |
中小法人 | 79kW | 200万円 | 92万円 | 46% |
上で紹介した例は、スイッチビズで一括見積を行った事業者の削減例です。
電力会社を新電力に切り替えるだけで、大幅な経費節減になる可能性があります。

既に12.1%が新電力を利用
家庭向けの電力は2016年に自由化されましたが、法人向け(高圧・特別高圧)では2000年に自由化されており、既に12.1%の契約が大手電力から新電力に切り替わっています(平成29年2月 電力調査統計より)

2016年10月までの推移(経産省資料より)
また、全国各地の公共施設も競争入札により続々と新電力に切り替わっています。
神奈川県や福岡県と始めとする全国各地の県庁
兵庫県内の全警察署
国立がんセンターなどの病院
最高裁判所
第三管区海上保安本部

見直すにあたって不安なこと
新電力への切り替えで電気料金が安くなることはご理解頂けたかと思います。ですが実際に乗り換えるにあたっては、不安も大きいでしょう。「乗り換えの」実際のところを解説します。
電気の安定供給はどうなの?
一番気になるのは、電気の「品質」が変わらないのかという点だと思います。停電や周波数の変動は、生産設備の故障や納期遅れなど重大な事態を招くものです。
この点について心配する必要はありません。
どの電力会社を使うかに関わらず、電気が通ってくる送電網は地域独占の会社が管理しています。そのため、どこか特定の会社と契約している事業所だけ停電したり、周波数が変動するといったことは起きません。
また、万が一契約した新電力が倒産などで電気を届けられなくなったとしても、制度上保護されているので、急に電気が使えなくなるようなこともありません。「最終保障供給約款」というシステムにより、地域の大手電力が代わって電気を供給することが義務付けられています。
上で紹介したように、警察署や海上保安本部などの治安を守る機関も新電力を使っているわけですから、その信頼性はしっかりと担保されています。
工事費用は発生するの?
手続きが煩雑だったり、受電設備の改修工事が必要となると切り替えのハードルは一気に高くなってしまいますね。
ですがご安心ください。
メータの改修などの工事が必要になる場合が多いですが、工事が必要な場合でも費用を請求されることは無いと考えてかまいません。

電気料金を比較しよう
一社一社見積もり依頼を出すのは時間が掛かるので、以下のような一括見積もりサイトを利用するのがおすすめです。情報を送信すれば、複数の新電力に見積もりを取って、電気料金が安い会社を提示してくれます。
サイト名 | 対応種別 | 対応地域 |
---|---|---|
エネチェンジ | 高圧・特別高圧 | 全国 |
見積もりにあたって手数料などは掛かりません。
低圧電力については当サイトの以下の記事をご覧ください。
関連記事
【法人向け】新電力会社の販売電力量のランキング
高圧・特別高圧の販売電力量のランキング【法人向け】再エネ100%のプラン
環境配慮型のプランを紹介しますマンション・アパートの共用部におすすめの新電力は
共用部の電気代を削減しようエレベーターの電気代を削減する方法
実例をもとにした提案機械式駐車場の電気料金を大幅に削減する方法
実例をもとに解説します電気料金プランの比較表【掲載数No.1】
従量電灯相当のプランを比較できます 419社掲載高圧電力は一般家庭でも使えるのか。
数字を交えながら検証しました高圧電力から低圧電力に切り替えるメリットとデメリット
多くの場合、コスト削減効果が期待できます- 施設別おすすめ
美容室におすすめの電力会社
電気代を2割近く削減できます病院・歯科医院の電気代が安くなるおすすめの電力会社
供給の「安定性」も含めて詳しく解説します- 居酒屋の電気代が安くなるおすすめの電力会社
20%削減が可能なケースも カフェ・喫茶店の電気代が安くなるおすすめの電力会社
10〜20%の削減が可能マンション共用部の電気代が大幅値上げへの対処方法
管理会社・大家向け- 時事
高圧電力の販売から撤退する新電力が相次いでいる理由
「契約解除」が相次いでいますテプコカスタマーサービスから値上げや解約通知が届いたら
東電系のTCSナンワエナジーが高圧電力から撤退へ
高圧・特別高圧から撤退ネクシィーズ電力が高圧電力から撤退へ
高圧・特別高圧から撤退丸紅新電力が高圧電力の販売から撤退?
法人向けの販売を絞る動き九電みらいエナジーが高圧電力を値上げ
高圧・特別高圧を大幅値上げエフビットでんきが高圧電力から一部撤退へ。契約者の対処方法は
一部地域で事業停止へシナジアパワーが電力販売から撤退へ
東京ガスと東北電力の子会社