- 最終更新 2021年1月22日
- ホーム
- 電気料金比較
掲載数No.1 電気料金プランの比較
409社・4258プランを掲載
本当の「最安」が分かる
大手電力比較サイトE 90社、大手価格比較サイトK 550プラン(12/13時点)
メディア掲載:産経新聞 女性自身 女性セブン 週刊ポスト 週刊アスキーほか
電力自由化Q&A
新聞や週刊誌など、これまでに多数のメディア取材を受けてきた私が分かりやすく解説します。
賃貸のマンションやアパートでも大丈夫なの?

賃貸のマンションやアパート、もちろん戸建てでも自由に電力会社を切り替えることが出来ます。大家や管理会社の許可は必要ありません。退去する時にちゃんと解約手続きをすればOKです。
ただし、「高圧一括受電」を導入している大規模マンションでは切り替えが出来ません。入居時に一括受電について説明を受けた場合は諦めましょう。
乗り換えに費用は掛かるの?
掛かりません。
大手電力会社の一般的なプランからの切り替えであれば、違約金などを取られることはありませんし、また工事費用なども掛かりません。私は電力自由化以来、電力会社を11回切り替えていますが、一度も費用は取られていません。
ただし、ごく一部に「契約事務手数料」を取る新電力があるので、それだけ注意してください。
乗り換えにデメリットはあるの?
・乗り換えることで割高になる場合もある
・解約する際に違約金が掛かるプランもある
・支払い方法が限られる場合もある
契約するプランによっては、解約時に違約金が取られるものもあります。違約金が一切掛からないものも多いので、違約金が掛からないプランがおすすめです。
また、コンビニ払いに対応している新電力はとても少ないですし、対応していても1回数百円の手数料が掛かるところが多いです。会社によってカード払いのみだったり、口座振替のみだったりするのでよく確認しましょう。
電気の安定性は?停電や災害時の復旧など
契約した新電力が倒産などで電気を供給できなくなっても、送電線網を管理する会社が代わって供給するようになっています。既に倒産した新電力もありますが、停電していません。
電線は一緒なので、どの会社と契約しても電気が通ってくるルートは同じです。特定の会社の契約者だけ停電することはありません。災害時の復旧も同じです(詳しくは以下の記事で)
法人用・事業用電力
小規模商店、事務所などの従量電灯プラン相当はこの記事前半の料金シミュレーションで確認出来ます。
更新履歴(2021年)
1月1日 申込数のランキングを2020年12月実績に更新
1月5日 1社・2プランを新規追加
1月17日 1社・90プランを新規追加
1月20日 2社・8プランを新規追加
1月22日 2社・43プランを新規追加