中部電力エリアの電力会社の電気料金比較

電気料金比較表 中部電力エリア版


中部電力エリア


 長野県、岐阜県、三重県、愛知県のほぼ全域に加え、静岡県の一部をカバーしているのが中部電力(ちゅうでん) この地域に電気を供給している主な新電力会社のプランを、世帯人数ごとの「平均使用量」でシミュレーションしました。


 世帯人数ごとの「平均使用量」で試算した、中部電力の「従量電灯B」と比較したお得率と、年間でお得になる金額の目安です。


 現在、燃料価格の高騰に伴い燃料費調整が高騰しています。中部電力の従量電灯では燃料費調整に上限を設けているため、上昇が食い止められていますが多くの新電力と中部電力の新しいプラン(ポイントプランなど)には上限がありません。上限が無いプランは中部電力の従量電灯よりも高くなってしまう場合もあるので注意してください(以下の試算は燃料費調整の上限を考慮していません 料金一括シミュレーションでは上限を考慮した試算ができます) 現状、以下の比較表から電力会社を選ぶことは推奨できない状況にあります。


お得率と
年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
備考
ONEでんき
フリープラン
公式サイト
+2.7%
+1388円
-1.6%
-1841円
-4.9%
-6336円
-7.3%
-10905円
解約時の違約金なし
料金高騰リスクあり
東邦ガス
ギフトでんきプラン
公式サイト
+4.4%
+2314円
-6.0%
-6725円
-6.0%
-7812円
-6.0%
-8960円
解約違約金の無し
電気だけで契約可
当サイトで申込数6位
ジャパン電力
くらしプランS
公式サイト
+5.0%
+2612円
+0.6%
+663円
-2.7%
-3521円
-5.5%
-8203円
1年未満の解約で3000円
料金高騰リスクあり
東京電力
プレミアムS
公式サイト
+127%
+66906円
+9.6%
+10702円
-3.1%
-3998円
-5.2%
-7826円
エバーグリーン電気
従量電灯B
公式サイト
-1.8%
-926円
-4.0%
-4435円
-4.5%
-5853円
-4.9%
-7366円
解約時の違約金発生無し
モノタロウでんき
従量電灯B
公式サイト
-1.8%
-926円
-4.0%
-4435円
-4.5%
-5853円
-4.9%
-7366円
解約時の違約金発生無し
ニフティでんき
公式サイト
30A以上で契約可 -3.1%
-3481円
-4.0%
-5169円
-4.7%
-6974円
auでんき
公式サイト
-1.0%
-497円
-4.6%
-5134円
-4.6%
-5962円
-4.6%
-6837円
解約時の違約金なし
au通信回線契約者向け
UQでんき
公式サイト
-1.0%
-497円
-4.6%
-5134円
-4.6%
-5962円
-4.6%
-6837円
テラセルでんき
超TERASEL中部B
公式サイト
-1.9%
-1006円
-3.4%
-3831円
-3.9%
-5087円
-4.3%
-6430円
ポイント0.5%込で試算
NUROでんき
通信セットプラン
公式サイト
-2.1%
-1108円
-4.5%
-5004円
-4.7%
-6101円
-4.1%
-6145円
解約違約金なし
サーラeエナジー
(電気のみ)
公式サイト
-1.6%
-820円
-3.4%
-3857円
-3.8%
-4905円
-4.0%
-6025円
ENEOSでんき
中部Bプラン

公式サイト

-1.9%
-977円
-3.2%
-3552円
-3.6%
-4654円
-3.9%
-5832円
解約時の違約金なし
新規申込み停止中
東邦ガス
ガスとセット契約
公式サイト
-2.2%
-1156円
-2.8%
-3125円
-4.0%
-5181円
-3.9%
-5831円
サンリン
(電気のみ)
公式サイト
+3.1%
+1639円
-2.8%
-3139円
-3.4%
-4429円
-3.9%
-5809円
LPガスとセットで
基本料金が50〜300円引き
ミツウロコでんき
従量電灯B
公式サイト
+3.2%
+1700円
-2.7%
-3023円
-3.3%
-4298円
-3.8%
-5661円
解約時の違約金なし
ソフトバンクでんき
自然でんき
公式サイト
+6.9%
+3632円
+2.5%
+2751円
-0.9%
-1175円
-3.4%
-5137円
東京電力
スタンダードS
公式サイト
-2.0%
-1047円
-3.5%
-3923円
-3.5%
-4488円
-3.4%
-5091円
サニックスでんき
ここまで定額
公式サイト
+84.7%
+44432円
+1.2%
+1346円
-1.4%
-1801円
-3.4%
-5034円
ソフトバンクでんき
くらしでんき
公式サイト
-1.9%
-1011円
-2.9%
-3296円
-3.2%
-4112円
-3.3%
-4984円
解約事務手数料550円
出光興産
Sプラン

公式サイト

-0.7%
-348円
-2.2%
-2502円
-2.8%
-3622円
-3.2%
-4820円
解約時の違約金なし
スマ電
スマ電CO2ゼロ

公式サイト

+7.3%
+3836円
+2.8%
+3169円
-0.5%
-706円
-3.1%
-4613円
解約違約金なし
ニチデン
シンプルプラン
公式サイト
+7.7%
+4048円
-0.0%
-39円
-1.7%
-2216円
-3.0%
-4538円
解約時の違約金なし
東邦ガス
シンプルプラン
公式サイト
-1.0%
-538円
-2.0%
-2218円
-3.0%
-3892円
-3.0%
-4449円
シン・エナジー
マネーフォワードプラン
公式サイト
20A契約不可 -3.0%
-3368円
-3.0%
-3910円
-3.0%
-4482円
解約時違約金なし
TOKAIでんき
S
公式サイト
-1.6%
-812円
-3.1%
-3428円
-3.0%
-3913円
-3.0%
-4432円
解約時違約金なし
2023年5月から値上げ予定
エフエネでんき
バリュープラン
公式サイト
-0.3%
-170円
-2.1%
-2401円
-2.6%
-3366円
-2.9%
-4399円
料金高騰リスクあり
myでんき
公式サイト
+0.1%
+61円
-2.2%
-2511円
-2.4%
-3084円
-2.9%
-4335円
東燃ゼネラル石油
トーエルでんき
公式サイト
+0.1%
+61円
-2.2%
-2511円
-2.4%
-3084円
-2.9%
-4335円
静岡ガス
(ガスとセット)
公式サイト
20A契約不可 -0.8%
-910円
-1.2%
-1586円
-2.8%
-4149円
床暖房で更に50円〜/月off
燃料電池で約50円〜/月off
ドコモでんき
Basic
公式サイト
-2.7%
-1432円
-2.7%
-3060円
-2.7%
-3554円
-2.7%
-4077円
ドコモ回線契約者の料金
解約違約金無し
当サイトで申込数5位
あかりの森でんき
あかりの森でんきプランB
公式サイト
-1.8%
-940円
-2.0%
-2183円
-1.9%
-2513円
-1.9%
-2866円
3300円の解約事務手数料
大幅値上げ予定
ソフトバンクでんき
おうちでんき従量電灯B

公式サイト

-3.4%
-1792円
-2.1%
-2365円
-1.9%
-2515円
-1.8%
-2675円
1回線につき月110円off
1回線分で試算
鈴与
(LPガスセット)
公式サイト
-1.1%
-590円
-1.3%
-1469円
-1.6%
-2021円
-1.6%
-2313円
中部電力
ポイント/おとく
公式サイト
-0.5%
-262円
-0.5%
-560円
-1.9%
-2487円
-1.7%
-2582円
30A以下はポイントプラン
40A以上はおとくプラン
解約違約金無し
ハルエネでんき
シンプルHプラスB

公式サイト

20A契約不可 -0.8%
-894円
-0.9%
-1222円
-1.0%
-1549円
法人契約用
料金高騰リスクあり
親指でんき
いいねプラン
公式サイト
20A契約不可 +5.8%
+6510円
+2.3%
+3047円
-0.3%
-417円
解約時の違約金発生なし
新規申込み停止中
格安電力
格安プラン
公式サイト
20A契約不可 -0.3%
-328円
-0.5%
-622円
-0.6%
-937円
ドリームでんき
ファミリープラン

公式サイト

-0.7%
-355円
-0.5%
-524円
-0.5%
-702円
-0.6%
-880円
6千円相当の宝くじが
毎年もらえる
料金高騰リスクあり
ドコモでんき
Green
公式サイト
+6.9%
+3612円
+0.8%
+899円
+0.1%
+75円
-0.5%
-795円
CO2排出量実質ゼロ
ドコモ回線契約者の料金
解約違約金無し
当サイトで申込数5位
HTBエナジー
MUSUBIプラン

公式サイト

20A契約不可 0%
0円
0%
0円
0%
0円
1年内の解約で2200円
料金高騰リスクあり
しろくま電力
従量電灯B
公式サイト
0%
0円
0%
0円
0%
0円
0%
0円
CO2排出量ゼロ
Looopでんき
おうちプラン

公式サイト

+10.8%
+5672円
+6.2%
+6927円
+2.7%
+3516円
+0%
+106円
新規申込み停止中
2022年6月に値上げ実施
料金高騰リスクあり
楽天でんき
プランS

公式サイト

20A契約不可 +8.6%
+9656円
+5.1%
+6582円
+2.4%
+3533円
解約時の違約金発生なし
ポイント還元込み
22年6月以降の料金
ふらっとでんき
くらしふらっと
公式サイト
+16.6%
+8732円
+11.8%
+13191円
+8.1%
+10554円
+5.3%
+7972円
そらエネでんき
得するプラン
公式サイト
20A契約不可 +10.4%
+11675円
+8.1%
+10508円
+6.3%
+9333円
解約時の違約金なし
22年9月の値上げ後の料金
エコスタイルでんき
アットホーム
公式サイト
20A契約不可 +13.0%
+14569円
+9.3%
+12102円
+6.5%
+9703円
パルシステムでんき
発電産地応援プランA
公式サイト
+17.1%
+8976円
+16.4%
+18374円
+15.9%
+20644円
+15.5%
+23073円
値上げ後の料金

 中部電力の従量電灯と同様に燃料費調整に上限を設けていることを確認できた料金プランを抜粋して紹介します。なお、以下の試算には燃料費調整を含めていません。


お得率と
年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
備考
コスモでんき
ポイントプラス
20A契約不可 -4.5%
-5095円
-4.5%
-5918円
-4.5%
-6789円
解約違約金無し
コスモでんき
スタンダード
20A契約不可 -1.3%
-1440円
-1.5%
-1920円
-1.5%
-2160円
解約違約金無し

 東邦ガスは2022年12月使用分から燃料費調整の上限を廃止に、中部電力の自由化向けプラン(従量電灯以外のプラン)も11月分から上限が無くなっており、中部電力の従量電灯よりも電気代が高くなっています。


 最新の燃料費調整を考慮した料金シミュレーションはこちらから↓


中部電力エリアでおすすめの電力会社は?


必ず燃料費調整に上限がある料金プランを


 現在燃料価格が高騰しているため、燃料価格の変動を電気代に転嫁する「燃料費調整額」に上限が無い料金プランは中部電力の従量電灯Bよりも電気代が高くなります。2023年6月分の燃料費調整単価では、上限が無い全てのプランが大多数の一般家庭で中部電力の従量電灯Bよりも割高になっています。必ず燃料費調整に上限がある料金プランを選んでください。


 燃料費調整に上限がある料金プランは非常に限られていますが、その中でも中部電力エリアではコスモでんきが上限を維持しており、中部電力従量電灯Bよりも料金が安いです。世帯人数別の平均使用量で中部電力従量電灯Bと料金を比較します。


条件 削減率・年間削減額
スタンダード ポイントプラス
1人世帯
20A・月170kWh
20A契約不可 20A契約不可
2人世帯
30A・月348kWh
-1.3%
-1440円
-4.5%
-5095円
3人世帯
40A・月391kWh
-1.5%
-1920円
-4.5%
-5918円
4人世帯
50A・月437kWh
-1.5%
-2160円
-4.5%
-6789円

 いずれも燃料費調整に上限がある料金プランです。初期費用や解約違約金の発生もありません。20A以下での契約の場合、現在わざわざ契約するメリットがある新電力は無いので中部電力の従量電灯Bをおすすめします。一人暮らしでも契約容量が30A以上の場合はコスモでんき(ポイントプラスの方)で1%程度電気代が安くなります。


中部電力の値上げはどうなる?


 全国の電力大手10社のうち、7社は最もベーシックな「従量電灯」の値上げを表明しており、2023年6月から2〜4割値上げされます。ですがその7社の中に中部電力は含まれていません。


 他の電力エリアではこの値上げ以降、再び新電力の電気料金が大手電力従量電灯より割安になる場合が出る可能性がありますが、中部エリアに関しては当面の間、中部電力の従量電灯が割安な状態が維持されます。現在、中部電力の従量電灯を契約している方はそのままで大丈夫です。最新の情報はこのページで発信し続けるので、ぜひブックマークに入れて定期的に見に来てください。


 現在、燃料費調整に上限が無い料金プランは全て月数千円単位で割高(中部電力従量電灯と比べて)になっているので、燃料費調整に上限が無いプランを契約している人は直ちに中部電力の従量電灯への切り替えを行ってください。


 中部エリアで契約者が多い東邦ガスENEOSでんきソフトバンクでんきauでんきドコモでんきなどはいずれも燃料費調整に上限が無く、中部電力従量電灯よりも電気代が高くなっています。また、中部電力も従量電灯以外の料金プラン(おとくプランなど)は上限が無く、電気代が高騰しています。


関連記事

地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

人気の電力会社

電力自由化Q&A