中国電力エリア内の電力会社の電気料金比較

電気料金比較表 中国電力エリア版


中国地方の電力会社の料金比較  中国5県(広島県、山口県、岡山県、鳥取県、島根県)と周辺の離島をカバーしている中国電力。このエリア内に供給している新電力の電気料金を一挙に比較します。


 世帯人数ごとの「平均使用量」で試算した、中国電力の「従量電灯A」と比較したお得率と、年間でお得になる金額の目安です。


 現在、燃料価格の高騰に伴い燃料費調整が高騰しています。中国電力の従量電灯では燃料費調整に上限を設けているため、上昇が食い止められていますが多くの新電力には上限がありません。上限が無いプランは中国電力の従量電灯よりも高くなってしまう場合もあるので注意してください(以下の試算は燃料費調整の上限を考慮していません 料金一括シミュレーションでは上限を考慮した試算ができます) 現状、以下の比較表から電力会社を選ぶことは推奨できない状況にあります。


お得率と
年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
備考
テラセルでんき
超TERASEL中国A
公式サイト
-2.1%
-955円
-5.6%
-5954円
-7.0%
-8572円
-8.2%
-11372円
ポイント0.5%込で試算
スマイルパワー
お家プラン
公式サイト
+52.2%
+24407円
-5.8%
-6148円
-7.0%
-8542円
-8.0%
-11103円
違約金あり
使用量によっては割高
リミックスでんき
使い得
公式サイト
+6.1%
+2846円
-4.8%
-5146円
-6.5%
-7875円
-7.8%
-10795円
新規申込み停止中
解約違約金無し
ONEでんき
フリープラン
公式サイト
+6.5%
+3050円
-4.4%
-4728円
-6.1%
-7406円
-7.4%
-10271円
解約時の違約金なし
料金高騰リスクあり
ミツウロコでんき
従量電灯A
公式サイト
+1.8%
+817円
-5.3%
-5627円
-6.0%
-7356円
-6.7%
-9205円
解約時の違約金なし
香川電力
公式サイト
0%
0円
-4.6%
-4876円
-5.6%
-6867円
-6.5%
-8998円
料金高騰リスクあり
エネワンでんき
エネワンAプラン
公式サイト
-3.4%
-1582円
-5.2%
-5532円
-5.7%
-6974円
-6.2%
-8517円
1年内の解約で3300円
スマ電
スマ電CO2ゼロ
公式サイト
+8.4%
+3921円
-2.8%
-2938円
-4.4%
-5394円
-5.8%
-8021円
解約違約金なし
出光興産
Sプラン
公式サイト
-4.1%
-1929円
-4.8%
-5141円
-5.5%
-6637円
-6.0%
-8238円
解約時の違約金なし
ニチデン
シンプルプラン
公式サイト
+13.3%
+6211円
-0.9%
-957円
-3.4%
-4171円
-5.7%
-7914円
解約時の違約金なし
ENEOSでんき
2年契約
公式サイト
-3.1%
-1446円
-4.6%
-4868円
-5.0%
-6115円
-5.4%
-7449円
途中解約で1100円の違約金
新規申込み停止中
エフビットでんき
Eプラン
公式サイト
-3.3%
-1559円
-4.6%
-4910円
-4.9%
-5983円
-5.2%
-7131円
ヱビスでんき
公式サイト
-2.1%
-995円
-4.3%
-4543円
-4.7%
-5667円
-5.0%
-6869円
解約違約金に注意
エバーグリーン電気
従量電灯A
公式サイト
-3.0%
-1415円
-5.4%
-5748円
-6.2%
-7534円
-6.8%
-9444円
解約違約金無し
モノタロウでんき
従量電灯A
公式サイト
-3.0%
-1415円
-5.4%
-5748円
-6.2%
-7534円
-6.8%
-9444円
解約違約金無し
ENEOSでんき
中国Aプラン
公式サイト
-2.3%
-1075円
-3.8%
-4073円
-4.3%
-5217円
-4.7%
-6441円
解約時の違約金なし
新規申込み停止中
auでんき
公式サイト
-1.0%
-448円
-4.6%
-4884円
-4.6%
-5582円
-4.6%
-6329円
解約時の違約金なし
au通信回線契約者向け
UQでんき
公式サイト
-1.0%
-448円
-4.6%
-4884円
-4.6%
-5582円
-4.6%
-6329円
J:COM電力
従量A
公式サイト
-0.6%
-294円
-2.3%
-2420円
-3.2%
-3947円
-4.0%
-5581円
エフエネでんき
バリュープラン
公式サイト
-0.8%
-348円
-2.8%
-3001円
-3.3%
-4064円
-3.8%
-5201円
料金高騰リスクあり
ソフトバンクでんき
くらしでんき
公式サイト
-2.1%
-969円
-3.2%
-3376円
-3.5%
-4205円
-3.7%
-5092円
解約事務手数料550円
ソフトバンクでんき
自然でんき
公式サイト
+11.2%
+5212円
-0.3%
-301円
-2.0%
-2433円
-3.4%
-4712円
シン・エナジー
マネーフォワードプラン
公式サイト
-3.0%
-1400円
-3.0%
-3192円
-3.0%
-3651円
-3.0%
-4142円
解約時違約金なし
ニフティでんき
公式サイト
-0.7%
-312円
-2.0%
-2073円
-2.4%
-2925円
-2.8%
-3835円
ドコモでんき
Basic
公式サイト
-2.7%
-1274円
-2.7%
-2907円
-2.7%
-3323円
-2.7%
-3769円
ドコモ回線契約者の料金
解約違約金無し
当サイトで申込数5位
あかりの森でんき
あかりの森でんきプランB
公式サイト
-1.8%
-850円
-2.1%
-2194円
-2.1%
-2544円
-2.1%
-2920円
3300円の解約事務手数料
ソフトバンクでんき
おうちでんき従量電灯A
公式サイト
-3.8%
-1752円
-2.2%
-2362円
-2.1%
-2517円
-1.9%
-2682円
1回線につき月110円off
1回線分で試算
格安電力
格安プラン
公式サイト
0%
0円
-0.8%
-852円
-1.3%
-1616円
-1.8%
-2433円
ANAでんき
マイル会員向け
公式サイト
-5.1%
-2400円
-2.3%
-2400円
-2.0%
-2400円
-1.7%
-2400円
ジャパン電力
くらしプランS
公式サイト
+13.7%
+6369円
+2.0%
+2073円
-0.2%
-236円
-1.6%
-2173円
1年未満の解約で3000円
料金高騰リスクあり
ヘーベル電気
A
公式サイト
-3.0%
-1383円
-1.3%
-1426円
-1.2%
-1436円
-1.1%
-1447円
ヘーベルハウス専用
ハルエネでんき
シンプルプラン
公式サイト
-0.9%
-404円
-0.4%
-404円
-0.3%
-404円
-0.3%
-404円
料金高騰リスクあり
ドコモでんき
Green
公式サイト
+8.3%
+3876円
+1.1%
+1154円
+0.4%
+460円
-0.2%
-282円
CO2排出量実質ゼロ
ドコモ回線契約者の料金
解約違約金無し
当サイトで申込数5位
HTBエナジー
MUSUBIプラン

公式サイト

0%
0円
0%
0円
0%
0円
0%
0円
1年内の解約で2200円
料金高騰リスクあり
しろくま電力
従量電灯B
公式サイト
0%
0円
0%
0円
0%
0円
0%
0円
CO2排出量ゼロ
親指でんき
いいねプラン
公式サイト
+15.4%
+7185円
+3.5%
+3743円
+1.7%
+2112円
+0.3%
+368円
解約時の違約金発生なし
新規申込み停止中
楽天でんき
プランS

公式サイト

+15.7%
+7322円
+3.8%
+4023円
+2.0%
+2427円
+0.5%
+719円
解約時の違約金発生なし
ポイント還元込み
料金高騰リスクあり
Looopでんき
公式サイト
+15.8%
+7389円
+3.9%
+4161円
+2.1%
+2582円
+0.7%
+892円
新規申込み停止中
2022年6月に値上げ実施
料金高騰リスクあり
エコスタイルでんき
アットホーム
公式サイト
+17.1%
+7981円
+5.0%
+5372円
+3.2%
+3942円
+1.8%
+2413円
ふらっとでんき
くらしふらっと
公式サイト
+22.4%
+10449円
+9.8%
+10425円
+7.9%
+9620円
+6.3%
+8758円
そらエネでんき
得するプラン
公式サイト
+30.9%
+14409円
+15.5%
+16521円
+13.3%
+16232円
+11.5%
+15922円
解約時の違約金なし
22年9月の値上げ後の料金

 中国電力の従量電灯と同様に燃料費調整に上限を設けていることを確認できた料金プランを抜粋して紹介します。なお、以下の試算には燃料費調整を含めていません。


お得率と
年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
備考
コスモでんき
ポイントプラス
-0.9%
-424円
-4.5%
-4841円
-4.5%
-5534円
-4.5%
-6276円
解約違約金無し
コスモでんき
スタンダード
0%
0円
-2.6%
-2760円
-4.1%
-5040円
-4.2%
-5760円
解約違約金無し

電気料金プランの比較

中国電力エリアでおすすめの電力会社は?


必ず燃料費調整に上限がある料金プランを


 現在燃料価格が高騰しているため、燃料価格の変動を電気代に転嫁する「燃料費調整額」に上限が無い料金プランは中国電力の従量電灯Aよりも電気代が高くなります。2023年3月分の燃料費調整単価では、上限が無い全てのプランが大多数の一般家庭で中国電力の従量電灯Aよりも割高になっています。必ず燃料費調整に上限がある料金プランを選んでください。


 燃料費調整に上限がある料金プランは非常に限られていますが、その中でも中国電力エリアではコスモでんきが上限を維持しており、中国電力従量電灯Aよりも料金が安いです。世帯人数別の平均使用量で中国電力従量電灯Aと料金を比較します。


条件 削減率・年間削減額
スタンダード ポイントプラス
1人世帯
月170kWh
0%
0円
-0.9%
-424円
2人世帯
月348kWh
-2.6%
-2760円
-4.5%
-4841円
3人世帯
月391kWh
-4.1%
-5040円
-4.5%
-5534円
4人世帯
月437kWh
-4.2%
-5760円
-4.5%
-6276円

 いずれも燃料費調整に上限がある料金プランです。初期費用や解約違約金の発生もありません。


 中国電力の値上げにあわせて新電力各社も値上げを実施予定です(コスモも) 値上げまでに時間があとわずかという状況ですから、中国電力従量電灯をお使いの方は今は無理に電力会社の切り替えを行わなくてよいと思います。燃料費調整に上限が無い割高なプランを利用している方は、すぐに中国電力の従量電灯に切り替えてください。


料金高騰リスクがある料金メニューに注意


 卸電力取引所の電力取引価格を電気料金に反映する料金メニュー(市場連動型プラン電源調達調整費など)が増加しています。


 卸電力取引所での電力取引価格は燃料価格の高騰や電力不足により「暴騰」することが近年珍しくありません。こうした料金体系を採用している料金メニューを契約することで、電気代が大幅に高騰するおそれがあります。(下表は東京エリア向けの取引価格の月間平均の推移)


1月 2月 3月 4月 5月
2020年 8.17円 7.59円 7.48円 6.85円 5.75円
2021年 66.53円 8.29円 6.70円 7.05円 6.98円
2022年 23.95円 23.36円 30.76円 21.65円 19.50円

 当サイトではこのようなリスクがある料金プランについて「料金高騰リスクがある」とコメント欄などで注意喚起しているので、参考にしてください。契約後に約款が変更されるケースもあるので、契約後も注意してください。


中国電力の値上げについて


 中国電力では2023年4月から「従量電灯」を中心に値上げを実施します。値上げ幅は約3割です。


 中国電力の値上げに伴い、新電力各社も2023年2〜3月に料金プランの変更(主に値上げ)を実施する可能性が大きいです。現在新電力を契約している方は、各社の料金プランが出揃うタイミングで料金シミュレーションを再度「必ず」実施してください。今まで安かったプランが、このタイミングで割高になる場合があります。




関連記事

地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

人気の電力会社

電力自由化Q&A