群馬県で本当に安い電力会社は?
群馬県内に電気を供給している、電気代が本当に安い電力会社を446社・5181プランの電気料金データベースから厳選して、世帯人数や使用条件ごとに細かく、分かりやすく紹介します。
群馬県で電気代が安い電力会社
条件ごとに紹介します。
一般住宅(非オール電化)で安いのは
現在燃料価格が高騰しているため、燃料価格の変動を電気代に転嫁する「燃料費調整額」に上限が無い料金プランは東電の従量電灯Bよりも電気代が高くなる場合があります。必ず燃料費調整に上限がある料金プランを選んでください(東電でも「スタンダードS」などは上限無し 東京ガスなど多くの新電力には上限がありません)
燃料費調整に上限がある料金プランは非常に限られていますが、その中でも関東ではコスモでんきが上限を維持しており、東電従量電灯Bよりも料金が安いです。世帯人数別の平均使用量で東電従量電灯Bと料金を比較します。
条件 | 削減率・年間削減額 | |
---|---|---|
スタンダード | ポイントプラス | |
1人世帯 20A・月170kWh |
20A契約不可 | 20A契約不可 |
2人世帯 30A・月348kWh |
-2.2% -2520円 |
-4.5% -5169円 |
3人世帯 40A・月391kWh |
-3.2% -4320円 |
-4.5% -6043円 |
4人世帯 50A・月437kWh |
-4.9% -7440円 |
-4.5% -6965円 |
いずれも燃料費調整に上限がある料金プランです。初期費用や解約違約金の発生もありません。20A以下での契約の場合、現在わざわざ契約するメリットがある新電力は無いので東電の従量電灯Bをおすすめします。一人暮らしでも契約容量が30A以上の場合はコスモでんき(ポイントプラスの方)で1%程度電気代が安くなります。
オール電化住宅ではCDエナジー
東京電力エリアのオール電化住宅では、CDエナジーのオール電化プラン「スマートでんき」がおすすめです。
基本料金単価、電力量料金単価ともに東電のオール電化プラン(スマートライフS・L)と同額で、ポイント還元の1%分、電気代が安くなります。燃料費調整も東電のスマートライフと同額の設定です。
初期費用や解約違約金もありません。CDエナジーは大阪ガスと中部電力が共同で設立した新電力会社です。

初期費用・解約金なし
群馬県の平均電気料金は
電気料金 | 114057円 月9505円 |
48位/52都市中 |
---|---|---|
使用量 | 4234kWh 月352.8kWh |
47位/52都市中 |
総務省「家計調査」(2018〜2020年)の群馬県前橋市の平均の年間電気料金と、平均使用量のデータです。
県庁所在地別で見ると、群馬県は電気代・消費電力量ともに最下位水準、つまり電気をあまり使わない県と言えます。県北部の吾妻郡などは標高が高く気温も低いですが、前橋市など県南部は気温が低くないことなどが要因として考えられます。
群馬県でも「ご当地電力会社」も続々登場
群馬県内にも地域密着の「地域新電力」が続々登場しています。
- 中之条電力(中之条町)
- おおた電力(太田市)
各地域で設立され、主に地域での電力供給を目指している新電力会社です。電気代だけで選ぶのではなく、地域社会での経済循環という観点からも選択肢としておすすめです。
中之条電力は地域新電力の先行事例として、全国から視察が相次ぐなど規模は小さいですが注目度の高い地域新電力です。