電気料金比較に基づく関東でおすすめの電力会社

広告

電気料金比較表 関東版(東京電力エリア)


関東地方の電力会社の料金比較  関東地方(東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、茨城県、山梨県、栃木県、群馬県)と山梨県、静岡県の一部をカバーしている東京電力。このエリアで利用できるおすすめの電力会社を、電気料金比較に基づき一覧表で比較します(2023年6月の東電値上げ対応済み


 当サイトでは電気代が高額になる危険がある「市場連動型プラン」の推奨は行いません。

電気料金比較表


 世帯人数ごとの「平均使用量」で試算した、東電標準メニューと比較した年間でお得になる金額の目安です(並び順は4人世帯で安い順) 市場連動型プランは料金変動リスクが大きいため、試算は掲載していません。


年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
備考
CDエナジー
ベーシックでんき
公式サイト
諸事情により試算値を掲載できないですが、
東京ガスより安いです
解約違約金無し
東京ガス
ガスセット契約
公式サイト
-1214円 -5322円 -7092円 -8986円 解約違約金無し
東京ガス
電気のみ
公式サイト
-858円 -4563円 -6219円 -7991円 解約違約金無し
レモンガスでんき
ガスとセット
公式サイト
+14832円 -1982円 -3736円 -5613円 解約違約金無し
エルピオでんき
ここまで定額S
公式サイト
20A契約不可 +2858円 -3575円 -5372円 解約違約金無し
東京電力
プレミアムS
+101178円 +20629円 -382円 -5313円 解約違約金無し
Pontaでんき
公式サイト
-1800円 -1800円 -1800円 -1800円 解約違約金無し
auでんき
公式サイト
-309円 -1302円 -1510円 -1731円 解約違約金無し
au通信回線契約者向け
UQでんき
公式サイト
-309円 -1302円 -1510円 -1731円 解約違約金無し
ドコモでんき
Basic
公式サイト
-657円 -1422円 -1645円 -1882円 ドコモ回線契約者の料金
解約違約金無し
東京電力
スタンダードS
-328円 -711円 -822円 -941円 解約違約金無し
東京ガス
さすてな電気
公式サイト
0円 0円 0円 0円 解約違約金無し
実質CO2排出量ゼロ
ドコモでんき
Green
公式サイト
+4027円 +1732円 +1062円 +352円 実質CO2排出量実質ゼロ
ドコモ回線契約者の料金
解約違約金無し
エルピオでんき
スタンダードS
公式サイト
20A契約不可 +24498円 +22302円 +20200円 解約違約金無し
ソフトバンクでんき
おうちでんき従量電灯B
公式サイト
試算不能 試算不能 試算不能 試算不能 市場連動型につき
試算不能
解約事務手数料550円
ソフトバンクでんき
くらしでんき従量電灯B
試算不能 試算不能 試算不能 試算不能 市場連動型につき
試算不能
解約事務手数料550円
Looopでんき
スマートタイムONE
公式サイト
試算不能 試算不能 試算不能 試算不能 市場連動型につき
試算不能
解約違約金無し

関東でおすすめの電力会社は?


 世帯人数別の平均使用量をもとに、関東でおすすめの電力会社を紹介します。


関東で電気代が安いおすすめの電力会社


 以下で詳しく解説します。


1人暮らしにおすすめの電力会社


 1人暮らしでは、Pontaでんきがおすすめです(改定後料金)


 電気料金自体は東京電力の従量電灯(2023年6月の値上げ後)とほぼ同額で、毎月150円分のPontaポイントが付与されて割引になる料金体系です。1人暮らしの平均的な使用条件では最安水準です。


 初期費用や解約違約金などもありません。KDDI系の会社がサービス提供を行います。料金高騰リスクがある市場連動型プランではありません。


 公式サイトからの新規申込みで2000円分のPontaポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。この割引は当サイトの試算には含めていません。Pontaでんき開通月の翌翌月までに特典ポイントが付与されます。



 ポイント還元ではなく電気料金で安くしたい方には、CDエナジーの「ベーシックでんきプラン」がおすすめです。1人暮らしの平均使用条件ではPontaでんきとほぼ同水準の料金です。


 CDエナジーは中部電力と大阪ガスが共同で設立し首都圏で営業している新電力会社です。初期費用や解約違約金も無く、もちろん市場連動型プランでもありません。


 公式LINEとマイページ(カテエネ)に登録すると1000円分のポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。いずれも登録費用などは掛かりません。


CDエナジー公式サイト

2人以上世帯におすすめの電力会社


 2人以上世帯では、CDエナジーの「ベーシックでんきプラン」が最安水準です(改定後料金) 諸事情により試算値を掲載することが出来ませんが、最安水準です。料金高騰リスクがある市場連動型プランでもありません。


 CDエナジーは大阪ガスと中部電力が共同で設立し、首都圏で営業している新電力会社です。初期費用や解約違約金などもありません。


 毎月の電気使用量が300kWhを上回る場合は、「ファミリーでんきプラン」が更に安いです。エアコンを使わない季節の電気使用量で判断してください。不安な場合は「ベーシックでんきプラン」を選んでください。


 公式LINEとマイページ(カテエネ)に登録すると1000円分のポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。いずれも登録費用などは掛かりません。


CDエナジー公式サイト

オール電化住宅におすすめの電力会社


 オール電化プランを契約している場合は、上で紹介した新電力のプランに切り替えることで、かえって料金が高くなってしまいます。必ずオール電化用プランに切り替えてください。


 残念ながらオール電化プランを提供している新電力は非常に限られていますが、その中でもCDエナジーのオール電化プラン「スマートでんき」は、東電の「スマートライフ」よりもポイント還元分お得になる料金設定です(電気料金、燃料費調整は東電スマートライフと同額) 初期費用や解約違約金もありません。CDエナジーは大阪ガスと中部電力の子会社です。


 公式LINEとマイページ(カテエネ)に登録すると1000円分のポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。いずれも登録費用などは掛かりません。


CDエナジーの公式サイト

東京電力の値上げについて


 東京電力は2023年6月以降に電気代の値上げを実施しました。値上げ幅は従量電灯で約2割程度です。東電が自由に料金を決められる「スタンダード」や「プレミアム」といったプランも料金改定されます。


 東京電力の値上げに伴い、新電力各社も2023年秋頃までに料金プランの変更を実施しています。現在新電力を契約している方は、各社の料金プランが出揃うタイミングで料金シミュレーションを再度「必ず」実施してください。今まで安かったプランが、このタイミングで割高になる場合があります。


関東の世帯平均の電気代ランキング


 総務省家計調査(2018〜20年)から、関東地方(東電管内)の政令指定都市・県庁所在地の世帯平均消費電力量のランキングを紹介します。


順位 自治体名 平均使用量(月)
1位 水戸市 413.9kWh
2位 甲府市 396.9kWh
3位 宇都宮市 384.9kWh
4位 さいたま市 379.7kWh
5位 相模原市 357.3kWh
6位 千葉市 356.7kWh
7位 東京都区部 354.4kWh
8位 前橋市 352.8kWh
9位 川崎市 352.1kWh
10位 横浜市 345.9kWh

 全国平均では月401.5kWhとなっており、関東では水戸市を除いて全国平均以下となっています。前橋市の平均使用量が北関東の中では大幅に少ないのが印象的です。


都道府県別記事
神奈川県で電気代が安いおすすめの電力会社
千葉県で電気代が安いおすすめの電力会社
埼玉県で電気代が安いおすすめの電力会社
茨城県で電気代が安いおすすめの電力会社
栃木県で電気代が安いおすすめの電力会社
群馬県で電気代が安いおすすめの電力会社
山梨県で電気代が安いおすすめの電力会社




地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

電力自由化Q&A

項目別おすすめ

人気の電力会社