【2022年最新版】日本の大手電力会社10社の再エネ比率

広告

2022年版「再エネ比率」のランキング


 電力各社の、2021年時点で最新の「再エネ比率」を一覧でまとめます。



電力各社の再エネ比率の一覧


 各社の再エネ比率をまとめます。


大手電力10社の再エネ比率


 まずは大手電力10社の「再エネ比率」をまとめます。2021年4月時点で最新の2019年度実績値です。


社名 再エネ比率
北海道電力 14%
東北電力 13%
東京電力 6%
中部電力 9%
北陸電力 29%
関西電力 12%
中国電力 6%
四国電力 11%
九州電力 9%
沖縄電力 1%

 大手電力10社の平均は11%です。


 北陸電力は水力発電の比率が28%と高いため、再エネ比率が高くなっています。


新電力上位30社


 続いて、新電力で低圧電灯(主に家庭向けや小規模商店など)の販売実績で上位20社(2020年末時点)の再エネ比率をまとめます。


社名サービス名 再エネ比率
東京ガス 3%(19年度)
KDDI 3.5%(18年度)
大阪ガス 2%(21年度)
ENEOSでんき 0.3%(18年度)
東邦ガス 2.7%(19年度)
eo電気 1%(18年度)
Looopでんき 7%(20年度)
ジェイコム電力 3.6%(19年度)
エネワンでんき 0%(19年度)
東急でんき 11%(19年度)
出光興産 0%(17年度)

 電源構成や再エネ比率が不明のものと、同じ企業グループで複数社に別れているもの(ジェイコムは地域によって販社が別れている)は省略しました。2021年4月現在、各社公式サイトに掲載されている「最新の」電源構成をまとめています。


 上表にまとめた新電力の再エネ比率の平均は3.1%です。


再エネ比率の国際比較


 2020年時点の再エネ比率を諸外国と比較します(出典:自然エネルギー財団)


国名 再エネ比率
ブラジル 85%
カナダ 76%
デンマーク 67%
ドイツ 48%
スペイン 44%
イギリス 43%
イタリア 38%
中国 29%
フランス 27%
オーストラリア 26%
インド 23%
日本 22%
アメリカ 20%
韓国 7%

 ブラジル、カナダは水力発電、デンマークは風力発電が「主力電源」として電力供給を支えています。




電力会社の再エネ比率について


 「再エネ比率」について解説します。


FIT電気は再エネ比率には含みません


 一部の新電力が電源構成を公表する中で「FIT電気」を再エネに見えるような形で表記しています。


 FIT電気は固定価格買取制度によって買い取られた再生可能エネルギーの電力ですが、電力を販売する際のルール上「CO2を排出する」「再エネではない」電力として扱われます。したがって上表の「再エネ比率」からはいずれも除外しています。


 FIT電気を利用すること自体は何も悪いことではありませんが、環境負荷が小さな再エネではない点には注意が必要です。


2030年目標は22〜24%


 わが国では、2030年時点の電源構成に占める再エネ比率を22〜24%に高める目標を設定しています。今後、目標を更に積み増して30%にするという話もあります。


 2019年度時点での日本全体での再エネ比率は水力発電を含めて合計18〜20%です(記事前半の「再エネ比率」とは再エネの扱いに違いがあるとみられる) 今後10年間で更に急激な再エネの導入拡大が必要となります。




関連記事

地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

電力自由化Q&A

項目別おすすめ

人気の電力会社