ANAでんきとJALでんきの比較

ANAでんきとJALでんきの比較


 ともに航空マイルが還元されるのが特徴のANAでんきとJALでんき。料金はどちらがお得なのか世帯人数別のシミュレーションをもとに解説します。



ANAでんきとJALでんきの比較


  ANAでんきとJALでんき、何が違うのかあらゆる角度から比較していきます。


料金プランの比較 どちらが安い?


 東京電力の標準的なプランである「従量電灯B」と比較して、年間いくらお得になるのか。世帯人数ごとの平均使用量で試算した結果を紹介します。


シュミレーション条件
お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
ANAでんき -4.7%
-2400円
-2.1%
-2400円
-1.8%
-2400円
-1.6%
-2400円
JALでんき
M
20A契約不可 -2.8%
-3226円
-4.3%
-5696円
-5.4%
-8305円
JALでんき
S
20A契約不可 -2.6%
-2904円
-3.2%
-4303円
-3.8%
-5782円

 いずれの試算にもマイル還元を含めています(ANAは毎月200マイル計算)


 一人暮らしの場合、30A契約同士で比較するとANAでんきの方がお得。2人以上世帯ではいずれもJALでんきの方がお得です。JALでんきのMプランは使用量が少ないと東電より割高になる料金体系なので注意してください。


 なお、上記の料金シミュレーションでは燃料費調整の上限を考慮していないため、燃料価格の推移によっては試算値よりも高くなる場合や、燃料費調整に上限を設けている大手電力の従量電灯よりも高くなる場合があります。他の料金比較サイトを利用する場合も注意してください。料金一括シミュレーションでは最新月の燃料費調整単価をもとに試算できます。


サービスの違い


ANAでんき JALでんき
初期費用 無し 無し
解約時の違約金 無し 無し
付帯サービス 無し 無し
支払方法 カード 口座振替 カード 口座振替

 2社とも特に目立った付帯サービスなどはありません。


 なお、JALでんきは東京電力管内のみ対応、ANAでんきは全国(沖縄・離島除く)に対応しています。




環境・エコは?


CO2排出量 ANAでんき JALでんき
2020年度 417g 474g
2019年度 560g 389g
2018年度 574g 424g
2017年度 577g 512g
2017年度 667g 497g

 環境省を通じて公表された、「CO2排出係数」のデータです。1kWhの電気を供給するごとに、どれだけのCO2を排出するのかを表す数値です。ANAでんきは供給元であるKDDI、JALでんきは供給元である九電みらいエナジーの成績です。


 過去の傾向としては、JALでんきの方がCO2排出量が少ないと言えます。


特徴をまとめると・・


 最後に、2社の特徴をまとめます。


ANAでんき


ANA


 ANAが募集し、KDDIが電力供給を含めサービス提供を行っています。電気料金の設定自体は大手電力の標準メニューと同水準で、ANAマイルを毎月還元することで「割引」を行う料金体系です。一般会員は毎月200マイル、ANAカード(クレジットカード)会員は毎月300マイルなので、年間2400〜3600円相当分安くなる料金体系です。


 JALでんきを含め新電力の料金プランとしては、一人暮らし世帯では割安な料金設定と言える一方、2人以上世帯ではそれほど安い料金設定とはいえません。2人以上世帯ではJALでんきの方がお得です。


JALでんき


JAL


 九州電力子会社の九電みらいエナジーが提供しています。以前は「JALマイルプラン」という名称でしたが、2022年に「JALでんき」というサービス名に変更されました。東京電力エリアでのみ提供されています。


 使用量が少ない世帯向けのSプランと、多い世帯向けのMプラン、そして東京電力の従量電灯C相当(豪邸など電気の契約容量が大きいユーザー用)のLプランの3プランが展開されています。JALマイルが還元されることに加え、電気料金自体も東電より割安になるように設定されています(Mプランは使用量によっては割高になる)


 ANAでんきと比較すると1人世帯では見劣りする一方、2人以上世帯ではANAでんきよりも安くなる料金設定です。新電力としては「平均的」といえる料金水準です。


 注意点としては、Mプランは電気の使用量が少ないと東電よりも割高になります。一人暮らしや二人暮らし世帯では注意が必要です。具体的な「損益分岐点」などは以下の解説記事で詳しく解説します。




関連記事


地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

人気の電力会社

電力自由化Q&A