auでんきとニチデンの比較

auでんきとニチデンの比較


 電力自由化の専門家として、これまでに多数のメディア取材を受けてきた私が「auでんき」と「ニチデン」の料金やサービスを詳しく比較します。



auでんきとニチデンの比較


  auでんきとニチデン、何が違うのかあらゆる角度から比較していきます。


料金プランの比較 どちらが安い?


 各地域の大手電力会社の標準的なプランである「従量電灯」と比較して、年間いくらお得になるのか。世帯人数ごとの平均使用量で試算した結果を紹介します。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
auでんき -2.8%
-1679円
-4.6%
-6067円
-4.6%
-7055円
-4.6%
-8098円
ニチデン
シンプルプラン
+4.2%
+2528円
-5.4%
-7208円
-7.0%
-10839円
-8.3%
-14716円

 一人暮らしのみauでんきが安く、2人以上の世帯ではニチデンが安いです。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
auでんき -1.0%
-487円
-4.6%
-5061円
-4.6%
-5933円
-4.6%
-6853円
ニチデン
シンプルプラン
+11.2%
+5606円
-0.8%
-846円
-3.1%
-3983円
-4.9%
-7331円

 1〜3人世帯ではauでんきが安く、4人世帯ではニチデンが安いです。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
auでんき -0.9%
-485円
-4.6%
-5204円
-4.6%
-6082円
-4.6%
-7010円
ニチデン
シンプルプラン
+10.0%
+5136円
-1.5%
-1679円
-3.7%
-4945円
-5.5%
-8432円

 4人世帯のみニチデンが安く、それ以外のケースではauでんきの方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
auでんき -1.0%
-497円
-4.6%
-5134円
-4.6%
-5962円
-4.6%
-6837円
ニチデン
シンプルプラン
+7.7%
+4048円
-0.0%
-39円
-1.7%
-2216円
-3.0%
-4538円

 全てのケースでauでんきの方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
auでんき -1.0%
-425円
-2.8%
-2626円
-4.6%
-5036円
-4.6%
-5762円
ニチデン
シンプルプラン
+6.8%
+3040円
-0.6%
-530円
-1.9%
-2103円
-3.0%
-3780円

 全てのケースでauでんきの方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
auでんき -1.0%
-428円
-4.6%
-4662円
-4.6%
-5340円
-4.6%
-6066円
ニチデン
シンプルプラン
+13.2%
+5116円
+1.9%
+1904円
-1.0%
-1119円
-3.3%
-4353円

 全てのケースでauでんきの方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
auでんき -1.0%
-448円
-4.6%
-4884円
-4.6%
-5582円
-4.6%
-6329円
ニチデン
シンプルプラン
+13.3%
+6211円
-0.9%
-957円
-3.4%
-4171円
-5.7%
-7914円

 4人世帯のみ、ニチデンの方が安くそれ以外のケースではauでんきの方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
auでんき -1.0%
-452円
-4.6%
-4920円
-4.6%
-5640円
-4.6%
-6411円
ニチデン
シンプルプラン
+16.7%
+7962円
+0.3%
+301円
-1.6%
-2006円
-3.6%
-5080円

 全てのケースでauでんきの方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
auでんき -1.0%
-443円
-4.6%
-4625円
-4.6%
-5408円
-4.6%
-6235円
ニチデン
シンプルプラン
+11.0%
+5055円
+0.3%
+294円
-1.8%
-2091円
-3.4%
-4586円

 全ての世帯人数でauでんきの方が安いです。


 ニチデンには上で紹介したシンプルプランの他に「レギュラープラン」もありますが、多くのケースでシンプルプランの方が電気代が安いため割愛しました。


 なお、2社とも燃料費調整に上限が無いため、燃料価格の推移によっては大手電力の従量電灯よりも電気代が高くなる場合があります。上記の試算には燃料費調整の上限を含めていません。


auでんき公式サイト ニチデンの公式サイト

サービスの違い


auでんき ニチデン
初期費用 無し 無し
解約時の違約金 無し 半年以内の解約で2200円
見える化 あり あり
付帯サービス 無し 家電の無料修理サービス
支払い方法 クレジットカード
口座振替
クレジットカード
口座振替

 ニチデンには家電製品の無料修理サービスが付きます。購入から10年以内のエアコン、冷蔵庫、洗濯機が「無料修理」の対象です。それ以外の家電製品については、修理の「手配」をしてくれます(修理費は有料)


環境・エコは?


CO2排出量 auでんき ニチデン
2020年度 417g 538g
2019年度 560g 511g
2018年度 574g 577g
2017年度 577g 543g
2016年度 667g 507g

 環境省を通じて公表された、「CO2排出係数」のデータです。1kWhの電気を供給するごとに、どれだけのCO2を排出するのかを表す数値です。


 傾向としてはニチデンの方がCO2排出量が少ないと言えますが、年によって優劣が入れ替わる場合もあります。ニチデンは新電力としては平均的〜やや多い排出量、auでんきは20年度実績のみ「低排出」と言える成績です。


auでんき公式サイト ニチデンの公式サイト

特徴をまとめると・・


 最後に、2社の特徴をまとめます。


auでんき


auでんき


 北海道などを除いて、多くの地域・条件でニチデンよりも安い料金で利用できます。注意点としては、auでんきの電気代は大手電力会社の標準プランと同額で、毎月の電気代に応じて1〜5%のポイント還元する形で「値引き」されるため、電気代がそのまま安くなるわけではありません。


auでんき公式サイト

ニチデン


エイチ・アイ・エス

ニチデンはHISの関連会社

 北海道の2人以上の世帯や、一部地域の4人以上の世帯でauでんきよりも安いです。家電製品の無料修理サービスが付くので、使いようによってはauでんきよりもお得になる場合もあるでしょう。


 大手旅行代理店のエイチ・アイ・エスのグループ企業です。




関連記事


地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

人気の電力会社

電力自由化Q&A