ENEOSでんきと出光興産電気の比較

ENEOSでんきと出光興産でんきの比較


 ともに石油元売系の新電力であるENEOSでんきと出光興産。実際に2社とも自宅で利用した経験を持つ私が、電気料金・サービス内容・環境などの面から詳しく比較します。



私の利用歴


 出来るだけ多くの新電力を自分で実際に使うことを目標にしており、頻繁に電力会社を切り替えています。


出光興産電気の見える化

出光興産電気の「見える化」

 ENEOSでんきは電力自由化が始まった直後の2016年5月から約1年、出光興産は2019年11月から現在自宅で利用中です。それぞれ実際に利用した際の体験談を交えながら詳しく比較していきます。


ENEOSでんきと出光興産の比較


  ENEOSでんきと出光興産、何が違うのかあらゆる角度から比較していきます。


料金プランの比較 どちらが安い?


 まずは料金プランを、世帯人数ごとの「平均使用量」で地域別に比較します。各地の大手電力会社の「従量電灯」と比較して、年間いくら安くなるのかを世帯人数ごとの平均使用量で試算しました(いずれも給油の割引特典分は含めず)


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
ENEOSでんき
2年契約
-4.6%
-2774円
-6.3%
-8315円
-6.5%
-10097円
-6.8%
-12002円
ENEOSでんき
北海道Bプラン
-3.9%
-2368円
-5.6%
-7484円
-6.0%
-9163円
-6.2%
-10958円
出光興産
シェルSプラン
-1.2%
-749円
-3.9%
-5189円
-4.5%
-6959円
-5.0%
-8853円

 いずれもENEOSでんきの方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
ENEOSでんき
2年契約
-3.0%
-1479円
-4.3%
-4777円
-4.7%
-6028円
-4.9%
-7364円
ENEOSでんき
東北Bプラン
-2.2%
-1073円
-3.6%
-3946円
-4.0%
-5094円
-4.2%
-6321円
出光興産
シェルSプラン
-0.8%
-411円
-2.6%
-2858円
-3.2%
-4096円
-3.6%
-5421円

 いずれのケースでも、出光興産よりもENEOSでんきの方が安いです。
 特に一人暮らし世帯では、ENEOSでんきは東北電力エリアの新電力としては最安値クラスとなります。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
ENEOSでんき
2年契約
-3.6%
-1824円
-7.1%
-8065円
-7.9%
-10497円
-8.6%
-13098円
ENEOSでんき
Vプラン
-2.8%
-1412円
-6.4%
-7237円
-7.2%
-9566円
-7.9%
-12057円
出光興産
シェルSプラン
-2.4%
-1221円
-6.1%
-6923円
-6.9%
-9188円
-7.6%
-11611円

 いずれのケースでも、出光興産よりもENEOSでんきの方が安いです。
 特に一人暮らし世帯では、ENEOSでんきは東京電力エリアの新電力としては最安値クラスとなります。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
ENEOSでんき
2年契約
-2.7%
-1388円
-3.9%
-4397円
-4.3%
-5601円
-4.6%
-6889円
ENEOSでんき
中部Bプラン
-1.9%
-977円
-3.2%
-3552円
-3.6%
-4654円
-3.9%
-5832円
出光興産
シェルSプラン
-0.7%
-348円
-2.2%
-2502円
-2.8%
-3622円
-3.2%
-4820円

 いずれのケースでも、出光興産よりもENEOSでんきの方が安いです。
 特に一人暮らし世帯では、ENEOSでんきは中部電力エリアの新電力としては最安値クラスとなります。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
ENEOSでんき
2年契約
-3.0%
-1352円
-4.5%
-4248円
-4.9%
-5329円
-5.2%
-6485円
ENEOSでんき
北陸Bプラン
-2.1%
-946円
-3.6%
-3417円
-4.0%
-4396円
-4.3%
-5441円
出光興産
シェルSプラン
-0.9%
-398円
-2.1%
-2011円
-2.3%
-2547円
-2.5%
-3121円

 ENEOSでんきの方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
ENEOSでんき
2年契約
-5.1%
-2297円
-6.6%
-6758円
-6.8%
-7910円
-6.9%
-9143円
ENEOSでんき
関西Aプラン
-4.3%
-1922円
-5.9%
-5964円
-6.0%
-7013円
-6.2%
-8136円
出光興産
シェルSプラン
-1.9%
-876円
-4.5%
-4646円
-5.1%
-5987円
-5.6%
-7423円

 いずれのケースでも、出光興産よりもENEOSでんきの方が安いです。
 特に一人暮らし世帯では、ENEOSでんきは関西電力エリアの新電力としては最安値クラスとなります。


お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
ENEOSでんき
2年契約
-3.1%
-1446円
-4.6%
-4868円
-5.0%
-6115円
-5.4%
-7449円
ENEOSでんき
中国Aプラン
-2.3%
-1075円
-3.8%
-4073円
-4.3%
-5217円
-4.7%
-6441円
出光興産
シェルSプラン
-4.1%
-1929円
-4.8%
-5141円
-5.5%
-6637円
-6.0%
-8238円

 いずれの条件においても出光興産の電気代の方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
ENEOSでんき
2年契約
-2.7%
-1270円
-4.8%
-5139円
-5.4%
-6650円
-5.9%
-8266円
ENEOSでんき
四国Aプラン
-1.9%
-890円
-4.0%
-4334円
-4.7%
-5742円
-5.2%
-7249円
出光興産
シェルSプラン
-2.2%
-1037円
-5.0%
-5321円
-5.5%
-6740円
-5.9%
-8258円

お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
ENEOSでんき
2年契約
-3.0%
-1377円
-4.5%
-4530円
-4.9%
-5791円
-5.3%
-7139円
ENEOSでんき
九州Bプラン
-2.1%
-972円
-3.7%
-3699円
-4.1%
-4857円
-4.5%
-6095円
出光興産
シェルSプラン
-0.9%
-429円
-3.0%
-2983円
-3.6%
-4278円
-4.2%
-5663円

 いずれもENEOSでんきの方が安いです。


 なお、2社とも燃料費調整に上限が無いため、燃料価格の推移によっては大手電力の従量電灯よりも電気代が高くなる場合があります。上記の試算には燃料費調整の上限を含めていません。


ENEOSでんきの公式サイト 出光興産電気公式サイト

サービスの違い


ENEOSでんき 出光興産
初期費用 無し 無し
解約時の違約金 2年契約プランは途中解約で1100円
通常プランは無し
無し
見える化 あり
データ更新は数時間遅れ
あり
データ更新は1日1回
付帯サービス 駆けつけサービス(一部地域)
支払い方法 クレジットカード・口座振替 クレジットカード・口座振替

 「見える化」は自宅の電気使用量を、ウェブのマイページから確認出来る機能です。30分単位の使用量をグラフで確認できます。
 ENEOS、出光興産ともに見える化を提供していますが、昭和シェルはデータの更新が1日1回まとめて行われていたのに対し、ENEOSでんきは「数時間遅れ」でデータが順次反映されていました。使い勝手はENEOSでんきが良いです。


ENEOSでんきの「見える化」

ENEOSでんきの「見える化」

 駆けつけサービスは電気のトラブルが発生した際に、無料で作業員が対処してくれるサービスです。
 ENEOSでんきの駆けつけサービスでは、年3回まで電球交換もしてくれるので特に高齢者世帯におすすめしたいです(電球代は実費) なお、昭和シェルは現在は駆けつけサービスを提供していません(以前はあったが廃止した)


 顧客対応については、2社ともこれまでに何度も問い合わせをしていますが、新電力としては高いレベルだと思います。出光興産の方は最短20分後にメールの返事が返ってきたり、あるいはENEOSのコールセンターは他社のオペレーターがしどろもどろになるような質問にも的確に答えてくれました(動力プランの「負荷率割引」について聞いた時のエピソード)


ENEOSでんきの公式サイト 出光興産電気公式サイト

 なお、出光興産の電気には燃料費調整に上限が無いため、燃料価格の推移によっては電気代が高くなる場合があります。ENEOSでんきには上限があります。当サイトの試算には燃料費調整の上限を含めていません。他のサイトで試算する場合も注意してください。


環境・エコは?


 出光興産はLNG火力発電が70%、再生可能エネルギー(FIT電気)が20%
 ENEOSでんきはLNG火力38%、石油火力26%等という電源構成です。


CO2排出量 ENEOSでんき 出光興産
2020年度 472g 467g
2018年度 494g 476g
2017年度 509g 476g
2016年度 459g 459g

 環境省を通じて公表された、「CO2排出係数」のデータです。1kWhの電気を供給するごとに、どれだけのCO2を排出するのかを表す数値です。


 この2社では、出光興産の方が排出量が少ないと言えます。2社とも新電力としては「平均的」と言える水準です。


ENEOSでんきの公式サイト 出光興産電気公式サイト

給油の特典割引の違い


 最後に気になるガソリンの給油時の割引について紹介します。


ENEOSでんき 出光興産
割引内容 リッター1円引き
(月150Lまで)
リッター2円引き
(月100まで)
適用条件 ENEOSカードで電気代を支払う
そのカードで給油をする
登録したクレジットカード or
Pontaカードをスタンドで提示

 割引額は出光興産の方が大きいです。


 また、割引の適用条件には注意が必要です。
 ENEOSでんきでは、ENEOSでんきを契約するだけでは給油の割引は受けられません。ENEOSでんきの電気代を「ENEOSカード」で支払い、更にそのENEOSカードで給油した場合に給油が割引されます。


ENEOSカード

年1回以上利用で年会費無料 無料のロードサービスも付く

 一方、出光興産では入会時にクレジットカードか、Pontaポイントカードの番号を登録します(入会後の登録変更もネットで出来る) そのカードをスタンドで提示すると、割引が適用されます。クレジットカードはシェルのカードでなくても大丈夫ですし、Pontaカードはただのポイントカードなので誰でも無料で作れます。


シェル スターレックスカード

年24万円以上使うと年会費が無料に

 両社とも、自社カードにもともと付いている給油の割引特典に加算される形で割引となるので、既にENEOSカードシェル スターレックスカードを持っている場合は更にお得です。例えば年1回使えば年会費が無料になるENEOSカード Sは給油が2円引きになるので、ENEOSでんきの特典とあわせて合計3円引きになります。


ENEOSでんきの公式サイト 出光興産電気公式サイト

特徴をまとめると・・


 最後に、2社の特徴をまとめます。


ENEOSでんき


ENEOS


 出光興産と比較して、シンプルに電気代が安いです。特に一人暮らし世帯では、ほかの新電力と比較しても多くの地域で「最安値クラス」となります。


 また、給油の割引特典を受けるにはENEOSカードが必要ですが、活用することで更にお得になります。


 駆けつけサービスは電球交換にも対応してくれるので、高齢者世帯にぜひおすすめしたいです。駆けつけサービスを提供している新電力は珍しくありませんが、電球交換まで対応しているのは非常に珍しいです。


ENEOSでんきの公式サイト

出光興産


昭和シェル石油のガソリンスタンド


 中国・四国など一部エリアを除くと電気代ではENEOSでんきに劣るものの、給油の割引特典を駆使することでトータルでお得になる場合もあります。また、クレジットカードを新たに作らずとも割引を受けられる点で利便性も高いです。


 ENEOSでんきには無いオール電化プランもあります。


出光興産電気公式サイト



関連記事


地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

人気の電力会社

電力自由化Q&A