関西電力なっトクでんきとeo電気の比較

関西電力なっトクでんきとeo電気の比較


 ともに関電ガスとのセット割引対象の関電なっトクでんきとeo電気。どちらの方が電気代が安くてお得なのか、またサービス内容に違いはあるのかなど電力自由化の専門家としてこれまでに多くのメディア取材を受けてきた私が分かりやすく解説します。



関電なっトクでんきとeo電気の比較


  関電なっトクでんきとeo電気、何が違うのかあらゆる角度から比較していきます。


料金プランの比較 どちらが安い?


 関電の標準的なプランである「従量電灯A」と比較して、年間いくらお得になるのか。世帯人数ごとの平均使用量で試算した結果を紹介します。なお、eo電気はいずれもeo光など通信回線とのセット契約時の料金です。


シュミレーション条件
お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
関西電力
なっトクでんき
-4.4%
-1986円
-5.4%
-5449円
-5.2%
-6028円
-5.0%
-6648円
eo電気
スタンダード
-3.7%
-1662円
-5.0%
-5059円
-5.0%
-5797円
-5.0%
-6587円
eo電気
シンプル
+30.8%
+13881円
+5.8%
+5879円
+2.4%
+2820円
-0.3%
-453円

 いずれの条件でも、僅差で関電なっトクでんきの方が安い結果となりました。
 eo電気のシンプルプランは電気の使用量がうんと多い場合にお得になるプランです。月の使用量が560kWhを超える場合(関電従量電灯Aの電気代で月15000円)を超えるような場合はなっトクでんきよりも安くなります。


 なお、電気とセット契約にすることで割引が適用される関電ガスのプラン(なっトクガス、eo割)は同額です。したがって、セット契約で見た場合も一般家庭ではeoよりもなっトクパックの方が安くなります。


 なお、上記の料金シミュレーションでは燃料費調整の上限を考慮していないため、燃料価格の推移によっては試算値よりも高くなる場合や、燃料費調整に上限を設けている大手電力の従量電灯よりも高くなる場合があります。他の料金比較サイトを利用する場合も注意してください。料金一括シミュレーションでは最新月の燃料費調整単価をもとに試算できます。


サービスの違い


 続いて、サービス内容を比較します。


関電なっトクでんき eo電気
初期費用 無し 3300円
キャンペーンによっては無料
解約時の違約金 無し 3300円
キャンペーンによっては無料
見える化 あり あり
付帯サービス 無し 駆けつけサービス
支払い方法 口座振替、クレジットカード 口座振替、クレジットカード

 eo電気は契約時に契約事務手数料や、解約時に解約手数料の設定がありますが「キャンペーン」と称して無料化されていることが多いです。最新の情報は公式サイトで確認してください。契約事務手数料が発生するタイミングでの契約はメリットが薄いと言えます(当サイトの試算には契約事務手数料を含めていない)


 料金は関電なっトクパックよりもわずかに高いeo電気ですが、関電には無い「駆けつけサービス」が付いています。
 生活110版というサービスで、鍵・水・ガラスのトラブルに30分以内まで無料で作業して応急処置をしてくれるというものです。サービス面ではeo電気の方が優れていると言えます。


環境・エコは?


CO2排出量 関西電力 eo電気
2020年度 318g 525g
2019年度 334g 566g
2018年度 418g 586g
2017年度 418g 577g
2016年度 493g 677g

 環境省を通じて公表された、「CO2排出係数」のデータです。1kWhの電気を供給するごとに、どれだけのCO2を排出するのかを表す数値です。


 関西電力の方がCO2排出量が少なく、環境負荷が小さいと言えます。関電の値は他の大手電力会社、ならびに多くの新電力と比較しても排出量が少なく優秀と言えます。


 eo電気は関電系の新電力(というか通信会社)ですが、独自に電力の調達を行っているため関電とは全く異なる内容です。いずれの年度でもCO2排出量は新電力としてはやや多いと言えます。


特徴をまとめると・・


 最後に、2社の特徴をまとめます。


関電なっトクでんき


関西電力の本社ビル

中之島の関電本社ビル(右)

 電気料金がeo電気よりもわずかに安いため、電気・ガスのセット契約ではeoよりもお得です。CO2排出量が格段に少ない点もメリットと言えます。


 契約事務手数料や解約違約金が発生しない点でも安心して契約出来ます。


eo電気


 一般家庭の使用条件では、関電なっトクパックよりもわずかに高いですが、駆けつけサービスが付く点は大きなメリットと言えます。


 また、使用量がうんと多い場合には料金も関電より安くなるので、月の電気代がコンスタントに1.5万円を超えている場合はeo電気のシンプルプランが安いです。


 契約事務手数料や解約手数料については注意が必要です。




関連記事


地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

人気の電力会社

電力自由化Q&A