シン・エナジーとあしたでんきの比較

シン・エナジーとあしたでんきの比較


 あしたでんきとシン・エナジーを1対1で比較します。電気料金が安いのはどちらなのか、サービスの差も分かりやすく解説します。



シン・エナジーとあしたでんきの比較


  シン・エナジーとあしたでんき、何が違うのかあらゆる角度から比較していきます。


料金プランの比較 どちらが安い?


 各地域の大手電力会社の標準的なプランである「従量電灯」と比較して、年間いくらお得になるのか。世帯人数ごとの平均使用量で試算した結果を紹介します。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
シン・エナジー
きほんプラン
20A契約不可 -4.6%
-5077円
-5.0%
-6487円
-5.4%
-8004円
シン・エナジー
シンぷるプラン
20A契約不可 -1.5%
-1593円
-5.5%
-7159円
-8.6%
-12836円
あしたでんき
標準プラン
+6.4%
+3166円
-1.5%
-1637円
-5.6%
-7289円
-8.7%
-13060円

 2人以下の世帯ではシン・エナジーが安く、3人以上の世帯ではあしたでんきの方が安いです。あしたでんきは基本料金0円の料金プランなので、基本料金が高くなる40A以上の契約におすすめです。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
シン・エナジー
きほんプラン
20A契約不可 -7.0%
-7895円
-7.4%
-9816円
-7.7%
-11845円
シン・エナジー
シンぷるプラン
20A契約不可 -4.5%
-5108円
-8.1%
-10811円
-10.9%
-16673円
あしたでんき
標準プラン
+3.2%
+1660円
-4.5%
-5152円
-8.2%
-10942円
-11.0%
-16897円

 2人以下の世帯ではシン・エナジーが安く、3人以上の世帯ではあしたでんきの方が安いです。あしたでんきは基本料金0円の料金プランなので、基本料金が高くなる40A以上の契約におすすめです。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
シン・エナジー
きほんプラン
20A契約不可 -4.2%
-4681円
-4.6%
-6034円
-5.0%
-7516円
シン・エナジー
シンぷるプラン
20A契約不可 -3.1%
-3468円
-6.2%
-8082円
-8.6%
-12779円
あしたでんき
標準プラン
+1.1%
+572円
-3.1%
-3512円
-6.3%
-8213円
-8.7%
-13003円

 2人以下の世帯ではシン・エナジーが安く、3人以上の世帯ではあしたでんきの方が安いです。あしたでんきは基本料金0円の料金プランなので、基本料金が高くなる40A以上の契約におすすめです。


お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
シン・エナジー
きほんプラン
-6.8%
-3071円
-7.0%
-7068円
-6.8%
-7861円
-6.6%
-8709円
シン・エナジー
シンぷるプラン
-1.1%
-504円
-9.6%
-9748円
-11.3%
-13108円
-12.6%
-16702円
あしたでんき
標準プラン
-0.5%
-228円
-9.7%
-9875円
-11.4%
-13332円
-12.9%
-17031円

 一人暮らしに関しては、シン・エナジーの「きほんプラン」が安いです。あしたでんきとの比較だけでなく、関西エリアの新電力としては最安水準といえる料金プランです。


 2人以上の世帯については、あしたでんきの方が安いですが、シン・エナジーの「シンぷるプラン」との差はわずかです。関西企業であるシン・エナジーを選ぶ、というのも選択肢としてはアリでしょう。


お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
シン・エナジー
きほんプラン
-8.1%
-3762円
-8.4%
-8984円
-8.2%
-10016円
-8.1%
-11119円
シン・エナジー
シンぷるプラン
+4.3%
+1994円
-5.8%
-6193円
-7.4%
-8970円
-8.7%
-11941円
あしたでんき
標準プラン
+4.8%
+2234円
-6.0%
-6398円
-7.6%
-9283円
-9.0%
-12369円

 1〜3人暮らしではシン・エナジーの「きほんプラン」が安いです。あしたでんき以外の新電力と比較しても中国地方の新電力としては最安水準の料金水準です。


 4人暮らしについてはあしたでんきの方が安い結果となりましたが、マンション住まいなどで使用量がモデルケースより少ない場合は、シン・エナジーの方が安くなるケースもあります。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
シン・エナジー
きほんプラン
20A契約不可 -6.6%
-6649円
-7.1%
-8403円
-7.7%
-10399円
シン・エナジー
シンぷるプラン
20A契約不可 -4.5%
-4500円
-8.1%
-9548円
-10.8%
-14700円
あしたでんき
標準プラン
+1.8%
+813円
-4.6%
-4606円
-8.3%
-9749円
-11.1%
-15002円

 2人以下の世帯ではシン・エナジーが安く、3人以上の世帯ではあしたでんきの方が安いです。あしたでんきは基本料金0円の料金プランなので、基本料金が高くなる40A以上の契約におすすめです。


シンエナジー公式サイト

サービスの違い


シン・エナジー あしたでんき
初期費用 無し 無し
解約時の違約金 無し 無し
見える化 あり あり
付帯サービス 無し 無し
支払い方法 口座振替、クレジットカード クレジットカード

 2社とも、駆けつけサービスなどの付帯サービスは提供していません。電力供給のみの、ベーシックなサービス内容です。


 支払い方法については、あしたでんきはカード払いのみの対応となっており、口座振替には対応していません。口座振替での支払いを希望する場合はシン・エナジーを選ぶことになります。


シンエナジー公式サイト

環境・エコは?


CO2排出量 シン・エナジー あしたでんき
2020年度 473g 464g
2019年度 518g 436g
2018年度 592g 766g
2017年度 400g 727g
2016年度 605g データ無し

 環境省を通じて公表された、「CO2排出係数」のデータです。1kWhの電気を供給するごとに、どれだけのCO2を排出するのかを表す数値です。


 直近の傾向としては、あしたでんきの方が排出量が少ないと言えます。2社とも、新電力としては平均的といえる排出量です。


シンエナジー公式サイト

特徴をまとめると・・


 最後に、2社の特徴をまとめます。


シン・エナジー


 オリックスや三井物産、神戸の地銀である「みなと銀行」などから出資を受けている中堅の新電力です。


 地域にもよりますが、一人暮らしや二人暮らしの場合に、あしたでんきよりも電気代が安くなります。中国地方に関しては、ファミリー世帯でも安いです。


マイページの「ぴったりプラン診断」機能

マイページの「ぴったりプラン診断」機能

 上で紹介した「きほんプラン」「シンぷるプラン」以外にも、昼間の料金単価が安いプランや深夜の料金単価が安いプランがあります。マイページにて、毎月どのプランが安いのか診断する機能を提供しているので、まずは「きほんプラン」で申し込んでから数ヶ月様子をみてプランを切り替えるのもおすすめです。


シンエナジー公式サイト

あしたでんき


 東京電力系の新電力です。料金の安さを武器に、ネット経由で順調に契約数を伸ばしています。


あしたでんきの見える化

あしたでんきの「見える化」

 シン・エナジーとの比較では、主に3人以上の世帯で電気代が安いです。基本料金0円という料金体系であるため、基本料金が高くなる40A以上の契約でメリットが大きくなります。


 上で紹介した「標準プラン」以外にも「たっぷりプラン」を提供していますが、こちらは電気の使用量がうんと多い場合にメリットのあるプランです。電気代が毎月2万円を超えるような場合は検討してください。




関連記事


地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

人気の電力会社

電力自由化Q&A