まちエネとauでんきの比較

まちエネとauでんきの比較


 まちエネとauでんきではどちらを契約すべきなのか。電力自由化の専門家としてこれまでに多数のメディア取材を受けてきた私が、料金やサービスを分かりやすく比較します。



まちエネとauでんきの比較


  まちエネとauでんき、何が違うのかあらゆる角度から比較していきます。


料金プランの比較 どちらが安い?


 各地域の大手電力会社の標準的なプランである「従量電灯」と比較して、年間いくらお得になるのか。世帯人数ごとの平均使用量で試算した結果を紹介します。
 まちエネには「かんたんプラン」や「MUSUBIプラン」などもありますが、きほんプランが安いため代表してきほんプランを試算します。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
まちエネ
きほんプラン
-2.5%
-1257円
-5.3%
-5841円
-6.2%
-8024円
-7.0%
-10357円
auでんき
プランM
-1.0%
-487円
-4.6%
-5061円
-4.6%
-5933円
-4.6%
-6853円

 いずれのケースでもまちエネの方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
まちエネ
きほんプラン
-2.6%
-1315円
-5.4%
-6093円
-6.3%
-8364円
-7.0%
-10791円
auでんき
プランM
-0.9%
-485円
-4.6%
-5204円
-4.6%
-6082円
-4.6%
-7010円

 いずれのケースでもまちエネの方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
まちエネ
きほんプラン
-2.4%
-1254円
-5.1%
-5721円
-6.0%
-7824円
-6.7%
-10071円
auでんき
プランM
-1.0%
-497円
-4.6%
-5134円
-4.6%
-5962円
-4.6%
-6837円

 いずれのケースでもまちエネの方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
まちエネ
きほんプラン
-2.6%
-1157円
-5.2%
-5264円
-6.1%
-7106円
-6.9%
-9077円
auでんき
プランM
-1.0%
-428円
-4.6%
-4662円
-4.6%
-5340円
-4.6%
-6066円

 いずれのケースでもまちエネの方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
まちエネ
きほんプラン
-2.7%
-1282円
-5.6%
-6060円
-6.7%
-8294円
-7.6%
-10684円
auでんき
プランM
-1.0%
-452円
-4.6%
-4920円
-4.6%
-5640円
-4.6%
-6411円

 いずれのケースでもまちエネの方が安いです。


 まちエネには上で紹介した「きほんプラン」のほか毎月紙で請求書が発行される「かんたんプラン」もありますが、料金が月100円程度割高に設定されているので省略しました。


公式サイト auでんき公式サイト

 なお、上記の料金シミュレーションでは燃料費調整の上限を考慮していないため、燃料価格の推移によっては試算値よりも高くなる場合や、燃料費調整に上限を設けている大手電力の従量電灯よりも高くなる場合があります。他の料金比較サイトを利用する場合も注意してください。料金一括シミュレーションでは最新月の燃料費調整単価をもとに試算できます。


サービスの違い


まちエネ auでんき
初期費用 無し 無し
解約時の違約金 無し 無し
付帯サービス 無し 無し
支払い方法 クレジットカード、口座振替 クレジットカード、口座振替

 まちエネは、ローソンでプレミアムロールケーキなど月替りの商品と交換できるクーポン券が発行される特典もあります。


 auでんきはアプリから自宅の電気使用量を詳細に確認できる「見える化」機能に定評があります。


公式サイト auでんき公式サイト

環境・エコは?


CO2排出量 まちエネ auでんき
2020年度 502g 417g
2019年度 502g 560g
2018年度 571g 574g
2017年度 565g 577g
2016年度 516g 667g

 環境省を通じて公表された、「CO2排出係数」のデータです。1kWhの電気を供給するごとに、どれだけのCO2を排出するのかを表す数値です。


 過去の傾向としては、まちエネの方がCO2排出量が少ないと言えますが、最新年度の成績ではauでんきの方が排出量が少ないと言えます。


公式サイト auでんき公式サイト

特徴をまとめると・・


 最後に、2社の特徴をまとめます。


まちエネ


ローソン


 ローソンと三菱商事が設立した新電力です。ローソン店頭での勧誘ではなく、訪問販売による勧誘に力を入れています(一部で問題のある勧誘行為があるとの指摘も)


 auでんきとの比較では、いずれの地域・条件でも電気代が安い結果となりました。ローソンで使えるクーポンが毎月もらえる点は面白いと思います。


公式サイト

auでんき


auでんき


 新電力としては大手のサービスです。まちエネとの比較では、いずれの地域・条件でも電気代の面では劣る結果となりました。


 auでんきの電気料金は大手電力会社の標準的なプランである「従量電灯」と同額で、毎月の料金に応じて1〜5%がPontaポイントで還元される仕組みを取っています。節約になった額が「目に見える」点は面白いと思います。


auでんき公式サイト



関連記事


地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

人気の電力会社

電力自由化Q&A