Looopでんきと大阪ガスの比較
160万件に電力を供給している(2022年2月時点)大阪ガスと、低料金を武器に新規参入ながらもシェアを伸ばしているLooopでんき。この2社を電気料金だけでなくサービスや環境負荷などあらゆる面から詳しく比較します。Looopでんきの値上げ対応済み
目次
Looopでんきと大阪ガスの比較
Looopでんきと大阪ガス、何が違うのかあらゆる角度から比較していきます。
料金プランの比較 どちらが安い?
まずは料金プランを、世帯人数ごとの平均使用量で試算して関電の「従量電灯A」と比べて年間いくら安くなるのかを明らかにします(なお、下記の試算に燃料費調整は含んでいません)
お得率と年間節約額 | 月170kWh |
月348kWh |
月391kWh |
月437kWh |
|
Looopでんき おうちプラン |
+15.3% +6911円 |
+4.7% +4740円 |
+2.7% +3089円 |
+1.0% +1322円 | |
大阪ガス ガスとのセット割 |
-2.6% -1158円 |
-4.5% -4610円 |
-4.4% -5122円 |
-4.2% -5602円 |
|
大阪ガス スタイルプランd |
-1.0% -428円 |
-4.6% -4663円 |
-4.6% -5341円 |
-4.6% -6066円 | |
大阪ガス スタイルプランP |
+6.2% +2782円 |
-0.8% -840円 |
-1.2% -1399円 |
-1.1% -1399円 |
いずれの条件でも大阪ガスの方がLooopでんきより安いです。
大ガスのスタイルプランdは電気のみで契約出来るプランですが、2人以上世帯ではガスセットプランよりも実質安いのでこちらがおすすめです。dポイントが還元される料金プランです。解約違約金などもありません。
なお、Looopでんきは電力の市場取引価格に連動して料金が変動する仕組みを導入しており、料金が高騰するリスクがあります。当サイトの試算には変動を加味していません(事前の予想が出来ないため) 大阪ガスの電気についても燃料費調整に上限が無いため、燃料価格が高騰している2022年現在、関電の従量電灯A(燃料費調整に上限がある)よりも電気代が高くなるため契約を推奨できません。


サービスの違い
続いて、各社のサービス内容を比較します。
Looopでんき | 大阪ガス | |
---|---|---|
解約時の違約金 | 無し | 無し 一部プランは違約金あり |
初期費用 | 無し | 無し |
支払方法 | クレジットカード | クレジットカード 口座振替など |
大ガス、Looopとも特に何か目立った付帯サービスはありませんが、細かな違いがあります。
支払方法についてはLooopでんきはクレジットカードのみとしているので、口座振替で払いたい人は選択肢から外れるでしょう。
もう一点付け加えると、両社ともウェブで請求金額を確認したり請求書を自分で印刷することが出来ますが、紙の請求書・検針票の送付はLooopでは行っていません。自分で印刷するのは面倒だ、という人は大ガスだとガス・電気をセット契約している場合に限り、毎月無料で紙の検針票が届くのでこちらがおすすめです。
環境・エコは?
CO2排出量 | Looopでんき | 大阪ガス |
---|---|---|
2020年度 | 349g | 495g |
2019年度 | 349g | 403g |
2017年度 | 349g | 389g |
2016年度 | 349g | 385g |
環境省を通じて公表された、「CO2排出係数」のデータです。1kWhの電気を供給するごとに、どれだけのCO2を排出するのかを表す数値です。
CO2排出量はLooopでんきの方が少なく、環境負荷が小さいと評価できます。
大ガスも以前はCO2排出量が少ないと言える成績でしたが、年々数値を悪化させています。自社運営の高効率なLNG火力発電から電気を調達していますが、電力の販売量の増加に発電所の増設が間に合っていないとみられます。

特徴をまとめると・・
最後に、2社の特徴をまとめます。
Looopでんき
中部電力が出資している大手新電力です。
2022年6月に値上げを実施しました。当サイトの試算はいずれも値上げ後の料金単価を元にした試算です。現在の電気料金は大阪ガスよりも「高い」と言えます。
2022年10月から電力の市場取引価格に連動して電気代が変動する仕組みを採用しており、電気代が高騰するリスクのある料金体系となっています。

大阪ガス
160万件に電力を供給しています(2022年2月時点)
Looopでんきと比較すると、電気代が安いです。電気だけで契約できる「スタイルプランd」は電気料金に応じて1〜6%のdポイントが還元される料金プランで、2人以上世帯ではガスセットプランよりも「安い」料金設定です。
燃料費調整に上限が無いため、燃料価格が高騰している2022年現在、関電の従量電灯A(燃料費調整に上限がある)よりも電気代が高くなるため契約を推奨できません。
