まちエネとLooopでんきの比較

まちエネとLooopでんきの比較


 電気料金比較サイトでともに「上位」に表示されることが多いLooopでんきとまちエネ。本当に電気代が安いのはどちらなのか、サービス内容も比較しながら分かりやすく解説します。Looopでんきの値上げ対応済み



まちエネとLooopでんきの比較


  まちエネとLooopでんき、何が違うのかあらゆる角度から比較していきます。


料金プランの比較 どちらが安い?


 各地域の大手電力会社の標準的なプランである「従量電灯」と比較して、年間いくらお得になるのか。世帯人数ごとの平均使用量で試算した結果を紹介します。
 まちエネには「かんたんプラン」や「MUSUBIプラン」などもありますが、きほんプランが安いため代表してきほんプランを試算します。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
まちエネ
きほんプラン
-2.5%
-1257円
-5.3%
-5841円
-6.2%
-8024円
-7.0%
-10357円
Looopでんき
おうちプラン
+14.5%
+7246円
+6.1%
+6714円
+1.6%
+2094円
-1.7%
-2572円

 全ての試算条件でLooopでんきよりも「まちエネ」きほんプランの方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
まちエネ
きほんプラン
-2.6%
-1315円
-5.4%
-6093円
-6.3%
-8364円
-7.0%
-10791円
Looopでんき
おうちプラン
+14.4%
+7372円
+5.8%
+6540円
+1.7%
+2195円
-1.4%
-2213円

 全ての試算条件でLooopでんきよりも「まちエネ」きほんプランの方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
まちエネ
きほんプラン
-2.4%
-1254円
-5.1%
-5721円
-6.0%
-7824円
-6.7%
-10071円
Looopでんき
おうちプラン
+10.8%
+5672円
+6.2%
+6927円
+2.7%
+3516円
+0%
+106円

 全ての試算条件でLooopでんきよりも「まちエネ」きほんプランの方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
まちエネ
きほんプラン
-2.6%
-1157円
-5.2%
-5264円
-6.1%
-7106円
-6.9%
-9077円
Looopでんき
おうちプラン
+15.3%
+6911円
+4.7%
+4740円
+2.7%
+3089円
+1.0%
+1322円

 全ての試算条件でLooopでんきよりも「まちエネ」きほんプランの方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
まちエネ
きほんプラン
-2.7%
-1282円
-5.6%
-6060円
-6.7%
-8294円
-7.6%
-10684円
Looopでんき
おうちプラン
+14.9%
+7101円
+4.6%
+4887円
+2.5%
+3029円
+0.7%
+1042円

 全ての試算条件でLooopでんきよりも「まちエネ」きほんプランの方が安いです。


 なお、Looopでんきは電力の市場取引価格に連動して料金が変動する仕組みを導入しており、料金が高騰するリスクがあります。当サイトの試算には変動を加味していません(事前の予想が出来ないため) まちエネについても燃料費調整に上限が無いため、大手電力の従量電灯よりも電気代が高くなるリスクがあります。


公式サイト Looopでんき公式サイト

サービスの違い


まちエネ Looopでんき
初期費用 無し 無し
解約時の違約金 無し 無し
付帯サービス 無し 駆けつけサービス
関東のみ
支払い方法 クレジットカード、口座振替 クレジットカード

 Looopでんきは関東エリアのみ、電気のトラブルに対応する「駆けつけサービス」を提供しています。電気が付かない、コンセントが焦げ臭いといったトラブルに無料(部品代などが実費で発生する場合もある)で対応してくれるものです。


 まちエネは毎月、ローソンで商品と交換できるクーポンがもらえます。コーヒーやハーゲンダッツなど、毎月代わる指定の商品と交換できます。


公式サイト Looopでんき公式サイト

環境・エコは?


CO2排出量 まちエネ Looopでんき
2020年度 502g 349g
2019年度 502g 349g
2018年度 571g 349g
2017年度 565g 349g
2016年度 516g 349g

 環境省を通じて公表された、「CO2排出係数」のデータです。1kWhの電気を供給するごとに、どれだけのCO2を排出するのかを表す数値です。


 この2社の比較では、Looopでんきの方が明らかにCO2排出量が少なく、環境負荷が小さいと言えます。Looopでんきの成績は新電力としては非常に優秀なものであるのに対し、まちエネは新電力としてはCO2排出量が「やや多い」か「平均的」な水準です。


公式サイト Looopでんき公式サイト

特徴をまとめると・・


 最後に、2社の特徴をまとめます。


まちエネ


ローソン


 ローソンと、ローソンに出資している三菱商事が設立した新電力です。ローソン店舗にも電気を供給しています。


 Looopでんきと比較すると電気代が安いと言えます。また、ローソンで商品と交換できるクーポンが毎月もらえる点でも「おもしろさ」のある新電力だと思います。
 上で紹介した「きほんプラン」以外にもいくつかプランがありますが、他のプランはきほんプランよりも電気代が高いです。


 CO2排出量がやや多い点はデメリットとして指摘できます。


公式サイト

Looopでんき


Looopでんきの見える化グラフ

Looopでんきの見える化グラフ

 2011年に設立されたエネルギーベンチャー企業です。エネルギー業界でも注目を集めている企業で、中部電力からも出資を受けています。


 2022年6月に値上げを実施しました。当サイトの試算はいずれも値上げ後の料金単価を元にした試算です。まちエネと比較すると、現在の料金は「高い」と言えます。


 2022年10月から電力の市場取引価格に連動して電気代が変動する仕組みを採用しており、電気代が高騰するリスクのある料金体系となっています。


 CO2排出量が少ない点でメリットがある新電力です。口座振替には対応していません。


Looopでんき公式サイト



関連記事


地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

人気の電力会社

電力自由化Q&A