ミツウロコでんきと楽天でんきの比較
ミツウロコでんきと楽天でんき、どちらの方が電気代が安いのか。またサービス内容にはどのような違いがあるのか、電力自由化の専門家として多数のメディア取材を受けてきた私が分かりやすく解説します。
目次
ミツウロコでんきと楽天でんきの比較
ミツウロコでんきと楽天でんき、何が違うのかあらゆる角度から比較していきます。
料金プランの比較 どちらが安い?
各地域の大手電力会社の標準的なプランである「従量電灯」と比較して、年間いくらお得になるのか。世帯人数ごとの平均使用量で試算した結果を紹介します。
楽天でんきが2022年6月から大幅な値上げを行ったため、どの地域・どの条件でもミツウロコでんきの方が安いです。楽天でんきは一般家庭の平均的な使用量で大手電力の標準メニューよりも割高な料金設定となっており、現在契約中の人は注意が必要です。
なお、上記の料金シミュレーションでは燃料費調整の上限を考慮していないため、燃料価格の推移によっては試算値よりも高くなる場合や、燃料費調整に上限を設けている大手電力の従量電灯よりも高くなる場合があります。他の料金比較サイトを利用する場合も注意してください。料金一括シミュレーションでは最新月の燃料費調整単価をもとに試算できます。
サービスの違い
続いて、ミツウロコと楽天のサービス内容の違いを比較します。
ミツウロコでんき | 楽天でんき | |
---|---|---|
初期費用 | 無し | 無し |
解約時の違約金 | 無し | 無し |
付帯サービス | 駆けつけサービス 東北・関東・中部・関西のみ |
|
支払い方法 | カード、口座振替 | カード |
ミツウロコでんきの一部地域では「駆けつけサービス」が付いています。電気のトラブルが発生した際に、24時間365日「無料で」駆けつけ、応急処置などを行ってくれるというものです。電気が付かない、コンセントが焦げ臭いといったトラブルを解決してくれます。滅多に利用するものではありませんが、あると便利なサービスです。
楽天でんきのサービス内容は、新電力としては最低限の内容に留まります。
ウェブで自宅の電気使用量を確認できる「見える化」については、グラフが見やすくまたデータの更新も数時間遅れで随時反映されるため使いやすいです(他の新電力は1日1回まとめて更新というところが多い)
2社とも解約違約金が無い点はメリットと言えるでしょう。
環境・エコは?
CO2排出量 | ミツウロコでんき | 楽天でんき |
---|---|---|
2020年度 | 491g | 534g |
2019年度 | 474g | 534g |
2018年度 | 493g | 531g |
2017年度 | 493g | 591g |
2016年度 | 556g | データ無し |
環境省を通じて公表された、「CO2排出係数」のデータです。1kWhの電気を供給するごとに、どれだけのCO2を排出するのかを表す数値です。
いずれの年度でもミツウロコでんきの方がCO2排出量が少なく、環境負荷が小さいと言えます。ミツウロコの値は新電力・電力会社としては「平均的」と言えるものです。
対して楽天でんきは年々数値を改善してはいるものの、新電力としては排出量がやや多いと言えるでしょう。
特徴をまとめると・・
最後に、2社の特徴をまとめます。
ミツウロコでんき
プロパンガスやガソリンスタンドを手掛ける総合エネルギー企業ミツウロコグループの新電力サービスです。
電気代は明らかに楽天でんきよりも割安です。大手電力より安くなる料金体系をとっています(一部プランを除く)
楽天でんき
2022年6月に大幅な値上げを実施したため、一般家庭ではミツウロコでんきはおろか大手電力の標準メニューよりも割高な料金プランとなっており、現在は契約するメリットが無いサービスと結論づけることができます。
