楽天でんきとmyでんきの比較

楽天でんきとmyでんきの比較


 旧東燃ゼネラル石油の「myでんき」と、楽天でんき。どちらの方が電気代が安いのか、またサービス内容に違いはあるのかなど電力自由化の専門家としてこれまでに多数のメディア取材を受けてきた私が分かりやすく解説します。



楽天でんきとmyでんきの比較


  楽天でんきとmyでんき、何が違うのかあらゆる角度から比較していきます。


料金プランの比較 どちらが安い?


 各地域の大手電力会社の標準的なプランである「従量電灯」と比較して、年間いくらお得になるのか。世帯人数ごとの平均使用量で試算した結果を紹介します。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
楽天でんき
プランS
20A契約不可 +7.6%
+8639円
+3.4%
+4554円
+0.3%
+422円
myでんき
標準プラン
0%
0円
-3.3%
-3776円
-5.3%
-7062円
-5.3%
-8128円
myでんき
まとめて300
20A契約不可 -7.5%
-8468円
-6.7%
-8937円
-6.2%
-9440円
myでんき
まとめて400
20A契約不可 +4.4%
+5027円
-8.1%
-10746円
-9.5%
-14585円
myでんき
たっぷりプラン
20A契約不可 -2.8%
-3156円
-4.5%
-5989円
-5.9%
-9020円

 試算の上では2・3人世帯ではmyでんきの「まとめて」プランが安い結果となりました。「まとめて」プランは毎月一定量まで定額料金のプランのため、その一定量を下回ると割高になるため注意が必要です。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
楽天でんき
プランS
20A契約不可 +8.6%
+9656円
+5.1%
+6582円
+2.4%
+3533円
myでんき
標準プラン
+0.1%
+61円
-2.2%
-2511円
-2.4%
-3084円
-2.9%
-4335円

 1〜2人世帯ではmyでんきが、3人以上の世帯では楽天でんきが安いです。楽天でんきは「基本料金0円」という料金体系なので、基本料金が高い40A以上の契約でメリットを得やすいです。


お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
楽天でんき
プランS
+14.7%
+6651円
+4.1%
+4207円
+2.1%
+2490円
+0.5%
+654円
myでんき
標準プラン
-2.2%
-1000円
-3.6%
-3707円
-3.8%
-4455円
-4.0%
-5256円

 一人暮らし世帯ではmyでんきの方が安いです。楽天でんきは関電よりも割高となるため注意が必要です。


 2人以上の世帯ではいずれも楽天でんきの方が安いです。楽天でんきは関西エリアの新電力の中でも上位のお得な料金プランです。


楽天でんき公式サイト

サービスの違い


 続いて、サービス内容を比較します。


楽天でんき myでんき
初期費用 無し 無し
解約時の違約金 無し 無し
付帯サービス 無し 無し
支払い方法 クレジットカード 口座振替、クレジットカード

 2社とも目立った付帯サービスはありません。楽天でんきについては口座振替での支払いが出来ない点には注意が必要です。


楽天でんきの「見える化」

楽天でんきの「見える化」

 楽天でんきはウェブのマイページから自宅の電気使用量をグラフで確認できる「見える化」が使いやすいです。他社ではデータの反映が1日1回まとめて行われるものが多いですが、楽天でんきでは数時間遅れで随時反映されていくため使い勝手が良いです。


 なお、myでんきはENEOS(旧東燃ゼネラル石油)のサービスですが、給油の割引特典などはありません。楽天でんきは契約すると、楽天市場などでのポイント還元率が+0.5倍になります。


楽天でんき公式サイト

環境・エコは?


CO2排出量 楽天でんき myでんき
2020年度 534g 472g
2019年度 534g 494g
2018年度 512g 494g
2017年度 589g 509g
2016年度 591g 459g

 環境省を通じて公表された、「CO2排出係数」のデータです。1kWhの電気を供給するごとに、どれだけのCO2を排出するのかを表す数値です。


 いずれの年度でもmyでんきの方がCO2排出量が少なく、環境負荷が小さいと言えます。


楽天でんき公式サイト

特徴をまとめると・・


 最後に、2社の特徴をまとめます。


楽天でんき


楽天グループの本社

楽天グループの本社ビル

 主に3人以上の世帯でmyでんきよりも安く利用できます。また、試算には含めていませんが新規契約で数千円分の楽天ポイントがもらえるキャンペーンを実施していることが多いので、その点でもお得です。最新の情報は公式サイトで確認してください。


 欠点を挙げるとすればCO2排出量がやや多かった点と、口座振替での支払いに対応していない点があります。


楽天でんき公式サイト

myでんき


 2019年8月をもって新規申し込み受付を終了しています。ENEOSに買収されたため、ENEOSでんきにサービスを統合する方針のようです。


 主に1〜2人世帯では楽天でんきよりも電気代が安いです。1人世帯では大手電力会社と同額の電気代(標準プランの場合)です。




関連記事


地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

人気の電力会社

電力自由化Q&A