LooopでんきとNUROでんきの比較
LooopでんきとNUROでんき、電気代が本当に安いのはどちらか。世帯人数別の料金シミュレーションをもとに詳しく、分かりやすく解説します。Looopでんきの値上げ対応済み
目次
LooopでんきとNUROでんきの比較
LooopでんきとNUROでんき、何が違うのかあらゆる角度から比較していきます。
料金プランの比較 どちらが安い?
各地域の大手電力会社の標準的なプランである「従量電灯」と比較して、年間いくらお得になるのか。世帯人数ごとの平均使用量で試算した結果を紹介します。
Looopでんきが2022年6月に値上げをしたため、現在の料金では多くの家庭でNUROでんきの方が安いくなります。ただし北海道のファミリー世帯ではLooopでんきの方が安いです。
なお、Looopでんきは電力の市場取引価格に連動して料金が変動する仕組みを導入しており、料金が高騰するリスクがあります。当サイトの試算には変動を加味していません(事前の予想が出来ないため)


なお、上記の料金シミュレーションでは燃料費調整の上限を考慮していないため、燃料価格の推移によっては試算値よりも高くなる場合や、燃料費調整に上限を設けている大手電力の従量電灯よりも高くなる場合があります。他の料金比較サイトを利用する場合も注意してください。料金一括シミュレーションでは最新月の燃料費調整単価をもとに試算できます。
サービスの違い
続いて、サービス内容を比較します。
Looopでんき | NUROでんき | |
---|---|---|
初期費用 | 無し | 無し |
解約時の違約金 | 無し | 無し |
付帯サービス | 駆けつけサービス 関東のみ |
無し |
支払い方法 | クレジットカード | 口座振替、クレジットカード |
Looopでんきは関東エリアのみ、駆けつけサービスが付いています。電気のトラブルが発生した際に、無料で応急対応を行ってくれるというものです。
2社とも電気の契約・解約にあたって事務手数料や解約金などは発生しません。


環境・エコは?
環境負荷の違いを比較します。
CO2排出量 | Looopでんき | NUROでんき |
---|---|---|
2020年度 | 349g | 432g(関東) 495g(関東以外) |
2019年度 | 349g | 432g(関東) 403g(関東以外) |
2018年度 | 349g | 430g(関東) 403g(関東以外) |
2017年度 | 349g | 430g(関東) 389g(関東以外) |
2016年度 | 349g | データ無し(関東) 385g(関東以外) |
環境省を通じて公表された、「CO2排出係数」のデータです。1kWhの電気を供給するごとに、どれだけのCO2を排出するのかを表す数値です。
2社の比較では、Looopでんきの方がより排出量が少なく環境負荷が小さいと評価できます。


特徴をまとめると・・
最後に、2社の特徴をまとめます。
Looopでんき
中部電力が出資するエネルギーベンチャー企業です。
2022年6月に値上げを実施しました。当サイトの試算はいずれも値上げ後の料金単価を元にした試算です。NUROでんきと比較すると、現在の料金プランではLooopの方が多くの地域・条件で電気代が高くなっています。北海道ではNUROでんきよりも安くなる場合が多いです。

NUROでんき

関東では中部電力と大阪ガスが共同出資で設立されたCDエナジーが、関東以外のエリアでは大阪ガスが電気を供給する新電力サービスです。NUROの通信回線とのセット割引で月500円安くなるのが特徴です。
2022年10月から電力の市場取引価格に連動して電気代が変動する仕組みを採用しており、電気代が高騰するリスクのある料金体系となっています。
