北海道ガス電気と楽天でんきの比較

北ガス電気と楽天でんきの比較


 北ガスの電気と、楽天でんき。どちらの方が電気代が安く、サービスが優れているのでしょうか。電力自由化の専門家としてこれまでに多数のメディア取材を受けてきた私が分かりやすく解説します。



北海道ガス電気と楽天でんきの比較


  北海道ガス電気と楽天でんき、何が違うのかあらゆる角度から比較していきます。


料金プランの比較 どちらが安い?


 各地域の大手電力会社の標準的なプランである「従量電灯」と比較して、年間いくらお得になるのか。世帯人数ごとの平均使用量で試算した結果を紹介します。


シュミレーション条件
お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
北海道ガス
電気のみ
-2.6%
-1599円
-2.8%
-3646円
-2.7%
-4178円
-2.7%
-4746円
北海道ガス
給湯・暖房・融雪割
-3.6%
-2192円
-3.7%
-4937円
-3.7%
-5679円
-3.6%
-6470円
北海道ガス
給湯+暖房割
-4.6%
-2784円
-4.7%
-6227円
-4.7%
-7180円
-4.6%
-8194円
楽天でんき
プランS
20A契約不可 +7.2%
+9485円
+3.5%
+5418円
+0.8%
+1353円

 楽天でんきが2022年6月から大幅な値上げを行ったため、どの条件でも北ガスでんきの方が安いです。楽天でんきは一般家庭の平均的な使用量で北海道電力の標準メニューよりも割高な料金設定となっており、現在契約中の人は注意が必要です。


 北ガスの「給湯・暖房・融雪割」は、北ガスのガスを契約していて、更に給湯器かガス暖房、融雪機のいずれか一つを設置している場合の料金。「給湯+暖房割」はガスの給湯器と暖房機を設置している場合に適用される料金です。


北ガス電気公式サイト 楽天でんき公式サイト

 なお、楽天でんきは燃料費調整に上限が無いため、燃料価格の推移によっては電気代が高くなる場合があります。北海道ガスには上限があります。当サイトの試算には燃料費調整の上限を含めていません。他のサイトで試算する場合も注意してください。




サービスの違い


北ガス 楽天でんき
初期費用 無し 無し
解約時の違約金 無し 無し
付帯サービス 無し 無し
支払い方法 クレジットカード、口座振替 クレジットカード

 両者とも、ウェブのマイページから自宅の電気使用量を確認できる「見える化」を無料で提供しています。電気の使い方を見直すのに役立ちます。


楽天でんきの「見える化」

楽天でんきの「見える化」

 楽天でんきの「見える化」はデータが数時間遅れで順次反映されるので、見える化としては使いやすかったです。


北ガス電気公式サイト 楽天でんき公式サイト

環境・エコは?


CO2排出量 北ガス電気 楽天でんき
2020年度 469g 534g
2019年度 494g 534g
2018年度 585g 512g
2017年度 605g 589g
2016年度 753g 591g

 環境省を通じて公表された、「CO2排出係数」のデータです。1kWhの電気を供給するごとに、どれだけのCO2を排出するのかを表す数値です。


 北ガスは年々数値を改善しており、直近の傾向としては楽天電気よりもCO2排出量が少ないと言えます。北ガスは石狩などで高効率なLNG火力発電所を自社運営して電力を調達しています。


 楽天でんきについては、新電力としては「平均的」といえる成績です。


北ガス電気公式サイト 楽天でんき公式サイト

特徴をまとめると・・


 最後に、2社の特徴をまとめます。


北海道ガス電気


 道内の新電力としては「やや割高」な料金設定と言えますが、楽天でんきと比較すると大幅に割安です。


 特に一人暮らし世帯では、道内の新電力の中でも割安な料金設定なので一人暮らしの人におすすめです。


北ガス電気公式サイト

楽天でんき


楽天の本社ビル

楽天の本社ビル

 2022年6月に大幅な値上げを実施したため、一般家庭では北ガス電気はおろか北海道電力の標準メニューよりも割高な料金プランとなっており、現在は契約するメリットが無いサービスと結論づけることができます。


楽天でんき公式サイト



関連記事


地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

人気の電力会社

電力自由化Q&A