楽天でんきとニチガスの比較

楽天でんきとニチガスの比較


 ともに電気・ガスの販売に参入している楽天とニチガス。両社の電気料金・ガス料金やサービス内容を詳しく比較します(筆者は電力自由化の専門家として多数のメディア取材を受けてきた専門家)



楽天でんきとニチガスの比較


  楽天でんきとニチガス、何が違うのかあらゆる角度から比較していきます。


電気料金の比較


 各地域の大手電力会社の標準的なプランである「従量電灯」と比較して、年間いくらお得になるのか。世帯人数ごとの平均使用量で試算した結果を紹介します。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
楽天でんき
プランS
20A契約不可 +7.6%
+8639円
+3.4%
+4554円
+0.3%
+422円
ニチガス
ガスとセット契約
20A契約不可 -7.3%
-8312円
-8.1%
-10735円
-8.7%
-13274円

 楽天でんきが2022年6月から大幅な値上げを行ったため、どの条件でもニチガスでんきの方が安いです。楽天でんきは一般家庭の平均的な使用量で東京電力エナジーパートナーの標準メニューよりも割高な料金設定となっており、現在契約中の人は注意が必要です。


 ただし、ニチガスでんきは月の使用量が200kWhを下回ると東電より割高になるため、一人暮らしの方には推奨できません(一人暮らしの平均使用量は月170kWh程度)


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
楽天でんき
プランS
20A契約不可 +8.6%
+9656円
+5.1%
+6582円
+2.4%
+3533円
ニチガス
ガスとセット契約
20A契約不可 -6.1%
-6797円
-6.3%
-8147円
-6.4%
-9538円

 楽天でんきが2022年6月から大幅な値上げを行ったため、どの条件でもニチガスでんきの方が安いです。楽天でんきは一般家庭の平均的な使用量で中部電力の標準メニューよりも割高な料金設定となっており、現在契約中の人は注意が必要です。


 ただし、ニチガスでんきは月の使用量が200kWhを下回ると中電より割高になるため、一人暮らしの方には推奨できません(一人暮らしの平均使用量は月170kWh程度)


楽天でんき公式サイト ニチガスでんきの公式サイト

 なお、上記の料金シミュレーションでは燃料費調整の上限を考慮していないため、燃料価格の推移によっては試算値よりも高くなる場合や、燃料費調整に上限を設けている大手電力の従量電灯よりも高くなる場合があります。他の料金比較サイトを利用する場合も注意してください。料金一括シミュレーションでは最新月の燃料費調整単価をもとに試算できます。


ガス料金プランの比較(東京ガスのエリア)


 楽天、ニチガスともに「東京ガス」のエリアで都市ガスの販売を行っています。東京ガスの標準的なプランである「一般契約」との料金比較を行います。


お得率と年間節約額 1人
月17m3
2人
月31m3
3人
月39m3
4人
月40m3
楽天ガス -1.0%
-388円
-1.0%
-612円
-1.0%
-737円
-1.0%
-753円
ニチガス -2.7%
-1045円
-3.5%
-2170円
-3.8%
-2797円
-3.8%
-2876円

 いずれもニチガスの方が安いと言える結果です。


 電気料金も基本的にニチガスの方が安いので、電気・ガスのセット契約で考えてもニチガスの方が大幅に安いと結論づけることが出来ます。


楽天でんき公式サイト ニチガスでんきの公式サイト

サービスの違い


 サービス内容の差を明らかにします。


楽天でんき ニチガス
初期費用 無し 無し
解約時の違約金 無し 無し
付帯サービス 無し 駆けつけサービス
東京電力エリアのみ
支払い方法 クレジットカード クレジットカード 口座振替

 ニチガスは電気のトラブルが発生した際に、無料で自宅まで駆けつけ応急対応を行う「駆けつけサービス」が付いています。電気が付かない、ブレーカーが落ちる、コンセントが使えないといったトラブルに対応するものです(部品代などは実費で発生する場合がある)


楽天でんきの「見える化」

楽天でんきの「見える化」

 サービス内容については、ニチガスの方がより充実していると言えます。


楽天でんき公式サイト ニチガスでんきの公式サイト

環境・エコは?


 続いて、環境負荷を比較します。


CO2排出量 楽天でんき ニチガス
2020年度 534g 495g
2019年度 534g 469g
2018年度 512g 670g
2017年度 589g 632g

 環境省を通じて公表された、「CO2排出係数」のデータです。1kWhの電気を供給するごとに、どれだけのCO2を排出するのかを表す数値です。


 過去年度ではニチガスの排出量が著しく多く、楽天でんきの方が「低排出」でしたが、19年度以降はニチガスの方が低排出です。


 2社とも直近は電力会社としては平均的といえるCO2排出量です。


楽天でんき公式サイト ニチガスでんきの公式サイト

特徴をまとめると・・


 最後に、2社の特徴をまとめます。


楽天でんき


楽天の本社ビル

楽天の本社ビル

 2022年6月に大幅な値上げを実施したため、一般家庭ではニチガスでんきはおろか大手電力の標準メニューよりも割高な料金プランとなっており、現在は契約するメリットが無いサービスと結論づけることができます。


楽天でんき公式サイト

ニチガス


 楽天でんきと比較するとニチガスでんきの方が基本的には電気代が安いと言えます。東京ガスエリアの都市ガス料金についても楽天ガスよりニチガスの方が安いです。


 月の使用量が200kWhを下回ると大手電力会社よりも割高となるため、一人暮らしの人には推奨しません。東電より割高になる恐れがあります。


ニチガスでんきの公式サイト



関連記事


地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

人気の電力会社

電力自由化Q&A