楽天でんきとリミックスでんきの比較

楽天でんきとリミックスでんきの比較


 どちらも「同じような」料金体系を取っているリミックス電気と楽天電気。実際に電気代が安いにはどちらなのか、世帯人数ごとの平均使用量でのシミュレーション結果をもとに結論を出します。



楽天でんきとリミックスでんきの比較


  楽天でんきとリミックスでんき、何が違うのかあらゆる角度から比較していきます。


料金プランの比較 どちらが安い?


 各地域の大手電力会社の標準的なプランである「従量電灯」と比較して、年間いくらお得になるのか。世帯人数ごとの平均使用量で試算した結果を紹介します。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
楽天でんき
プランS
20A契約不可 +7.2%
+9485円
+3.5%
+5418円
+0.8%
+1353円
リミックスでんき
電気代割引プラン
20A契約不可 -5.0%
-6642円
-5.0%
-7723円
-5.0%
-8866円

 リミックス電気の方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
楽天でんき
プランS
20A契約不可 +8.6%
+9454円
+4.0%
+5172円
+0.6%
+867円
リミックスでんき
電気代割引プラン
20A契約不可 -5.0%
-5528円
-5.0%
-6485円
-5.0%
-7494円
リミックスでんき
使い得プラン
20A契約不可 -0.4%
-384円
-4.6%
-5882円
-7.7%
-11487円

 いずれの条件においても、リミックスでんきの方が料金が安いです。30Aの場合は「電気代割引プラン」、40A以上で契約している場合は「使い得プラン」が安いです。


 一人暮らしで30A契約の場合、平均使用量で試算するとリミックス電気の「電気代割引プラン」がこの中では最安です。東北電力の標準プランより5%安くなる料金体系です。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
楽天でんき
プランS
20A契約不可 +7.6%
+8639円
+3.4%
+4554円
+0.3%
+422円
リミックスでんき
電気代割引プラン
20A契約不可 -5.0%
-5704円
-5.0%
-6665円
-5.0%
-7681円
リミックスでんき
使い得プラン
20A契約不可 -3.4%
-3899円
-7.2%
-9534円
-10.0%
-15323円

 いずれの条件においても、リミックスでんきの方が料金が安いです。30Aの場合は「電気代割引プラン」、40A以上で契約している場合は「使い得プラン」が安いです。


 一人暮らしで30A契約の場合、平均使用量で試算するとリミックス電気の「電気代割引プラン」がこの中では最安です。東電の標準プランより5%安くなる料金体系です。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
楽天でんき
プランS
20A契約不可 +8.6%
+9656円
+5.1%
+6582円
+2.4%
+3533円
リミックスでんき
電気代割引プラン
20A契約不可 -5.0%
-5629円
-5.0%
-6539円
-5.0%
-7500円
リミックスでんき
使い得プラン
20A契約不可 -2.0%
-2259円
-5.2%
-6805円
-7.7%
-11430円

 いずれの条件においても、リミックスでんきの方が料金が安いです。30Aの場合は「電気代割引プラン」、40A以上で契約している場合は「使い得プラン」が安いです。


 一人暮らしで30A契約の場合、平均使用量で試算するとリミックス電気の「電気代割引プラン」がこの中では最安です。中電の標準プランより5%安くなる料金体系です。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
楽天でんき
プランS
20A契約不可 +8.7%
+8207円
+5.4%
+5940円
+3.0%
+3719円
リミックスでんき
電気代割引プラン
20A契約不可 -5.0%
-4768円
-5.0%
-5522円
-5.0%
-6318円

 いずれの条件でもリミックス電気の方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
楽天でんき
プランS
+14.7%
+6651円
+4.1%
+4207円
+2.1%
+2490円
+0.5%
+654円
リミックスでんき
電気代割引プラン
-5.0%
-2262円
-5.0%
-5131円
-5.0%
-5889円
-5.0%
-6701円
リミックスでんき
使い得プラン
+0.9%
+383円
-8.5%
-8622円
-10.2%
-11925円
-11.7%
-15458円

 いずれの条件でもリミックスでんきの方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
楽天でんき
プランS
+15.7%
+7322円
+3.8%
+4023円
+2.0%
+2427円
+0.5%
+719円
リミックスでんき
電気代割引プラン
-5.0%
-2340円
-5.0%
-5346円
-5.0%
-6109円
-5.0%
-6926円
リミックスでんき
使い得プラン
+6.1%
+2846円
-4.8%
-5146円
-6.5%
-7875円
-7.8%
-10795円

お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
楽天でんき
プランS
+14.3%
+6826円
+4.0%
+4325円
+2.0%
+2398円
+0.2%
+337円
リミックスでんき
電気代割引プラン
-5.0%
-2388円
-5.0%
-5384円
-5.0%
-6173円
-5.0%
-7018円
リミックスでんき
使い得プラン
+3.8%
+1797円
-5.6%
-5970円
-7.5%
-9169円
-9.0%
-12591円

お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
楽天でんき
プランS
20A契約不可 +8.9%
+8915円
+4.6%
+5443円
+1.5%
+1978円
リミックスでんき
電気代割引プラン
20A契約不可 -5.0%
-5061円
-5.0%
-5916円
-5.0%
-6817円
リミックスでんき
使い得プラン
20A契約不可 -3.3%
-3353円
-7.1%
-8341円
-9.9%
-13429円

 いずれの条件においても、リミックスでんきの方が料金が安いです。30Aの場合は「電気代割引プラン」、40A以上で契約している場合は「使い得プラン」が安いです。


 一人暮らしで30A契約の場合、平均使用量で試算するとリミックス電気の「電気代割引プラン」がこの中では最安です。九電の標準プランより5%安くなる料金体系です。


 楽天でんきが2022年6月から大幅な値上げを行ったため、どの地域・どの条件でもリミックス電気の方が安いです。楽天でんきは一般家庭の平均的な使用量で大手電力の標準メニューよりも割高な料金設定となっており、現在契約中の人は注意が必要です。


楽天でんき公式サイト リミックスでんき公式サイト

 なお、上記の料金シミュレーションでは燃料費調整の上限を考慮していないため、燃料価格の推移によっては試算値よりも高くなる場合や、燃料費調整に上限を設けている大手電力の従量電灯よりも高くなる場合があります。他の料金比較サイトを利用する場合も注意してください。料金一括シミュレーションでは最新月の燃料費調整単価をもとに試算できます。


サービスの違い


 2社のサービス内容を比較します。


楽天でんき リミックスでんき
初期費用 無い 無い
解約時の違約金 無い 基本的に無い
付帯サービス 無い 無い
支払い方法 クレジットカード 口座振替、クレジットカード

 リミックスでんきはは1年以内に解約した場合に1万円という解約違約金の定めがあるものの、「現状一度も発生したことはございません」との回答を得ています。楽天電気については解約違約金はありません。私は半年足らずで実際に解約しましたが、何も取られていません。


楽天でんきの「見える化」

楽天でんきの「見える化」

 支払い方法については、楽天電気は口座振替に対応していないので注意してください。


 2社とも付帯サービスは特に何もありません。最低限の内容です。


楽天でんき公式サイト リミックスでんき公式サイト

環境・エコは?


 環境負荷を比較します。


CO2排出量 楽天でんき リミックスでんき
2020年度 534g 507g
2019年度 534g 558g
2018年度 512g 558g
2017年度 589g 542g
2016年度 591g 524g

 環境省を通じて公表された、「CO2排出係数」のデータです。1kWhの電気を供給するごとに、どれだけのCO2を排出するのかを表す数値です。


 年度によって優劣が入れ替わるため評価が難しいところです。傾向としては、2社とも新電力としてはCO2排出量が「やや多い」と言えます。また、2社とも電源構成を公表していません。


楽天でんき公式サイト リミックスでんき公式サイト

特徴をまとめると・・


 最後に、2社の特徴をまとめます。


楽天でんき


楽天の本社ビル

楽天の本社ビル

 2022年6月に大幅な値上げを実施したため、一般家庭ではリミックスでんきはおろか大手電力の標準メニューよりも割高な料金プランとなっており、現在は契約するメリットが無いサービスと結論づけることができます。


楽天でんき公式サイト

リミックスでんき


 仮想通貨関連の会社として知られる、東証二部上場のリミックスポイント社が提供しているサービスです。近年は電力事業にも力を入れています。
 上で紹介した以外にも、電気料金に対して毎月仮想通貨を付与するプランも提供しています(5%還元なので「電気代割引プラン」と同額水準)


 1〜2人暮らし世帯では「電気代割引プラン」が、3人以上の世帯では地域によっては「使い得プラン」が安いです。 


リミックスでんき公式サイト



関連記事


地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

人気の電力会社

電力自由化Q&A