楽天でんきと東邦ガス電気の比較

楽天でんきと東邦ガス電気の比較


 ネットを中心に人気を集める楽天でんきと、テレビCMでもおなじみの東邦ガスの電気。この2社を電気料金やサービス、エコなどあらゆる面から詳しく比較します。



楽天でんきと東邦ガス電気の比較


  楽天でんきと東邦ガス電気、何が違うのかあらゆる角度から比較していきます。


料金プランの比較 どちらが安い?


 まずは料金プランを、世帯人数ごとの「平均使用量」で比較します。中部電力の「従量電灯B」と比較して年間いくら安くなるのかを紹介します。


シュミレーション条件
お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
楽天でんき
プランS
20A契約不可 +8.6%
+9656円
+5.1%
+6582円
+2.4%
+3533円
東邦ガス
ガスとセット契約
-2.2%
-1156円
-2.8%
-3125円
-4.0%
-5181円
-3.9%
-5831円
東邦ガス
ギフトでんきプラン
+4.4%
+2314円
-6.0%
-6725円
-6.0%
-7812円
-6.0%
-8960円

 楽天でんきが2022年6月から大幅な値上げを行ったため、どの条件でも東邦ガス電気の方が安いです。楽天でんきは一般家庭の平均的な使用量で中部電力の標準メニューよりも割高な料金設定となっており、現在契約中の人は注意が必要です。


 なお、2社とも燃料費調整に上限が無いため、燃料価格の推移によっては大手電力の従量電灯よりも電気代が高くなる場合があります。上記の試算には燃料費調整の上限を含めていません。


 なお、楽天でんきは燃料費調整に上限が無いため、燃料価格の推移によっては電気代が高くなる場合があります。東邦ガスには上限があります。当サイトの試算には燃料費調整の上限を含めていません。他のサイトで試算する場合も注意してください。


サービスの違い


 続いて、2社のサービス内容の違いを比較します。


楽天でんき 東邦ガス電気
初期費用 無し 無し
解約時の違約金 無し 無し
見える化 あり あり

 楽天でんき、東邦ガスとも特に目立った付加サービスなどは提供していません。


楽天でんきの「見える化」

楽天でんきの「見える化」

環境・エコは?


CO2排出量 楽天でんき 東邦ガス
2020年度 534g 483g
2019年度 534g 620g
2018年度 512g 709g
2017年度 589g 709g
2016年度 559g 378g

 環境省を通じて公表された、「CO2排出係数」のデータです。1kWhの電気を供給するごとに、どれだけのCO2を排出するのかを表す数値です。


 楽天でんきは電源構成を公表していません。
 東邦ガスではLNG火力が31.2%、石炭火力が28.7%、卸電力取引所30.8%という電源構成を公表しています。中部電力や関西電力から調達しているほか、2017年からは四日市にある自社発電所で天然ガスを使った発電をしています。


 過去の傾向としては東邦ガスのCO2排出量が非常に多く、楽天電気と比較しても排出量が多い成績でしたが急激な改善を見せており、直近は東邦ガスの方が排出量が少ない結果となっています。


特徴をまとめると・・


 最後に、2社の特徴をまとめます。


楽天でんき


楽天の本社ビル

楽天の本社ビル

 2022年6月に大幅な値上げを実施したため、一般家庭では東邦ガス電気はおろか中部電力の標準メニューよりも割高な料金プランとなっており、現在は契約するメリットが無いサービスと結論づけることができます。


公式サイト

東邦ガス電気


 楽天でんきと比較すると明らかに東邦ガスの方が電気代が安いです。


 一人暮らしの場合はガスセットプラン、2人以上世帯の場合は電気だけで契約できる「ギフトでんきプラン」が安いのでおすすめです。




関連記事


地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

人気の電力会社

電力自由化Q&A