大阪ガス電気とスマ電の比較

大阪ガス電気とスマ電の比較


 大阪ガス電気とスマ電、電気料金が安いのはどちらなのか。また、サービス内容や環境性能の違いも分かりやすく解説します。



大阪ガス電気とスマ電の比較


  大阪ガス電気とスマ電、何が違うのかあらゆる角度から比較していきます。


料金プランの比較 どちらが安い?


 各地域の大手電力会社の標準的なプランである「従量電灯」と比較して、年間いくらお得になるのか。世帯人数ごとの平均使用量で試算した結果を紹介します(なお、下記の試算に燃料費調整は含んでいません)


シュミレーション条件
お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
大阪ガス
ガスとのセット割
-2.6%
-1158円
-4.5%
-4610円
-4.4%
-5122円
-4.2%
-5602円
大阪ガス
スタイルプランd
-1.0%
-428円
-4.6%
-4663円
-4.6%
-5341円
-4.6%
-6066円
大阪ガス
スタイルプランP
+6.2%
+2782円
-0.8%
-840円
-1.2%
-1399円
-1.1%
-1399円
スマ電
ホームプラン
+2.5%
+1200円
-0.4%
-366円
-1.4%
-1656円
-6.1%
-8116円

 いずれも大阪ガスの方が安いです。一人暮らし世帯ではガスセットプラン、2人以上世帯では電気だけで契約できるスタイルプランdが安いです。


大阪ガス公式サイト

 なお、スマ電・大阪ガスとも燃料費調整に上限が無いため、燃料価格の推移によっては電気代が高くなる場合があります。上記の試算には燃料費調整の上限を含めていません。他のサイトで試算する場合も注意してください。


サービスの違い


 続いて、サービス内容を比較します。


大阪ガス電気 スマ電
初期費用 無し 無し
解約時の違約金 無し
スタイルプランの一部は
違約金あり
無し
付帯サービス プランによってはアリ 無し
支払い方法 カード、口座振替 カード、口座振替

 両者とも基本的なスペックに差はありません。


 大阪ガスは電気・ガスのセット契約の場合、コンビニ払いも可能です。払込票で払いたい人にはこちらがおすすめです。


 また、大阪ガスの「スタイルプラン」は、例えばスタイルプランPであればAmazonプライム会員の年会費が無料になる特典がありますが、電気代がその分高く設定されているので注意が必要です。


大阪ガス公式サイト

環境・エコは?


CO2排出量 大阪ガス電気 スマ電
2020年度 495g 365g
2019年度 403g 365g
2018年度 403g 462g
2017年度 389g 594g
2016年度 385g 552g

 環境省を通じて公表された、「CO2排出係数」のデータです。1kWhの電気を供給するごとに、どれだけのCO2を排出するのかを表す数値です。


 大阪ガスは過去の値は「低排出」といえるものでしたが、年々数値を悪化させており2020年度の値は新電力としては「平均的」な排出量です。


 スマ電については、19年度以降の数値は大ガスと比較して少ないのはもちろん、新電力・大手電力会社と比較しても非常に優秀な成績です。


大阪ガス公式サイト

特徴をまとめると・・


 最後に、2社の特徴をまとめます。


大阪ガス電気


 スマ電と比較すると電気代が安いです。CO2排出量が少ない点でもメリットがあると言えるでしょう。


 スマ電が対応していないコンビニ払いも可能です。


大阪ガス公式サイト

スマ電


 大手総合商社「伊藤忠」系の新電力です。


 大ガス電気との比較では、電気代は高いと言えます。また、燃料費調整に上限が無いため燃料価格が高騰した場合に不利です。




関連記事


地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

人気の電力会社

電力自由化Q&A