ENEOSでんきとスマ電の比較

ENEOSでんきとスマ電の比較


 ENEOSでんきとスマ電、電気料金が安いのはどちらなのか。また、サービス内容や環境性能の違いも分かりやすく解説します。



ENEOSでんきとスマ電の比較


  ENEOSでんきとスマ電、何が違うのかあらゆる角度から比較していきます。


料金プランの比較 どちらが安い?


 各地域の大手電力会社の標準的なプランである「従量電灯」と比較して、年間いくらお得になるのか。世帯人数ごとの平均使用量で試算した結果を紹介します。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
ENEOSでんき
2年契約
-3.6%
-1824円
-7.1%
-8065円
-7.9%
-10497円
-8.6%
-13098円
ENEOSでんき
Vプラン
-2.8%
-1412円
-6.4%
-7237円
-7.2%
-9566円
-7.9%
-12057円
スマ電
ホームプラン
+6.0%
+3061円
-1.0%
-1140円
-4.9%
-6513円
-7.9%
-12052円

 1〜3人世帯ではENEOSでんきが、4人世帯ではスマ電が安いです。傾向としてはENEOSでんきは使用量が少ない世帯で安く、一方スマ電は使用量が増えるとお得度が高まっていく料金体系です。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
ENEOSでんき
2年契約
-2.7%
-1388円
-3.9%
-4397円
-4.3%
-5601円
-4.6%
-6889円
ENEOSでんき
中部Bプラン
-1.9%
-977円
-3.2%
-3552円
-3.6%
-4654円
-3.9%
-5832円
スマ電
ホームプラン
+5.0%
+2642円
-1.7%
-1929円
-3.1%
-4006円
-3.3%
-4945円

 一人暮らし世帯ではENEOSでんきが安いです。スマ電だけでなく、中部エリアの新電力の中でも上位のお得な料金プランです。


 2人以上の世帯ではいずれもスマ電の方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
ENEOSでんき
2年契約
-3.0%
-1352円
-4.5%
-4248円
-4.9%
-5329円
-5.2%
-6485円
ENEOSでんき
北陸Bプラン
-2.1%
-946円
-3.6%
-3417円
-4.0%
-4396円
-4.3%
-5441円
スマ電
ホームプラン
+5.4%
+2400円
0%
0円
-1.1%
-1200円
-5.9%
-7424円

 1〜3人世帯ではENEOSでんきが安く、4人世帯ではスマ電が安いです。スマ電は月の電気代が1万円を超える5%引きの割引が適用されるので、1万円を超える場合は安いです。


お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
ENEOSでんき
2年契約
-5.1%
-2297円
-6.6%
-6758円
-6.8%
-7910円
-6.9%
-9143円
ENEOSでんき
関西Aプラン
-4.3%
-1922円
-5.9%
-5964円
-6.0%
-7013円
-6.2%
-8136円
スマ電
ホームプラン
+2.5%
+1200円
-0.4%
-366円
-1.4%
-1656円
-6.1%
-8116円

 いずれの条件でもENEOSでんきの方が安いです。特にENEOSでんきは一人暮らし世帯では関西エリアの新電力の中でも最安値水準なのでおすすめです。


お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
ENEOSでんき
2年契約
-3.1%
-1446円
-4.6%
-4868円
-5.0%
-6115円
-5.4%
-7449円
ENEOSでんき
中国Aプラン
-2.3%
-1075円
-3.8%
-4073円
-4.3%
-5217円
-4.7%
-6441円
スマ電
ホームプラン
+2.6%
+1200円
+1.1%
+1194円
-4.1%
-4953円
-4.2%
-5769円

 2・3人世帯ではENEOSでんきが安く、4人世帯ではスマ電が安いです。スマ電は月の電気代が1万円を超えると5%引きの割引が適用されるため1万円以上の世帯、また一人暮らし世帯でも中国エリアでは最安値水準といます。


お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
ENEOSでんき
2年契約
-2.7%
-1270円
-4.8%
-5139円
-5.4%
-6650円
-5.9%
-8266円
ENEOSでんき
四国Aプラン
-1.9%
-890円
-4.0%
-4334円
-4.7%
-5742円
-5.2%
-7249円
スマ電
ホームプラン
+2.5%
+1200円
+1.1%
+1200円
-4.1%
-5019円
-4.2%
-5861円

 2人世帯のみENEOSでんきが安いです。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
ENEOSでんき
2年契約
-3.0%
-1377円
-4.5%
-4530円
-4.9%
-5791円
-5.3%
-7139円
ENEOSでんき
九州Bプラン
-2.1%
-972円
-3.7%
-3699円
-4.1%
-4857円
-4.5%
-6095円
スマ電
ホームプラン
+7.8%
+3600円
+1.8%
+1800円
-0.5%
-600円
-5.4%
-7350円

 1〜3人世帯ではENEOSでんきが安いです。スマ電は月の電気代が1万円を超えると5%の割引が適用されるので、1万円以上の場合はお得です。


ENEOSでんきの公式サイト スマ電公式サイト

 なお、上記の料金シミュレーションでは燃料費調整の上限を考慮していないため、燃料価格の推移によっては試算値よりも高くなる場合や、燃料費調整に上限を設けている大手電力の従量電灯よりも高くなる場合があります。他の料金比較サイトを利用する場合も注意してください。料金一括シミュレーションでは最新月の燃料費調整単価をもとに試算できます。


サービスの違い


 続いて、サービス内容を比較します。


ENEOSでんき スマ電
初期費用 無し 無し
解約時の違約金 通常契約は無し
2年契約は1000円
無し
見える化 対応 対応
付帯サービス 駆けつけサービス 無し
支払い方法 カード、口座振替 カード、口座振替

 分かりやすい違いは「駆けつけサービス」の有無です。  ENEOSでんきは電気のトラブルに無料で応急対応を行ってくれる駆けつけサービスが付帯しています。ENEOSでんきの駆けつけサービスは新電力の同様のサービスとしては珍しく、年3回まで電球交換も行ってくれるので高齢者世帯などに良いと思います(電球代は実費で必要)


ENEOSでんきの「見える化」グラフ

ENEOSでんきの「見える化」グラフ

 ENEOS電気、スマ電とも自宅の電気使用量をウェブで確認できる「見える化」の提供しています。30分単位のグラフで確認できるので、電気の使い方を見直すのに役立ちます。


ENEOSでんきの公式サイト スマ電公式サイト

環境・エコは?


CO2排出量 ENEOSでんき スマ電
2020年度 472g 365g
2019年度 494g 365g
2018年度 494g 462g
2017年度 509g 594g
2016年度 459g 552g

 環境省を通じて公表された、「CO2排出係数」のデータです。1kWhの電気を供給するごとに、どれだけのCO2を排出するのかを表す数値です。


 ENEOSでんきは新電力としては「平均的」なCO2排出量をキープ、一方スマ電は19年度に一気に数値を改善しており、19年度以降の数値であれば大手電力会社・新電力の中でも優秀と評価できます。


ENEOSでんきの公式サイト スマ電公式サイト

特徴をまとめると・・


 最後に、2社の特徴をまとめます。


ENEOSでんき


ENEOSでんき


 無料の駆けつけサービスが付帯しています。特に電気の使用量が少ない世帯で、スマ電よりも電気代が安くなるケースが多いです。


ENEOSでんきの公式サイト

スマ電


 大手総合商社「伊藤忠」系の新電力です。


 どちらかといえば電気を多く使うファミリー世帯でお得になる料金プランです。特に毎月の電気代が1万円を超えるご家庭で安いです。中国など一部地域では一人暮らし世帯でも安いです。


スマ電公式サイト



関連記事


地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

人気の電力会社

電力自由化Q&A