ソフトバンクでんきとスマ電の比較

ソフトバンクでんきとスマ電の比較


 ソフトバンクでんきとスマ電、電気料金が安いのはどちらなのか。また、サービス内容や環境性能の違いも分かりやすく解説します。



ソフトバンクでんきとスマ電の比較


  ソフトバンクでんきとスマ電、何が違うのかあらゆる角度から比較していきます。


料金プランの比較 どちらが安い?


 各地域の大手電力会社の標準的なプランである「従量電灯」と比較して、年間いくらお得になるのか。世帯人数ごとの平均使用量で試算した結果を紹介します。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
ソフトバンクでんき
おうちでんき従量電灯
-3.4%
-1770円
-2.1%
-2369円
-1.9%
-2529円
-1.8%
-2700円
スマ電
ホームプラン
+6.0%
+3061円
-1.0%
-1140円
-4.9%
-6513円
-7.9%
-12052円

 一人暮らし世帯のみソフトバンクでんきが安く、2人以上の世帯ではスマ電の方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
ソフトバンクでんき
おうちでんき従量電灯
-3.4%
-1792円
-2.1%
-2365円
-1.9%
-2515円
-1.8%
-2675円
スマ電
ホームプラン
+5.0%
+2642円
-1.7%
-1929円
-3.1%
-4006円
-3.3%
-4945円

 一人暮らし世帯のみソフトバンクでんきが安く、2人以上の世帯ではスマ電の方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
ソフトバンクでんき
おうちでんき従量電灯
-3.9%
-1740円
-2.3%
-2309円
-2.1%
-2464円
-2.0%
-2629円
スマ電
ホームプラン
+2.5%
+1200円
-0.4%
-366円
-1.4%
-1656円
-6.1%
-8116円

 一人暮らし世帯ではソフトバンクでんきが安く、2人以上の世帯ではスマ電の方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
ソフトバンクでんき
おうちでんき従量電灯
-3.8%
-1752円
-2.2%
-2362円
-2.1%
-2517円
-1.9%
-2682円
スマ電
ホームプラン
+2.6%
+1200円
+1.1%
+1194円
-4.1%
-4953円
-4.2%
-5769円

 変則的な結果となりましたが、中国エリアではスマ電を契約した方が安くなるケースが多いでしょう。ただしソフトバンクのセット割対象回線の数が多い場合は、ソフトバンクでんきの方が安いです(試算は1回線のみで計算、1回線につき月110円割引)


お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
ソフトバンクでんき
おうちでんき従量電灯
-3.7%
-1761円
-2.2%
-2370円
-2.1%
-2530円
-1.9%
-2701円
スマ電
ホームプラン
+2.5%
+1200円
+1.1%
+1200円
-4.1%
-5019円
-4.2%
-5861円

 いずれの条件でもスマ電の方が安い結果となりました。
 ただし、ソフトバンクのセット割引対象回線の契約数が多い場合は、ソフトバンクでんきの方が1〜2人世帯では安くなるケースもあるでしょう(1回線につき月110円割引・試算では1回線分で計算)


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
ソフトバンクでんき
おうちでんき従量電灯
-3.7%
-1723円
-2.2%
-2253円
-2.0%
-2392円
-1.9%
-2541円
スマ電
ホームプラン
+7.8%
+3600円
+1.8%
+1800円
-0.5%
-600円
-5.4%
-7350円

 1〜3人世帯ではソフトバンクでんきが安いです。
 スマ電は月の電気代が1万円を超えると5%の割引が適用されるため、1万円以上使う場合はグンとお得になります。


ソフトバンクでんき公式サイト スマ電公式サイト

 なお、上記の料金シミュレーションでは燃料費調整の上限を考慮していないため、燃料価格の推移によっては試算値よりも高くなる場合や、燃料費調整に上限を設けている大手電力の従量電灯よりも高くなる場合があります。他の料金比較サイトを利用する場合も注意してください。料金一括シミュレーションでは最新月の燃料費調整単価をもとに試算できます。


サービスの違い


 続いて、サービス内容を比較します。


ソフトバンクでんき スマ電
初期費用 無し 無し
解約時の違約金 解約事務手数料が550円 無し
見える化 対応 対応
付帯サービス 駆けつけサービス 無し
支払い方法 カード、口座振替 カード、口座振替

 サービス内容はソフトバンクでんきの方が充実していると言えます。無料の駆けつけサービスが付いています。


 「おうちレスキュー」というサービス名で、水回り・鍵・ガラスのトラブルが発生した際に30分以内の作業料金が無料で応急処置をしてくれるというものです。契約から2年間、無料で利用できます。


 ただし、ソフトバンクでんきは契約期間に関わらず解約時に解約手数料が発生する点に注意が必要です。スマ電ではこうした解約手数料や違約金は発生しません。


ソフトバンクでんき公式サイト スマ電公式サイト

環境・エコは?


CO2排出量 ソフトバンクでんき スマ電
2020年度 524g 365g
2019年度 524g 365g
2018年度 528g 462g
2017年度 559g 594g
2016年度 601g 552g

 環境省を通じて公表された、「CO2排出係数」のデータです。1kWhの電気を供給するごとに、どれだけのCO2を排出するのかを表す数値です。


 傾向としてはソフトバンクでんきの方が、スマ電よりもCO2排出量が多いと言えます。スマ電の19年以降の成績は新電力としては非常に優秀です。


ソフトバンクでんき公式サイト スマ電公式サイト

特徴をまとめると・・


 最後に、2社の特徴をまとめます。


ソフトバンクでんき


ソフトバンク


 主に世帯人数が少ない、ソフトバンクのスマホやネット回線を契約している世帯でお得に利用できます。


 注意点としては、セット割引は通信回線1回線につき当初は月110円ですが、2年目以降は半額に減額となるためメリットが薄くなります。


ソフトバンクでんき公式サイト

スマ電


 大手総合商社「伊藤忠」系の新電力です。


 ソフトバンクでんきとの比較では、主に世帯人数が多い場合にお得になることが多いです(一部地域では一人暮らしでも安い)


 解約違約金などが発生しない点はメリットといえます。


スマ電公式サイト



関連記事


地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

人気の電力会社

電力自由化Q&A