テラセルでんきとENEOSでんきの比較

テラセルでんきとENEOSでんきの比較


 テラセルでんきとENEOSでんき、電気代が本当に安いのはどちらなのか。世帯人数別の平均使用量でのシミュレーションをもとに、サービスの違いも含めて徹底比較します!



テラセルでんきとENEOSでんきの比較


  テラセルでんきとENEOSでんき、何が違うのかあらゆる角度から比較していきます。


料金プランの比較 どちらが安い?


 各地域の大手電力会社の標準的なプランである「従量電灯」と比較して、年間いくらお得になるのか。世帯人数ごとの平均使用量で試算した結果を紹介します。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
テラセルでんき
超TERASEL北海道B
-2.8%
-1689円
-6.4%
-8457円
-6.7%
-10285円
-6.9%
-12239円
ENEOSでんき
北海道Bプラン
-3.9%
-2368円
-5.6%
-7484円
-6.0%
-9163円
-6.2%
-10958円

お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
テラセルでんき
超TERASEL東北B
-2.4%
-1192円
-4.7%
-5138円
-5.4%
-6969円
-6.0%
-8926円
ENEOSでんき
東北Bプラン
-2.2%
-1073円
-3.6%
-3946円
-4.0%
-5094円
-4.2%
-6321円

お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
テラセルでんき
超TERASEL東京B
-3.0%
-1534円
-7.0%
-7947円
-7.9%
-10533円
-8.7%
-13299円
ENEOSでんき
Vプラン
-2.8%
-1412円
-6.4%
-7237円
-7.2%
-9566円
-7.9%
-12057円

お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
テラセルでんき
超TERASEL中部B
-1.9%
-1006円
-3.4%
-3831円
-3.9%
-5087円
-4.3%
-6430円
ENEOSでんき
中部Bプラン
-1.9%
-977円
-3.2%
-3552円
-3.6%
-4654円
-3.9%
-5832円

お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
テラセルでんき
超TERASEL北陸B
-2.2%
-955円
-3.9%
-3655円
-4.4%
-4782円
-4.8%
-5987円
ENEOSでんき
北陸Bプラン
-2.1%
-946円
-3.6%
-3417円
-4.0%
-4396円
-4.3%
-5441円

お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
テラセルでんき
超TERASEL関西A
-2.1%
-942円
-5.7%
-5938円
-7.2%
-8377円
-8.4%
-11092円
ENEOSでんき
関西Aプラン
-4.3%
-1922円
-5.9%
-5964円
-6.0%
-7013円
-6.2%
-8136円

お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
テラセルでんき
超TERASEL中国A
-2.1%
-955円
-5.6%
-5954円
-7.0%
-8572円
-8.2%
-11372円
ENEOSでんき
中国Aプラン
-2.3%
-1075円
-3.8%
-4073円
-4.3%
-5217円
-4.7%
-6441円

お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
テラセルでんき
超TERASEL四国A
-2.0%
-955円
-5.8%
-6262円
-7.4%
-9160円
-8.9%
-12259円
ENEOSでんき
四国Aプラン
-1.9%
-890円
-4.0%
-4334円
-4.7%
-5742円
-5.2%
-7249円

お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
テラセルでんき
超TERASEL九州A
-2.4%
-1091円
-4.4%
-4416円
-5.0%
-5831円
-5.4%
-7343円
ENEOSでんき
九州Bプラン
-2.1%
-972円
-3.7%
-3699円
-4.1%
-4857円
-4.5%
-6095円

テラセルでんき公式サイト ENEOSでんき公式サイト

 なお、2社とも燃料費調整に上限が無いため、燃料価格の推移によっては大手電力の従量電灯よりも電気代が高くなる場合があります。上記の試算には燃料費調整の上限を含めていません。


サービスの違い


テラセルでんき ENEOSでんき
初期費用 無し 無し
解約時の違約金 無し 通常プランは解約金無し
2年契約は中途解約で1100円
付帯サービス 無し 駆けつけサービ
支払い方法 クレジットカード、口座振替 クレジットカード、口座振替

 ENEOSでんきは電気のトラブルに無料で駆けつけ、30分以内であれば作業料金も無料というサービスです。部品交換が発生した場合は実費で請求されますが、トラブル発生時に便利なサービスです。また、年3回まで電球交換も無料でやってくれるので、高齢者世帯におすすめです(電球代は実費)


 サービス面ではENEOSでんきの方が優れていると言えます。


テラセルでんき公式サイト ENEOSでんき公式サイト

環境・エコは?


CO2排出量 テラセルでんき ENEOSでんき
2020年度 519g 472g
2019年度 519g 494g
2018年度 815g 494g
2017年度 610g 509g
2016年度 566g 459g

 環境省を通じて公表された、「CO2排出係数」のデータです。1kWhの電気を供給するごとに、どれだけのCO2を排出するのかを表す数値です。


 傾向としてはENEOSでんきの方がCO2排出量が少ないと評価できます。ENEOSは新電力としては平均的と言える排出量であるのに対し、テラセルでんきは平均〜やや多いと言えるCO2排出量です。


テラセルでんき公式サイト ENEOSでんき公式サイト

特徴をまとめると・・


 最後に、2社の特徴をまとめます。


テラセルでんき


 大手総合商社、伊藤忠商事系の新電力です。


 ENEOSでんきと比較すると、主に使用量が多い世帯でテラセルでんきの方がわずかに電気代が安いです。一人暮らしなど、使用量が少ない世帯では地域によってはENEOSでんきの方が安い場合があります。


テラセルでんき公式サイト

ENEOSでんき


ENEOSでんき


 石油元売り大手、ENEOSの新電力サービスです。


 テラセルでんきと比較すると、主に使用量が少ない世帯でENEOSでんきの方が電気代が安い地域があります。付帯サービスやCO2排出量の面ではENEOSに軍配が上がります。


ENEOSでんき公式サイト


関連記事


地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

人気の電力会社

電力自由化Q&A