東急でんきと東京電力の比較
東急でんき・ガスは東京電力と比べて「安い」のか。電気料金・ガス料金それぞれと、セット契約時の料金を世帯人数ごとの平均使用量で分かりやすく比較します。
東急でんきと東京電力の料金比較
東急でんきと東京電力エナジーパートナーの料金を比較します。
世帯人数別 電気料金の比較
東京電力の標準的なプランである「従量電灯B」と比較して、年間いくらお得になるのか。世帯人数ごとの平均使用量で試算した結果を紹介します。
お得率と年間節約額 | 20A / 月170kWh |
30A / 月348kWh |
40A / 月391kWh |
50A / 月437kWh |
東急でんき 電気のみ |
20A契約不可 | -1.5% -1656円 |
-2.1% -2849円 |
-2.9% -4403円 |
東急でんき イッツコム セット契約 |
20A契約不可 | -2.6% -2976円 |
-3.1% -4169円 |
-3.7% -5723円 |
東京電力 スタンダードS |
-0.5% -243円 |
-0.5% -555円 |
-0.5% -643円 |
-0.5% -735円 |
東京電力 プレミアムS |
+143% +73469円 |
+12.8% +14536円 |
-0.9% -1252円 |
-3.3% -5069円 |
東急でんきでは東急線定期券とのセット割引(2年にわたり月110円)や、イッツコムのネット(月110円)、電話(55円)とのセット割引も提供されています。上記「セット契約」は月110円分のセット割引を含めた試算です。
東急でんきは30A以上でないと契約できません。30A契約の場合、一人暮らしの平均使用量(月170kWh)では東電のスタンダードSよりも東急の方が安いです。

なお、上記の料金シミュレーションでは燃料費調整の上限を考慮していないため、燃料価格の推移によっては試算値よりも高くなる場合や、燃料費調整に上限を設けている大手電力の従量電灯よりも高くなる場合があります。他の料金比較サイトを利用する場合も注意してください。料金一括シミュレーションでは最新月の燃料費調整単価をもとに試算できます。
サービスの違い
東急でんき | 東京電力 | |
---|---|---|
初期費用 | 無し | 無し |
解約時の違約金 | 無し | プレミアムプランは 途中解約で3千円以上 |
付帯サービス | 有料の駆けつけサービス | 駆けつけサービス |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 | クレジットカード、口座振替 |
駆けつけサービスについては、東急は「有料で」ガス機器や電気、壁や床など様々なトラブルに対応する「東急でんき&ガス サポート」を提供しています。費用は発生しますが、何かあった時に依頼する業者に迷わなくて済むのはメリットといえるかもしれません。
東電では電気(スタンダードやプレミアムなど自由化向けプラン)かガスを契約すると、無料の駆けつけサービスが付帯します。
電気設備、水回り、窓ガラス、鍵のトラブル発生時に無料で応急対応をしてくれるというものです。部品代などが実費で発生する場合があります。

環境・エコは?
環境性能を比較します。
CO2排出量 | 東急でんき | 東京電力 |
---|---|---|
2020年度 | 490g | 441g |
2019年度 | 490g | 455g |
2018年度 | 491g | 462g |
2017年度 | 549g | 462g |
2016年度 | 601g | 474g |
環境省を通じて公表された、「CO2排出係数」のデータです。1kWhの電気を供給するごとに、どれだけのCO2を排出するのかを表す数値です。
この2社の比較では、東京電力エナジーパートナーの方がCO2排出量が少ないと言えます。東急でんきの値でも電力会社としては「平均的」といえる水準です。
特徴をまとめると・・
最後に、2社の特徴をまとめます。
東急でんき
私鉄としては初めて電力自由化に参入し、東急線沿線を中心に25万件以上に電力を供給しています。東急グループが中心となって開発した横浜市青葉区では実に4世帯に1世帯が東急電気を利用しています。2018年には東北電力からも出資を受けています。
使用量に関係なく、東電の標準メニュー(従量電灯)よりも安くなる料金体系です。また、1〜3人世帯の平均使用量では東電の自由化向けプランよりも安いです。4人世帯の場合についても、東急線の定期券かイッツコムとのセット割引を適用すれば東電より安くなります。

東京電力
4人世帯の平均使用量では、東電の「プレミアムS」プランが東急電気よりも安くなるので4人以上の世帯では要チェックです。
ただし、プレミアムプランは使用量が少ない場合、東電の標準メニュー(従量電灯)よりも割高となる料金体系である点と、1年もしくは2年の契約期間中に解約すると3千円もしくは5千円の解約金が発生する点には注意が必要です。