UQでんきとジェイコム電力の比較


UQでんきは新規受付を終了しました。この記事は過去情報です。

UQでんきとジェイコム電力の比較


 UQでんきとジェイコム電力。この2社で本当に電気代が安いのはどちらなのか、世帯人数別・地域別の分かりやすいシミュレーションや、サービス内容を詳しく比較します。



UQでんきとジェイコム電力の比較


  UQでんきとジェイコム電力、何が違うのかあらゆる角度から比較していきます。


料金プランの比較 どちらが安い?


 まずは電気料金を、世帯人数ごとの「平均使用量」で地域別に比較します。大手電力の標準メニューと比較して年間でいくら安くなるのか試算しました。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
UQでんき -2.8%
-1679円
-4.6%
-6067円
-4.6%
-7055円
-4.6%
-8098円
ジェイコム電力
従量電灯B
-0.6%
-352円
-2.7%
-3523円
-3.4%
-5277円
-4.0%
-7454円

 上記すべての条件において、JCOM電力よりUQでんきの方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
UQでんき -1.0%
-487円
-4.6%
-5061円
-4.6%
-5933円
-4.6%
-6853円
ジェイコム電力
従量電灯B
-0.6%
-279円
-2.2%
-2366円
-3.0%
-3877円
-3.7%
-5495円

 上記すべての条件において、JCOM電力よりUQでんきの方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
UQでんき -0.9%
-485円
-4.6%
-5204円
-4.6%
-6082円
-4.6%
-7010円
ジェイコム電力
従量電灯B
-0.6%
-300円
-2.2%
-2475円
-3.1%
-4054円
-3.8%
-5743円

 上記すべての条件において、JCOM電力よりUQでんきの方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
UQでんき -1.0%
-428円
-4.6%
-4662円
-4.6%
-5340円
-4.6%
-6066円
ジェイコム電力
従量電灯A
-0.6%
-282円
-2.3%
-2340円
-3.3%
-3821円
-4.1%
-5406円

 上記すべての条件において、JCOM電力よりUQでんきの方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
UQでんき -1.0%
-448円
-4.6%
-4884円
-4.6%
-5582円
-4.6%
-6329円
ジェイコム電力
従量電灯A
-0.6%
-294円
-2.3%
-2420円
-3.2%
-3947円
-4.0%
-5581円

 上記すべての条件において、JCOM電力よりUQでんきの方が安いです。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
UQでんき -1.0%
-443円
-4.6%
-4625円
-4.6%
-5408円
-4.6%
-6235円
ジェイコム電力
従量電灯B
-0.6%
-267円
-2.1%
-2129円
-3.0%
-3476円
-3.6%
-4917円

 上記すべての条件において、JCOM電力よりUQでんきの方が安いです。


サービスの違い


UQでんき ジェイコム電力
初期費用 無し 無し
解約時の違約金 無し 無し
付帯サービス 無し 無し
支払い方法 クレジットカード
口座振替
クレジットカード
口座振替

 2社とも付帯サービスは無く、各条件にも差は見られません。サービス面では差は無いと言えます。


環境・エコは?


CO2排出量 UQでんき ジェイコム電力
2020年度 417g 479g
2019年度 560g 500g
2018年度 574g 547g
2017年度 577g 595g
2016年度 667g 637g

 環境省を通じて公表された、「CO2排出係数」のデータです。1kWhの電気を供給するごとに、どれだけのCO2を排出するのかを表す数値です。


 傾向として2社とも新電力としてはCO2排出量がやや多いと言えますが、2020年度実績では2社とも改善がみられ、特にUQでんきの値は「低排出」と言える水準にまで改善されています。


 なお、UQでんきは東北・四国・九州の3エリア以外では各地域の大手電力が電力を供給しており、各社のCO2排出量、電源構成に準じます。


特徴をまとめると・・


 最後に、2社の特徴をまとめます。


UQでんき


UQでんき


 JCOM電力との比較では、一般家庭では基本的にUQでんきの方が電気代が安いので、こちらがおすすめです。UQモバイルも契約していれば、UQでんきセット割で更にお得です(当サイトの試算には含めていません)


 なお、UQでんきは同じくKDDIが提供しているauでんきとほぼ同一のサービスで、auでんきを契約してもUQでんきセット割が適用されます。料金も同じです。


auでんき公式サイト

ジェイコム電力


 実はKDDI子会社なのでUQでんきとは従兄弟とも言うべきでしょうか。


 一般家庭ではUQでんきの方が電気代が安くなりますが、JCOM電力は大手電力と比較してちゃんと安くなるオール電化プランを提供しており、オール電化住宅ではUQでんきよりも安く利用できます。UQでんきにはオール電化プランが無いので、もし大手電力のオール電化プランから乗り換えてしまうと年間数万円単位で電気代が高くなるので注意が必要です。


J:COM電力公式サイト



関連記事


地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

人気の電力会社

電力自由化Q&A