UQでんきと楽天でんきの比較


UQでんきは新規受付を終了しました。この記事は過去情報です。

UQでんきと楽天でんきの比較


 UQでんきと楽天でんき。この2社で本当に電気代が安いのはどちらなのか、世帯人数別・地域別の分かりやすいシミュレーションや、サービス内容を詳しく比較します。



UQでんきと楽天でんきの比較


  UQでんきと楽天でんき、何が違うのかあらゆる角度から比較していきます。


料金プランの比較 どちらが安い?


 まずは電気料金を、世帯人数ごとの「平均使用量」で地域別に比較します。大手電力の標準メニューと比較して年間でいくら安くなるのか試算しました。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
UQでんき -2.8%
-1679円
-4.6%
-6067円
-4.6%
-7055円
-4.6%
-8098円
楽天でんき
プランS
20A契約不可 +7.2%
+9485円
+3.5%
+5418円
+0.8%
+1353円

お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
UQでんき -1.0%
-487円
-4.6%
-5061円
-4.6%
-5933円
-4.6%
-6853円
楽天でんき
プランS
20A契約不可 +8.6%
+9454円
+4.0%
+5172円
+0.6%
+867円

お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
UQでんき -0.9%
-485円
-4.6%
-5204円
-4.6%
-6082円
-4.6%
-7010円
楽天でんき
プランS
20A契約不可 +7.6%
+8639円
+3.4%
+4554円
+0.3%
+422円

お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
UQでんき -1.0%
-497円
-4.6%
-5134円
-4.6%
-5962円
-4.6%
-6837円
楽天でんき
プランS
20A契約不可 +8.6%
+9656円
+5.1%
+6582円
+2.4%
+3533円

お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
UQでんき -1.0%
-425円
-2.8%
-2626円
-4.6%
-5036円
-4.6%
-5762円
楽天でんき
プランS
20A契約不可 +8.7%
+8207円
+5.4%
+5940円
+3.0%
+3719円

お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
UQでんき -1.0%
-428円
-4.6%
-4662円
-4.6%
-5340円
-4.6%
-6066円
楽天でんき
プランS
+14.7%
+6651円
+4.1%
+4207円
+2.1%
+2490円
+0.5%
+654円

お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
UQでんき -1.0%
-448円
-4.6%
-4884円
-4.6%
-5582円
-4.6%
-6329円
楽天でんき
プランS
+15.7%
+7322円
+3.8%
+4023円
+2.0%
+2427円
+0.5%
+719円

お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
UQでんき -1.0%
-452円
-4.6%
-4920円
-4.6%
-5640円
-4.6%
-6411円
楽天でんき
プランS
+14.3%
+6826円
+4.0%
+4325円
+2.0%
+2398円
+0.2%
+337円

お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
UQでんき -1.0%
-443円
-4.6%
-4625円
-4.6%
-5408円
-4.6%
-6235円
楽天でんき
プランS
20A契約不可 +8.9%
+8915円
+4.6%
+5443円
+1.5%
+1978円

 楽天でんきが2022年6月から大幅な値上げを行ったため、どの地域・どの条件でもUQでんきの方が安いです。楽天でんきは一般家庭の平均的な使用量で大手電力よりも割高な料金設定となっており、現在契約中の人は注意が必要です。


 なお、上記の料金シミュレーションでは燃料費調整の上限を考慮していないため、燃料価格の推移によっては試算値よりも高くなる場合や、燃料費調整に上限を設けている大手電力の従量電灯よりも高くなる場合があります。他の料金比較サイトを利用する場合も注意してください。料金一括シミュレーションでは最新月の燃料費調整単価をもとに試算できます。


サービスの違い


UQでんき 楽天でんき
初期費用 無し 無し
解約時の違約金 無し 無し
見える化 あり あり
付帯サービス 無し 無し
支払い方法 クレジットカード
口座振替
クレジットカード

 2社とも目立った付帯サービスは無く、サービスに差は無いと言えます。楽天電気、UQ電気とも電気使用量をグラフで確認できる「見える化」を提供しています。UQ(au)はスマホアプリでも提供していますが、楽天電気もブラウザ上でスマホからでも確認しやすい形で提供しています。


環境・エコは?


CO2排出量 UQでんき 楽天でんき
2020年度 417g 534g
2019年度 560g 534g
2018年度 574g 512g
2017年度 577g 589g
2016年度 667g 591g

 環境省を通じて公表された、「CO2排出係数」のデータです。1kWhの電気を供給するごとに、どれだけのCO2を排出するのかを表す数値です。


 過去の傾向としては楽天電気の方がCO2排出量が少ないと言えるでしょう。楽天、KDDI2社とも、新電力としてはCO2排出量がやや多いと言えます。UQでんきの2020年度の値は、電力会社としては「低排出」といえる水準です。


 なお、UQでんきは東北・四国・九州の3エリア以外では各地域の大手電力が電力を供給しており、各社のCO2排出量、電源構成に準じます。


特徴をまとめると・・


 最後に、2社の特徴をまとめます。


UQでんき


UQでんき


 楽天でんきと比較すると一般家庭ではUQでんきの方が電気代が安いと言えます。


 UQでんきは同じくKDDIが提供しているauでんきとほぼ同一のサービスで、auでんきを契約してもUQでんきセット割が適用されます。料金も同じです。現在はUQでんきの新規契約受付けは終了、auでんきに集約されています。


auでんき公式サイト

楽天でんき


楽天の本社ビル

楽天の本社ビル

 2022年6月に大幅な値上げを実施したため、一般家庭ではUQでんきはおろか大手電力の標準メニューよりも割高な料金プランとなっており、現在は契約するメリットが無いサービスと結論づけることができます。


楽天でんき公式サイト



関連記事


地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

人気の電力会社

電力自由化Q&A