4人家族の電気代が安くなる電力会社は?
電気代が高くなりがちな4人家族。政府統計によれば月1.1万円を越えます。しかし、高いからこそ電気代が安い新電力会社に乗り換えることで、大きく削減することが可能です。全国447社の電力会社から厳選して「おすすめ」を紹介します。2023年6月の値上げ対応済み
この記事の著者:石井元晴
2014年から当サイトを運営。産経新聞、週刊女性自身、週刊ポスト、女性セブンなど数々のメディアに電力自由化の専門家として取材を受けてきました。400社以上の料金プランに目を通しています。
4人家族におすすめの電力会社
4人家族の電気代が安くなる新電力会社を、地域ごとに紹介します(4人世帯の平均使用量を月437kWh、契約容量50Aと想定)
北海道の4人暮らし世帯で安い電力会社
北海道の4人暮らし世帯の平均使用条件では、エネワンでんきの「エネワンでんきLLプラン」が安いです。北電の従量電灯と比べて、約2%安くなる料金プランです。
道内でプロパンガスなどを販売している、いちたかガスワンが提供しています。電気だけで契約できます。料金高騰リスクがある市場連動型プランではありません。

東北の4人暮らし世帯で安い電力会社
現在、東北電力エリアではおすすめできる電力会社はありません。しばらくは東北電力の従量電灯Bを使い続けることをおすすめします。
最新の情報は随時、以下の東北電力エリアの料金比較表のページで更新していくので、こちらをブックマークにいれて時々見に来てください。
関東の4人暮らし世帯で安い電力会社
東京電力エリアではCDエナジーが安いです。CDエナジーは中部電力と大阪ガスが共同で設立し、首都圏で営業している新電力会社です。
4人世帯の平均使用条件ではCDエナジーの「ベーシックでんきプラン」が関東では最安水準です(当サイトで掲載している447社・5486プラン中、市場連動型プランを除く) 東京ガスの「基本プラン」やENEOSでんき「Vプラン」などと比較してもCDエナジーの方が割安です。解約違約金・初期費用はありません。エアコンを使わない時期でも使用量が300kWh以上ある場合は「ファミリーでんきプラン」がより安いです。

中部電力エリアの4人暮らし世帯で安い電力会社
中部電力エリアではコスモ石油のコスモでんきが安いです。4人暮らしの平均使用量では「ポイントプラス」の方が安いです。解約違約金・初期費用はありません。燃料費調整に上限を設けています。
北陸電力エリアの4人暮らし世帯で安い電力会社
北陸電力エリアではコスモ石油のコスモでんきが安いです。4人暮らしの平均使用量では「ポイントプラス」の方が安いです。解約違約金・初期費用はありません。燃料費調整に上限を設けています。
関西の4人暮らし世帯で安い電力会社
関西電力エリアではコスモ石油のコスモでんきが安いです。4人暮らしの平均使用量では「スタンダード」の方が若干安いです。ポイントプラスはポイント還元で割引になる料金体系なので、スタンダードの方が使い勝手の面でも良いでしょう。解約違約金・初期費用はありません。燃料費調整に上限を設けています。
中国地方の4人暮らし世帯で安い電力会社
中国電力エリアではPontaでんきが安いです。4人暮らしの平均使用量では中国電力の従量電灯Aと比べて年間約1800円分安いです。解約違約金・初期費用はありません。
KDDI系の会社が提供しています。料金高騰リスクがある市場連動型プランではありません。
公式サイトからの新規申込みで2000円分のPontaポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。この割引は当サイトの試算には含めていません。Pontaでんき開通月の翌翌月までに特典ポイントが付与されます。

四国の4人暮らし世帯で安い電力会社
現在、四国電力エリアではおすすめできる電力会社はありません。しばらくは四国電力の従量電灯Aを使い続けることをおすすめします。
最新の情報は随時、以下の四国電力エリアの料金比較表のページで更新していくので、こちらをブックマークにいれて時々見に来てください。
九州の4人暮らし世帯で安い電力会社
九州電力エリアではコスモ石油のコスモでんきが安いです。4人暮らしの平均使用量では「スタンダード」の方が安いです。解約違約金・初期費用はありません。燃料費調整に上限を設けています。
沖縄の4人暮らし世帯で安い電力会社
沖縄では楽天でんきが安いです。沖縄電力の従量電灯と比べて4人暮らしの平均使用量で約1.7%安くなる料金プランです。楽天でんきは他のエリアでは電気代高騰リスクがある市場連動型プランですが、沖縄では市場連動型ではないため安全です。
初期費用や解約違約金などもありません。

オール電化住宅は要注意
「安くなる」電力会社を紹介しましたが、上で紹介した会社はいずれもオール電化住宅で契約すると割高になるので注意してください。
オール電化住宅では、オール電化用の料金プランを契約しないと電気代が年間で数万円程度割高になることが多いです。オール電化プランの切り替えについては、以下の記事を参考にしてください。大手電力が「最安」の場合もあるので、乗り換えには注意が必要です。
更に電気代を安くするには
電力会社の乗り換えとあわせて検討したい、電気代を節約する技を紹介します。
契約容量の見直し
最近は基本料金0円という料金プランも増えていますが、大手電力会社・新電力会社の多くの料金プランは、契約容量が大きくなるごとに毎月の基本料金が高くなります。
契約容量を下げるだけで、基本料金が毎月数百円程度安くなるので簡単に節約が可能です。契約容量の変更は現在契約中の電力会社に連絡をすれば、基本的に無料で可能です。
注意点としては、年に1回程度までしか対応してもらうことが出来ないので、契約容量を下げたことで頻繁にブレーカーが落ちるようになっても、1年間は我慢する必要があります。これまでに一度もブレーカーが落ちたことが無いご家庭でぜひ検討してください。
なお、関西・中国・四国・沖縄電力の一般家庭向けのプランは、契約容量に関係なく一律の基本料金となっているのでこの方法は使えません。