20Aで電気代が安い新電力は?
一人暮らしに多い20A契約。その電気代が安い新電力を、全国447社から厳選して紹介します。
目次
20Aでは契約できない新電力も多い
本題に入る前に、20A契約で電力会社を切り替える際の注意点を紹介します。
20A不可の新電力が多い
電力自由化で多数の新電力が参入しましたが、20Aでの契約を受け付けていないところが少なくありません。
例えば当サイトの電気料金シミュレーションで東京電力エリアを調べてみると、40A契約では442プラン選べるのに対し、20Aでは160プラン(いずれも記事執筆時点)と半分以下に減ります。
選択肢が限られる、というのが20A契約の苦しいところです。
契約できても「割高」になる料金プランも
20A契約の場合、電気の使用量が「少ない」です。
日本の電気料金プランは使用量が増えるごとに3段階で料金単価が高くなる料金体系が一般的で、使用量が少ないと割安、多ければ割高となります。
電力会社にとって、使用量が多いお客さんは売上だけでなく利幅が大きいです。一方、使用量が少ないお客さんは利益率が低いどころか、赤字になる場合もあるため、新電力の料金プランは使用量が少ない場合に大手電力よりも「割高」に設定されている場合があります。
実際に、東京電力エリア20A契約で月170kWhという条件で調べると、160プラン中60プランは東電よりも「高くなる」料金設定です(いずれも記事執筆時点の情報) 注意して選ぶ必要があります。
20Aで安い電力会社の一覧
選択肢が少ない、割高になるリスクもある20A契約ですが「ちゃんと」安くなる新電力もあります。地域ごとに最安水準の新電力を紹介します(使用量月170kWhを想定)
Pontaでんき
Pontaでんきは大手電力従量電灯プランとほぼ同額の料金水準の電気料金で、Pontaポイントが毎月定額で150ポイント付与されて値引きされる料金体系です。割引が固定額なので、電気代が安いとこのポイント還元分が効果を発揮するので20A契約では最安水準の料金プランと言えます。
解約違約金や初期費用もありません。PontaでんきはKDDI系の会社が提供しており、その点でも安心感があります。
ただし、中部・九州の2エリアに関しては燃料費調整額が高騰しているため推奨しません。この2地域にお住まいの場合は、大手電力の従量電灯プランをおすすめします。
公式サイトからの新規申込みで2000円分のPontaポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。この割引は当サイトの試算には含めていません。Pontaでんき開通月の翌翌月までに特典ポイントが付与されます。

関東ではCDエナジー
CDエナジーは中部電力と大阪ガスが共同で設立し、首都圏で営業している新電力会社です。東京ガスやENEOSでんき、auでんきなど主要な新電力と比較しても安いです。
20A契約の場合、「ベーシックでんきプラン」が安いです。解約違約金や初期費用などもありません。

ソフトバンク契約者はソフトバンクでんきも
ソフトバンクのスマホやネット回線を契約している場合は、「ソフトバンクでんき」(おうちでんき)も安いのでおすすめです。
ソフトバンクでんきは通信回線1つにつき月110円(3年目以降は55円に減額)のセット割引が適用されるため、1回線でもソフトバンクを契約していれば割引が適用されて安いです。
1回線分のセット割引でもかなり安いですが、セット割引対象が2回線以上になると「ありえない」安さとなります。契約が1回線の場合はPontaでんきの方が安いです。
ただし、東北・東京・関西・九州電力管内では市場連動型プランと呼ばれる、電気代が高額になる恐れがある特殊な料金体系を採用しています。これらの地域では推奨しません。Pontaでんきを推奨します。
関連記事
電気料金プランの比較表
電力自由化のプランを簡単に比較できます 447社掲載一人暮らしの人におすすめの電力会社
電気代が安い会社を紹介します20Aでは契約できない楽天でんき、20Aでも契約する方法は
デメリットとあわせて解説20Aで東京ガスの電気を契約するメリット・デメリット
契約できないプランも- 契約容量別の記事
15A契約の電気代が安い新電力会社
15A契約の電気代が安くなる電力会社20A契約の電気代が安い新電力会社
20A契約の電気代が安くなる電力会社30A契約の電気代が安い新電力会社
30A契約の電気代が安くなる電力会社40A契約の電気代が安い新電力会社
40A契約の電気代が安くなる電力会社50A契約の電気代が安い新電力会社
50A契約の電気代が安くなる電力会社60A契約の電気代が安い新電力会社
60A契約の電気代が安くなる電力会社10kVA以上の契約で電気代が安い新電力
10kVA以上で契約すると電気代が安くなる電力会社