電気を契約してガソリンを安くしよう!
電力自由化によって、様々な「セット割引」が注目されています。ガソリンと電気のセット割もその一つです。いったいどんなサービス内容なのか、どんな人におすすめなのか詳しく解説していきます。
目次
各社の給油特典の一覧
電気を契約するとガソリン代の値引きがあるプランを紹介します。
サービス名 | 提供エリア | 割引内容 |
ENEOSでんき | 沖縄・離島のぞく 全国展開を予定 |
ガソリン/軽油/灯油が リッター1円引き 月150Lまで |
出光興産 | 離島・沖縄のぞく 全国 |
ガソリン/軽油が リッター2円引き 月100Lまで |
それぞれ詳しく説明します。
ENEOSでんき
ENEOSでんきの給油特典は、予め登録したENEOSカードを使ってスタンドで給油をすると、リッター1円の割引(月150Lまで)があります。現金払いや他社クレジットカードでの支払いでは適用されません。
電気料金だけで見ても、いずれの地域でも「一人暮らし世帯」では最安値クラス、2人以上の世帯でも新電力としては上位のお得な料金プランです。給油の割引とあわせてお得に利用できます。
ENEOSでんきの割引特典に加え、ENEOSカードにも割引特典があり、組み合わせることで日々のガソリン代を大きく節約できます(ENEOSカードについては後半で解説)

昭和シェル石油
出光興産の電気を契約する際に登録するカード(シェルのカードでなくてもOK!)を使って、シェルのスタンドで給油をするとガソリンがリッター2円引き(月100Lまで)になります。
クレジットカードだけでなく、現金払い用の「Pontaカード」でも登録出来るので、ENEOSでんきよりも使い勝手は断然良いです。
それに加え、シェルのカードを使うと更にお得になります。解説は後半で。

その他(出光、コスモ石油ほか)
ENEOSと昭和シェル以外のブランドのガソリンスタンドでは、電気の契約で給油が割引になる特典はありません。そもそも電力自由化に参入していないところもあります。
各社の状況は以下のとおり。
出光は統合先の昭和シェルが家庭向けの電気の販売を手掛けており給油の割引がありますが、割引は昭和シェルブランドのスタンドのみで、出光のスタンドでは現在は割引は適用されません。
給油特典のあるクレジットカードもおすすめ
上でも触れたように、ガソリンスタンド各社のクレジットカードを使うと、普段の給油がとてもお得になります。以下で詳しく紹介します。
ENEOSカード
ENEOSカードは3種類あります。
私のおすすめは「ENEOS CARD S」で、このカードはENEOSで年1回以上利用すれば年会費が無料。また、ENEOSでの給油がリッター2円引きになります(ENEOSでんきの割引と合わせると3円引き)
それに加えて
・レッカー移動10Kmまで
・路上での修理(30分以内)
上記のロードサービスが無料で付きます。
シェルカード
シェルの「スターレックスカード」は年会費が掛かる(初年度無料)ものの、ENEOSカードよりも給油特典が大きいです。
カードの利用金額によって割引額が変わりますが、最低でもハイオク3円/L、レギュラー・軽油1円/L引きになります。6ヶ月で12万円(シェル以外での利用もカウント)使えば、5円/L引き(ハイオク)になります。
また、明細をWEBで確認するのに切り替えると更にリッター1円引きに。もちろん昭和シェル石油の電気にある「リッター2円引き」の特典と組み合わせることができるので、給油が断然お得になります。

コスモ・ザ・カード・オーパス
コスモ・ザ・カード・オーパスには、入会から3ヶ月間、コスモ石油のスタンドでの給油が合計500円安くなる特典や、給油の価格が「会員価格」となる特典があります。年会費も無料です。イオンカードなのでイオンのお店で毎月20・30日に5%オフになる特典や、イオンシネマが300円引き(20日・30日は700円引き)になる特典もあります。
