電気自動車補助金対象の再エネ100%の電力会社の料金比較

【補助金対象】再エネ100%メニューの一覧


 電動車の補助金制度の対象となっている電力会社・メニューの一覧と特徴を分かりやすく解説します。電気代が高いプランもあれば、安いプランもあります。



電動車の購入費用の補助金の新制度2021年〜


 まずは補助金制度の概要を簡単に解説します。既にご存知の方は読み飛ばしてください。


再エネ100%プランの利用が必須


 今回始まる補助金制度(正式名称は「再エネ電力と電気自動車や燃料電池自動車等を活用したゼロカーボンライフ・ワークスタイル先行導入モデル事業」)は、電気自動車やプラグインハイブリッド車、燃料電池自動車の購入費用の一部を助成する制度です。


対象 上限額
電気自動車 80万円
PHV 40万円
燃料電池自動車 250万円
充放電設備 40万円(個人)
95万円(法人等)

 細かな要件などは環境省公式サイトを詳しく参照していただく必要がありますが、要件の一つとして「再エネ100%電力」の利用が条件となっています。


 大手電力会社や新電力各社の中には再生可能エネルギー100%の電力を供給するメニューを提供しているところがありますが、そうしたプランの中で環境省の審査を経た「対象プラン」を契約するか、あるいは再エネ電力証書を購入することでこの補助金の受給要件を満たすことができます。



 なお、電力会社を切り替えるにあたっては基本的には費用や工事は必要無く、ウェブで申し込みをするだけで完了します(一部、契約事務手数料や解約違約金等が発生する電力会社もある)


トヨタ・ミライ(燃料電池車)

燃料電池車トヨタ・ミライ

4年間は再エネプランの利用継続が必要


 注意点としては、「再エネ100%プラン」を4年間にわたり利用し続けることが求められている点です。途中で対象外のプランに切り替えてしまうと、補助金の返還を求められる場合があり注意が必要です。


 なお、対象プランであれば途中で電力会社を切り替えても問題はありません。


デメリットは「電気代が高くなる」点


 もう一つ注意点として指摘できるのが、電気代です。


 環境省の審査を経た「再エネ100%プラン」の中には、大手電力会社の標準プランと比較して電気代が割高となるものが少なくありません。例えば対象プランである東京電力の「アクアエナジー100」は、東電の標準プランと比較して年間で26663円高くなる料金設定です(4人世帯の平均使用量、50A・月437kWhで試算)


 このプランを契約した場合、4年間で合計約10万円、割高な電気代を支払うこととなり、補助金を受給する妙味が薄まると言えます。


 ただし、条件によっては電気代が安いプランもあります。以下、料金シミュレーションを交えながら紹介します。


日産リーフ

電気自動車 日産リーフ

対象となる再エネ100%プランの一覧


 環境省の審査を経た、補助金支給要件を満たす再エネ100%プランを紹介します(一般家庭向けのみ抜粋)


値上げ・燃料費高騰に注意


 2022年以降、急速な燃料費高騰により再エネ100%プランも次々と値上げに追い込まれています。一般的な再エネ100%プランは火力発電を含む発電方法でつくられた電力に、非化石証書などの証書をつけることで再エネ電力としているため、燃料費高騰の影響を受けています。


 燃料費調整に上限が無い料金プランは、上限がある料金プランと比べて電気代が大幅に高くなっています。2022年現在の情勢下では燃料費調整に上限を設けている補助金対象プランへの切り替えを早急におすすめします。


補助金対象プランの料金シミュレーション


 当サイトの電気料金シミュレーション(446社・5277プラン掲載)から補助金対象プランを抽出しました(従量電灯相当のみ掲載、時間帯別料金や独自の値動きをするプランは除外、60A以下のみ対応)


 2023年3月分の燃料費調整単価を含めた、各地域の大手電力従量電灯プラン(標準プラン)との料金比較です。


計算方法の詳細




注意
料金一括シミュレーションは2023年3月分の燃料費調整単価による試算値です(再エネ賦課金を含まず) 電源調達調整費を含む料金プラン(「料金高騰リスクあり」と注記)については電源調達調整費を含んでいないため、試算値より大幅に割高になるリスクがあります。また、燃料費調整に上限を設けていないプランは今後の燃料価格の推移によっては割高になるリスクがあります。既に燃料費調整上限廃止を発表している料金プランは、上限無しと扱っています。



再エネ電力証書の比較


 個人で購入が可能な、再エネ電力証書の購入サービスは以下の記事で詳しく紹介します。電力会社を変更することなく利用できるサービスもあります。


関連記事


地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

人気の電力会社

電力自由化Q&A