|
大手電力10社の電源構成の違いと特徴
各社電源構成の違いをグラフで解説
|
|
電気代を実質タダにする方法を思いついたのでシェアします
電気代分をチャラにできる方法とは
|
|
値上げリスクが高い新電力会社の特徴
損するリスクも
|
|
専門家厳選!「面白い」電気料金プラン4選
特色ある電気料金プランを紹介します
|
|
地域別!市場連動型プラン「危険度」マップ
地域によって異なる市場連動型プランのリスクとメリット
|
|
タイプ別!市場連動型プラン危険度マップ
市場連動型でもタイプによって危険性が異なります。
|
|
高すぎる燃料費調整額の請求が届いた時に確認すべきポイント
高額請求が届いたときに確認すべき点
|
|
新電力から大手電力に「戻す」方法
実体験を交えて解説
|
|
電源調達調整費を払わない方法
高額な請求が届いた貴方に
|
|
電源調達調整費の計算方法を分かりやすく解説
分かりやすく解説しています
|
|
新電力の事業停止に巻き込まれた実体験と対処方法
実体験に基づく記事
|
|
電源調達調整費がある料金プランはハイリスク
新たに導入する新電力が増加しているが・・
|
|
どの電力会社と契約しても安全性が「同じではない」理由
「危険な」新電力も存在する
|
|
今より安い新電力は今後登場しないと言える理由
更なる値下げは今後起こりえません
|
|
ブレーカーを落としても電気代はタダにはならない理由
使わなければタダになる、というのは勘違いです
|
|
【2022年版】契約をおすすめしない新電力会社4選
最新の情勢をふまえて解説します
|
|
新電力の切り替えに掛かる期間は?
何日で切り替わるのか、13回切り替えた実体験をもとに解説
|
|
10社契約して感じた「良かった」新電力会社
ちょっとした違いが大きな満足を生む
|
|
新築物件では新電力会社と契約しない方がいい理由
実体験と制度上の問題点を絡めて理由を説明します
|
|
私がこれまでに契約した新電力会社の一覧と感想
備忘録を兼ねて紹介します
|
|
燃料費調整額とは?
仕組みや計算方法などを分かりやすく解説
|
|
電力自由化でおすすめしない電力会社の特徴
こんな新電力は避けた方がいい
|
|
電気の「契約事務手数料」とは?
一部の新電力が徴収している手数料
|
|
問題のある電気料金プランと電力会社の一覧
違約金が高額な会社などを実名で紹介
|
|
新電力の「生活駆けつけサービス」は何をしてくれるの?
各社のサービス内容も比較できます
|
|
電力の「見える化」サービスのメリットや活用方法
便利な使い方や、各社のサービス内容の紹介
|
|
再エネ発電賦課金を安くする方法
意外と安くない費用を節約するには
|
|
比較できる電力会社が少なすぎる「比較サイト」にご注意
便利な料金比較サイトに潜む落とし穴
|
|
電力自由化で人気を集める新電力に共通する特徴は?
データから見えてきた「人気」の新電力の共通点
|
|
新電力利用者も負担する「託送料金」とは
実は電気料金の3分の1を占める費用です
|
|
スマート契約(実量制)とは
スマート契約のメリット・デメリットを解説します
|
|
会社によってこんなにも違う!新電力の顧客対応の質
私の実体験を紹介します
|
|
電力会社を乗り換えて逆に電気料金が高くなってしまった時の対処方法
意外とよくある失敗です
|
|
仮想通貨のマイニングの電気代を安くするには
マイニングのコスト削減の方法を指南します
|
|
時間帯で電気料金が変わるプランは95%の家庭で割高
時間帯や曜日で料金単価が変わるプランは避けた方がいいです
|
|
新電力から新電力に乗り換える方法と注意点
体験談も交えながら解説します
|
|
私が体験した新電力トラブル【引っ越し編】
わたしが引っ越しの時に体験した、電力自由化に関するトラブル
|
|
乗り換えで逆に高くなった我が家の電気料金
私の失敗談と、そこから得られる教訓を紹介します
|
|
電力会社を切り替えて1ヶ月経った感想
新電力を1ヶ月使ってみて思ったこと
|
|
電力自由化・新電力は地震や災害でも大丈夫なのか
誤解されている点がたくさんあります
|
|
電気料金を激的に下げる3ステップ
電気料金がどんどん安くなる「好循環」を作りましょう
|
|
大手電力の方が安心だ、という誤解
会社の規模は緊急時の対応と無関係です
|
|
スマートメーターに交換するメリット【次世代メーター】
次世代メーターを使う消費者側のメリットを説明します
|
|
電力会社を乗り換えるのは「いつ」がいいのか
焦る必要はありません
|
|
電柱を撮影するとお小遣いに?スマホゲーム「ピクトレ」を遊んでみた
電柱を撮影するとお小遣いがもらえるスマホゲーム
|
|
日本の慢性的な電力不足はいつ解消されるのか
今後の動向を解説
|
|
【2024年夏】電気代補助金が復活
2024年夏に復活する電気代補助金
|
|
燃料価格高騰の原因は円安?電気代への影響を分析してみた
電気代はなぜ値上がりしているのか
|
|
電気代値上げの原因に?容量市場拠出金とは何か
電気代を値上げする新電力が現れる可能性も
|
|
生活を変えるかもしれない「次世代」発電技術の一覧
世界を変えるかもしれない新技術
|
|
市場連動型プランにはルールが必要
無法地帯と化している市場連動型プラン
|
|
【2023年版】電気代が下がる見込みは?いつから安くなるのか
現状と今後の動向を分析しました
|
|
「電力難民」は個人向けでは発生していません
電力難民問題、個人向けへの影響は?
|
|
中央電力の値上げの問題点
マンション一括受電が導入後に値上げ
|
|
電気代高騰はいつまで続くのか予想してみる
高騰する電気代、いつになったら下がるのか
|
|
2022年は電力自由化の「終焉」の年になる
相次ぐ倒産・撤退・縮小
|
|
電力比較サイトのビジネスモデルが崩壊秒読み段階へ
変動制料金プラン義務化が与える影響
|
|
変動制電気料金プランの義務化の問題点
問題点を指摘します
|
|
「再エネ系新電力」を起業してはいけない5つの理由
厳しい現実を紹介します
|
|
地域新電力の「雇用創出能力」を分析した結果
全36社のデータを分析
|
|
再エネ賦課金の納付金を納付しない電気事業者とは
納付先「未納」が意味するものとは
|
|
2024年に新電力の値上げラッシュが確実に発生すると理由
新制度が大きな影響を及ぼす
|
|
電気料金比較サイトからの申し込みを伸ばすには
新電力関係者向け
|
|
北陸地方の家庭はなぜ電力消費量が日本で最も多いのか
統計をもとに解説します
|
|
新電力が倒産する前に見せる兆候
こんな新電力は黄色信号
|
|
不景気に弱い新電力、強い新電力
不景気の影響を受けやすい新電力もあります
|
|
蓄電池だけじゃない!電気を貯める方法の一覧
既に実用化されたものもあります
|
|
電気の「地産地消」とは?
メリット・デメリットを解説 |
|
電力自由化に新電力として参入している「意外な」会社
意外性があるものを紹介します。 |
|
電力比較サイトを利用した切替えはわずか3%という現実
他サイトのデータと当サイトのデータから推定しました
|
|
外資系新電力会社と契約するメリット・デメリット
外資系新電力の一覧も
|
|
新電力会社のシェアや販売電力量を調べる方法
電力自由化にまつわるデータの探し方
|
|
電力自由化のせいで停電が増えたというデマ
よくある勘違いに答えていきます
|
|
自治体新電力とは
定義やメリット・デメリット、一覧など。
|
|
「最安」を謳う新電力会社が最安でない問題
実例を挙げながら問題点を指摘します
|
|
離島で選べる電力会社が無い理由
自由化されても選択肢が無い「離島」
|
|
個人情報収集・売買をしている「電力比較サイト」
利用規約を読み解きます
|
|
相次ぐ新電力の身売り・買収
売却された新電力の一覧も
|
|
大手電力会社が出資する新電力の一覧
問題点とあわせて指摘します
|
|
契約者がゼロになっても大手電力会社は無くならない
新電力にシェアを奪われ続けているが・・
|
|
自宅の「電力使用量データ」がお金に変わる?情報銀行とは
これから始まる新サービス
|
|
全国展開している新電力が少ない理由
参入企業の多さに地域差が大きい理由は
|
|
「爆安」な電力会社が出てこない理由
統計資料も交えながら現状を解説します
|
|
太陽光発電の無料設置サービスとは?
メリット・デメリットを解説します。
|
|
電力不足に効く!節電の方法11選
効果的な節電方法を紹介します
|
|
「供給地点特定番号」から住所を特定できる
ある方法で供給地点番号から住所を特定できます
|
|
今後増える?「低圧一括受電」とは
アパートや小規模マンションでも一括受電が
|
|
マンション高圧一括受電のメリットとデメリット
これから導入を検討している人必見!
|
|
賃貸で一括受電マンションに入居するメリット・デメリット
賃貸で検討している人に役立つ記事
|
|
地域によってこんなにも違う電気料金
同じ使用量でも年2.6万円もの差が。その原因は?
|
|
節電したらお金がもらえる?!「ネガワット取引」とは?
節電に協力すると、お金がもらえる 未来の電気料金制度の全貌
|
|
電力自由化の勝者は一体誰なのか?
様々な利害関係者について考察しています
|
|
「電気料金比較サイト」の収益源・ビジネスモデル
裏側から全部大暴露 構造的に「不公平」な紹介になりがちです
|
|
電力自由化が盛り上がっていない理由
盛り上がっていない根拠と、その理由を示します
|
|
「電力自由化で電気料金が上がる」は本当?
自由化した国々では軒並み値上がりしています
|
|
都市ガス自由化は電力自由化にどんな影響を与えるの?
「ガス自由化」で電力自由化は再び大きく変わる
|
|
電力自由化で大停電が起こる?
海外での電力自由化では、大停電が起きた例もあります
|
|
「電力比較サイト」の比較
大手比較サイトの「シュミレーション」を分析します
|
|
再エネ賦課金にまつわるウソと誤解を解き明かす
再エネ賦課金にまつわる誤解を解説
|
|
地域間格差大!電気代が安い地域・高い地域のランキング
地域によって大きな差がある電気代
|
|
ホルムズ海峡封鎖で日本のエネルギー供給はどうなる?
世界のエネルギー事情に影響大
|
|
2025年1月に電気代補助金が復活へ 支給額や実施時期を解説
終了のはずが
|
|
アパート・マンション全体で電力会社を変更すると言われた時の対処方法
詐欺が急増中
|
|
2024年10月初旬の電力取引価格高騰に要警戒
残暑が招く電力取引価格の高騰
|
|
原発事故への反省が見えない電力業界の最新事情
電力業界の動向
|
|
生成AIの普及で電力需要が大幅増加する理由
生成AIで電力不足に?
|
|
石油危機が起きても電力不足になりづらい理由
日本の電力への影響は
|
|
水道局を騙った「請求料金確定のお知らせ」メールにご注意
水道料金の支払いを騙った詐欺メール
|
|
「未払の電気料金について」という東京電力を騙った詐欺メールが大流行中
流行している詐欺メールについて
|
|
女川原発2号機の再稼働で東北電力の電気代の値下げは?
原発再稼働で電気代は下がるのか
|
|
市場連動プランの電気代高騰をピークシフトでは乗り切れない理由
ピークシフトでは節約できません
|
|
夜は電力不足にならない、という誤解
よくある誤解
|
|
2026年頃に向けて日本の電気代が値下がりするかもしれない話
数年かけて下落トレンドに?
|
|
電気代補助金が終了で電気代はいくら高くなる?
電気代補助金終了の影響は?
|
|
2023年10・11月の急激な電気代値上がりの原因を解説
2023年秋に急上昇する日本の電気代
|
|
新電力に外資規制が必要なワケ
電力小売自由化が生んだ国防へのリスク
|
|
2024年春に再エネ賦課金が大幅上昇する理由とは?値上がりの背景を解説
2024年度は値上がりの可能性大
|
|
原発事故処理水の海洋放出は安全なの?
処理水問題
|
|
東京電力に電気代再値上げの可能性が浮上。2024年に再び値上げが?
再値上げの可能性が浮上
|
|
【2023年版】本当に電気代を安くするには何をすべきか
電気代を下げる方法を解説
|
|
再エネ賦課金はなぜ下がるの?2023年春の値下げの理由を解説
値下げされる再エネ賦課金
|
|
関西電力が2023年4月に電気代を値上げ
託送料金値上げの影響
|
|
台湾有事に備えて今からやるべきこと
備蓄の強化を
|
|
話題のChatGPTで安い電力会社を探すことは出来るのか、検証。
電気料金の計算も検証しました
|
|
託送料金の値上げとは? 影響と背景を分かりやすく解説
値上がりされる原因は?
|
|
北海道電力が2023年春に値上げへ
家庭向け料金プランを値上げへ
|
|
2023年春までは新電力を契約することをおすすめしません
新電力が大手電力よりも割高になっている
|
|
東北電力が2023年春に値上げへ
家庭向け料金プランを値上げへ
|
|
東京電力が2023年春に値上げへ
家庭向け料金プランすべて値上げへ
|
|
電力不足が新電力契約者に与える影響を全解説
計画停電の対象なの?
|
|
電気代を値上げした電力会社の一覧
値上げが続々
|
|
新規契約受付を停止している新電力の一覧
新規申込みが出来ない新電力が急増中
|
|
欧州天然ガスの「脱ロシア」がすぐには難しい理由
すぐさま輸入を停止できない理由
|
|
電気代が急に高くなったと感じた時に確認すべき3点
高くなって驚いた貴方に
|
|
ロシアによる侵略行為に抗議するために我々に出来ること
一人一人に出来るロシアへの「経済制裁」
|
|
2022年2月現在、深刻な危機に瀕している電力自由化の現状
かつてない危機に直面しています
|
|
コンセント不要!電気を使わない冷房器具の一覧
停電対策にも有効
|
|
10年経って振り返る東日本大震災の記憶
薄れつつある記憶を改めて書き出しました
|
|
ノートンでマイニング可能に、だが電気代で損するリスクも
セキュリティソフトで簡単にマイニングに参加できるが・・
|
|
2022年1・2月に懸念される電力不足の危機
予備率「マイナス」の深刻な事態
|
|
熊本電力とフラワーペイメントの事業移転トラブル
2021年2月に明るみ出た事件の全容
|
|
電力不足の時に使用を避けてほしい家電5選
代替手段とあわせて紹介します
|
|
電力の取引価格高騰の影響を受ける料金メニューの見分け方
影響を受けるプランは一部に留まります
|
|
2021年に起きている「電力不足」の原因と影響
節電にご協力を。
|
|
【緊急】市場連動型の電気料金プランは今すぐ解約を
2020年末から価格が暴騰中
|
|
床拭きロボット掃除機ブラーバを2年使って必要無いと思った理由
買って後悔した
|
|
コロナ禍で電力会社のキャッシュバック競争が激化している理由
コロナとの関係も
|
|
スマートメーターへの交換で電気代を安くなるという話は嘘
訪問営業などでよくある「嘘」営業トーク
|
|
原油が暴落しても石油火力発電を増やせない理由
油が安いなら油を燃やせばいい?
|
|
原油価格が大暴落しても電気代が大幅安にならない理由
原油価格の暴落が与える電気代への影響は?
|
|
新電力は計画停電の対象となるのか
新電力契約者の対象方法を紹介。
|
|
新型コロナで大規模停電が発生する危険性は
数字を交えながら解説します
|
|
【2020年春】電気代値上げニュースへの誤解
新型コロナで困窮する人が増える中の「値上げ」とは
|
|
【新型コロナウイルス】電力会社の電気料金の支払い猶予措置
経済的に困窮している人への措置があります
|
|
家庭で出来る停電対策の一覧
数百円から数百万円までレベル別に紹介
|
|
パワーアシストスーツとは?
電力業界でも導入に向けた動きが。
|
|
2020年、日本の電気代が値上がりする5つの大きな要因
電気代が高くなる1年になります
|
|
トイレの暖房としてオイルヒーターが「適していない」理由
トイレで使うなら他の暖房器具を。
|
|
リニア中央新幹線の消費電力が新幹線の4倍なのはナゼ?
分かりやすく解説します
|
|
3年使って感じた食洗機のメリット・デメリット
概ね満足だが不満点もあります
|
|
電力自由化から見るキャッシュレス消費者還元事業の問題点
税金を投入する意義はあるのか。
|
|
電力会社の訪問販売が来たときに注意すべき3つのポイント
詐欺などのトラブルも発生している
|
|
消費税増税で一部新電力会社が便乗値上げしています
違法ではないものの、契約者は注意を。
|
|
2019年10月の消費税増税で電気代をお得にする方法
キャッシュレスポイント還元の対象になる新電力もあります
|
|
電力不足にそなえた自宅の「節電計画」を考えよう
もしもの時に慌てないための計画を立てましょう
|
|
F-Powerの120億円赤字問題
赤字に陥った要因は?
|
|
電力会社を名乗る電話勧誘営業にご注意
対処方法などを紹介
|
|
無電柱化のメリット・デメリット
分かりやすく整理します
|
|
電気を使わない暖房器具の一覧
停電や防災への備えとして
|
|
災害発生時に新電力は何もしない、という批判への反論
制度を改めて確認しよう
|
|
「真夏の電力不足」が過去のものになりつつある意外な理由
意外な最新事情が。
|
|
電力自由化後に撤退・倒産した新電力の一覧
撤退の経緯とあわせて解説します
|
|
一括受ガスのメリット・デメリット
導入に向けて議論が進むガスの一括購入とは
|
|
福島電力が撤退へ 契約者は何をすべきか
無責任な新電力に振り回されている貴方に。
|
|
電気事業連合会のサイトが「悪い意味で」ぶっ飛んでる件
問題点を指摘します
|
|
大家や管理会社から福島電力への切り替えを強要される事案
対処方法などを紹介
|
|
大東エナジーが事業縮小を決定!利用者はどう対応すればいいの?
他社への転出を要請している件について
|
|
関西電力の電気料金値下げを詳しく解説します
2018年春の値下げを詳しく解説します
|
|
「電力」を商材としたマルチ商法にご注意!
ご注意ください
|
|
オリックス電力の「身売り」に関するマスコミ報道が全く的外れな件
報道の誤りを指摘します
|
|
固定価格買取(FIT)が終わった太陽光発電の電力の売電先
いわゆる「2019年問題」について
|
|
食洗機の電気代を節約する方法
現実的かつ効果的な方法を紹介。
|