停電対策に。電気を使わない暖房器具
電力不足や災害による停電への懸念が高まる今、電気を使わない暖房器具が注目を集めています。停電時にも使えるヒーターやストーブを紹介します。
目次
- 関連記事
コンセント不要!電気を使わない冷房器具の一覧
停電対策にも有効とっても便利!電池スペーサーの3つのメリット
サイズ違いの電池を使えるようになるアダプター家庭で出来る停電対策の一覧
数百円から数百万円までレベル別に紹介
電気を使わない暖房器具
電気を一切使わない、「電源不要」の暖房器具を紹介します。
カセットガスストーブ
災害用の備蓄として、気軽に用意できる暖房器具です。私自身も1台購入して自宅にストックしてあります。
カセットコンロに使う「カセットガスボンベ」を燃料として使うストーブです。重さ2.6Kgと軽く、サイズも小さいので場所を取らないです。ツマミを回すとガスに着火するので、電池すら不要。
ボンベ1本で燃焼時間は約3時間20分。暖房能力は1kW。スペック上は木造・3畳、コンクリート4畳ですが、木造6畳ほどの部屋がほんのりと暖かくなる程度の暖房能力があります(真冬の東京での実体験) 臭いや音は一般的なカセットコンロと同等。
- イワタニ CB-CGS-PTB(木造・3畳、コンクリート4畳)
- イワタニ CB-STV-MYD(木造・3畳、コンクリート4畳)


カセットガスファンヒーター
こちらも同じくカセットガスボンベを燃料とする暖房器具です。
炎の熱でファンを回すため、電源不要でありながら部屋を速やかに温めることが出来ます。暖房能力は2.0kWと大きく、木造・5畳、コンクリート7畳まで対応しています(いずれも温暖地)
高機能な分、値段が高く本体のサイズもやや大きい(重さ4.7Kg、32cm 26cm 高さ44cm)点と、ボンベの持ちが1時間43分と短いのが欠点です。
- イワタニ CBGFH2(木造・5畳、コンクリート7畳)


石油ストーブ
一般家庭でよく利用されている石油ファンヒーターやFF式ストーブは電気を必要とするため、停電時には使えません。しかし電気を使わないタイプの石油ストーブもあります。
ファンヒーターと比べると温まるまでに時間が掛かりますが、火力は強いので暖房としては十分な能力があります。日頃から石油ファンヒーターを使用している場合は、災害用に石油ストーブを1台備蓄しておくことをおすすめします。


ガスストーブ
一般的なガスファンヒーターは電気を使うため停電時には利用できませんが、電気を一切使わないガスストーブもあります。
燃料は都市ガス、もしくはプロパンガスです。宅内にガス栓があれば利用できます。なお、都市ガスの場合は災害発生時に供給が止まることも多いので注意してください。プロパンガスをお使いのご家庭におすすめです。
都市ガス用とプロパンガス用で機種が異なるので、購入時に注意してください。


体を温める
暖房器具とは言えませんが、体を温めるのに役立つグッズを紹介します。
湯たんぽ
昔ながらの暖房器具です。
お湯を沸かすことが出来れば使えますが、災害発生時はお湯が貴重になるので有事の際に役立つかどうかは疑問です。


使い捨てカイロ
寒さをしのぐのに便利な使い捨てカイロ。備蓄も可能なので、非常時の備えとしてもおすすめです。持続時間は製品によって異なりますが、1枚あたり12〜14時間程度というものが多いですが、中には24時間というものもあります。


ハクキンカイロ
カイロはカイロでも「使い捨てない」カイロです。
ベンジンを気化させてプラチナの触媒と反応させて発熱させる仕組みです。ベンジンを燃焼させるのではなく、化学反応させているので安全性も高く持ち運びも容易です。
また、熱量は使い捨てカイロの約13倍と暖かく、また持続時間も最大24時間と長いです。ベンジンを継ぎ足す作業が面倒(臭いもする)なのと、始動の際に火口をライターなどで数秒温める必要がある点がデメリットです。
また、燃料の確保の問題もあるため非常時だけ使う、というのは難しいでしょう。


サバイバルシート(アルミ遮熱シート)
薄いアルミ製のシートです。体の熱が外気に奪われるのを防ぐ効果があり、雪山登山や災害レスキューの現場でも使われています。100g以下と軽量・コンパクトなので備蓄もしやすいです。
まだ使用したことはありませんが、私も100円ショップ(キャンドゥ)で購入したものを数個備蓄しています。胸ポケットにも入るくらいコンパクトなものです。


関連記事
コンセント不要!電気を使わない冷房器具の一覧
停電対策にも有効電気料金プランの比較表
電力自由化のプランを簡単に比較できます 455社掲載とっても便利!電池スペーサーの3つのメリット
サイズ違いの電池を使えるようになるアダプター家庭で出来る停電対策の一覧
数百円から数百万円までレベル別に紹介電力不足に効く!節電の方法11選
効果的な節電方法を紹介しますオイルヒーターの電気代を実測した結果
本当に電気代が高いのか、実測で検証しますトイレの暖房としてオイルヒーターが「適していない」理由
トイレで使わない方がいいです/span>テレワークにおすすめの暖房器具
在宅勤務歴6年の私が解説【実測】ホットカーペットの電気代
カタログ値との大きな乖離が判明エアコンが無い部屋におすすめの暖房器具
エアコンの代わりになる暖房器具は火を使わない安全な暖房器具4選
高齢者や子供がいるご家庭に。暖房の電気代を徹底的に削減する9つのテクニック
お手軽〜上級テクニックまで
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |