- 文:管理人石井 2022年2月3日更新
- ホーム
- 電気料金比較
- CDエナジーダイレクト
- 30A
CDエナジー、30Aではどのプランを選ぶべきか
複数の料金プランを提供しているCDエナジー。申し込みをする際にどのプランを選ぶべきか、悩む人も少なくありません。この記事では「30A契約」の場合、どのプランを選べば電気代が最も安くなるのか、料金シミュレーションに基づいて解説します。
30A契約で選べるプランは主に4つ
まずはCDエナジーが提供している、30Aで契約しているプランを紹介します。
- ベーシックでんき
- シングルでんき
- ファミリーでんき
- ポイントでんき
この他、「ゲームでんき」や「よしもとでんき」などのプランも30Aで契約が可能ですが、これらのプランは「特典」が付いている分電気代は割高な設定となっているため、今回は省略します。

4つのプランの中で「最安」はどのプラン?
主要な4プランの中で、30A契約ではどのプランを選ぶべきか。結論をまとめます。
ベーシックとシングルの比較検討を。
30A契約の場合は、「ベーシックでんき」と「シングルでんき」の2プランに絞って検討することを推奨します。
「ファミリーでんき」を検討から外すべき理由は、このプランはその名の通りファミリー世帯向けの料金プランで、使用量が多い場合に割安になる料金体系であるためです。月390kWhを上回ると安くなりますが、390kWhという使用量は東電の電気代で1.1万円なので、30A契約では基本的にメリットが無い料金体系です。東電よりも割高となる場合もあるため注意が必要です。
ポイントでんきは電気代は東電の標準的なプランと同じで、dポイントや楽天ポイントが1〜6%還元されるプランですが、ポイント還元分を含めても「ベーシックでんき」や「シングルでんき」よりも割高となる料金設定であるため、推奨しません。
ベーシックとシングルどちらが安いのか
「ベーシックでんき」と「シングルでんき」の2つに絞ることが出来ました。では、どちらを選ぶのがベストなのか。
この2プランに関しては、月の使用量で120kWhをさかいに、料金の優劣が入れ替わります。120kWhを下回るとシングルでんきが、上回るとベーシックでんきが安いです。
120kWhというのは東電の電気料金で3200円程度です。30A契約の場合、エアコンを使わない時期はこのボーダーラインを下回る(つまりシングルでんきの方が安い)ことがあると思いますが、エアコンを使う時期は上回る(ベーシックでんきが安い)でしょう。
電気の使用量は月によって変動が大きいため判断に迷うところですが、以下の結論をまとめます。
- 2人以上の世帯→ベーシックでんき
- 一人暮らしで1LDK以上→ベーシックでんき
- 一人暮らしで1K・ワンルーム→シングルでんき
2プランとも、東電の標準的なプランよりも「高くなる」ことはない料金設定です。また、一人暮らしの平均使用量(月170kWh)での料金差は年間でもわずか200円なので、どちらのプランを選んでも大きく損をすることはありません。
