eo電気の概要
親会社 | 関西電力 | 電力調達 | 96%は卸電力取引所から |
供給エリア | 関西電力エリア | 契約条件 | 特に無し |
目次
特徴
- 関西電力の100%子会社
- 無料の「駆けつけサービス」も開始
- 電気代高騰中 関電従量電灯より高い
関西圏在住の方には「eo光」のテレビCMでおなじみ。最近注目の格安スマホ「mineo」も取り扱っている会社「オプテージ(旧ケイ・オプティコム)」の新電力サービスです。「eo光」や「mineo」などに比べて会社名そのものはあまり知られていませんが、光ファイバー回線提供エリアの広さは全国でもトップクラス。
元々は大阪市や大阪ガス、三井物産などの合弁会社として1985年に設立。当初は主に企業向けのサービスを扱っていましたが、2000年以降は一般ユーザー向けサービス(PHSやケーブルテレビ事業)なども開始しました。そんなeo電気を詳しく解説します。
料金プランの解説
関電と比較していくらお得?
月170kWh |
月348kWh |
月391kWh |
月437kWh | |
スタンダードプラン eo光とセット |
調整中 料金試算で確認 |
調整中 料金試算で確認 |
調整中 料金試算で確認 |
調整中 料金試算で確認 |
シンプルプラン eo光とセット |
調整中 料金試算で確認 |
調整中 料金試算で確認 |
調整中 料金試算で確認 |
調整中 料金試算で確認 |
いずれもeo光とのセット契約した際の試算です。
シンプルプランは電気の使用量がうんと多い世帯で、関電よりも割安になるプランです。月440kWh以上を毎月コンスタントに使う、大家族や大豪邸では関電よりも割安になります。また、550kWhを超えるとスタンダードプランよりもお得です。
なお、この料金プランには燃料費調整の上限が設定されていません。上記の料金シミュレーションでは燃料費調整の上限を考慮していないため、燃料価格の推移によっては試算値よりも高くなる場合や、燃料費調整に上限を設けている大手電力の従量電灯よりも高くなる場合があります。他の料金比較サイトを利用する場合も注意してください。料金一括シミュレーションでは最新月の燃料費調整単価をもとに試算できます(市場連動型の調整単価は一部未反映)
2023年現在、燃料費調整の高騰により基本的に大多数の一般家庭において、関西電力の従量電灯Aより電気代が高くなっています。
オール電化プランもスタート
2021年3月から関西電力「はぴeタイムR」相当のオール電化プランの提供を開始しました。新電力のオール電化プランとしては最安水準と言える料金プランです。オール電化プランについては以下の記事で詳しく解説します。
解約違約金と契約事務手数料に注意
通常3300円の契約事務手数料と、同じく3300円の解約金が掛かる規約になっていますが、キャンペーンによって「無料化」されていることが多いです。申込時にキャンペーンが実施されていれば、これらの費用は発生しません。
関電ガスとのセット割引も
eo電気とセットで「関電ガス」の都市ガスを利用すると、ガス料金が毎月3%割引になります。関電ガスは大阪ガスの料金と比べて使用量に関係無くお得で、このセット割引を適用するとガス料金が合計10%程度安くなります。
eo電気の評価
eo電気を契約する上でのメリットやデメリットを紹介します。
料金水準で見劣りする
eo電気の一般家庭向けのプランである「スタンダードプラン」は、関電と比較して5%安いです(2人以上の世帯) 関西電力エリアに参入している新電力では、同じ条件で10%あるいは15%以上安くなるところも珍しくないので、eo電気の料金水準は見劣りすると言えます。
ただし、「オール電化プラン」については関電の「はぴeタイムR」相当のプランの中では最安水準といえる内容です。オール電化住宅におすすめです。
駆けつけサービスが開始
eo電気が提携しているコールセンター(24時間365日受付)に電話すると、専門業者を自宅まで無料で派遣して対処してくれるサービスです。30分以内で完了する作業が無料で、以下のトラブルに対応してくれます。
- 鍵のトラブル
- 水回りのトラブル
- ガラスのトラブル
鍵をなくしたとか、水漏れしている、窓ガラスにヒビが入ったといったトラブルに対して応急処置をしてくれます。
環境・エコは?
関電系の新電力ですが、卸電力取引所などから独自に電力を調達しています。
2022年1月に公表された2020年度実績のCO2排出係数は1kWhあたり525gと、新電力としては「平均的」と言える水準でした。年々改善傾向が見られます。