モノタロウでんきの概要
運営会社 | モノタロウ | 電力調達 | エバーグリーン |
---|---|---|---|
供給エリア | 沖縄・離島除く全国 | 契約条件 | 特になし |
目次
モノタロウでんきの特徴
- エバーグリーン社が電力を供給
- 電気代削減のほか、モノタロウのクーポンがもらえる
- CO2排出量が著しく多い
モノタロウでんきは通販大手のモノタロウが募集し、エバーグリーン社が電力を供給する新電力サービスです。エバーグリーン社は新電力大手のイーレックスと、東京電力系が出資するエネルギー企業です。
料金プランやサービス内容を、他社のサービスと比較しながらメリット・デメリット両面から解説します。
料金プランとサービスの解説
乗り換えでいくらお得になる?
乗り換えで、電気料金がどれくらい安くなるのか。
世帯人数別に、平均的な電気使用量で大手電力会社の標準的なプランである「従量電灯」と比較します。
お得率と年間節約額 | 20A / 月170kWh |
30A / 月348kWh |
40A / 月391kWh |
50A / 月437kWh |
北海道電力エリア 従量電灯B |
-1.2% -721円 |
-4.0% -5248円 |
-4.8% -7357円 |
-5.4% -9614円 |
東北電力エリア 従量電灯B |
-0.5% -231円 |
-2.3% -2544円 |
-3.2% -4092円 |
-3.9% -5748円 |
東京電力エリア 従量電灯B |
-2.9% -1475円 |
-5.6% -6317円 |
-6.0% -7953円 |
-6.3% -9701円 |
中部電力エリア 従量電灯B |
-1.8% -926円 |
-4.0% -4435円 |
-4.5% -5853円 |
-4.9% -7366円 |
北陸電力エリア 従量電灯B |
-0.7% -317円 |
-2.5% -2351円 |
-3.1% -3408円 |
-3.6% -4540円 |
関西電力エリア 従量電灯A |
-1.6% -726円 |
-3.5% -3583円 |
-3.8% -4470円 |
-4.1% -5420円 |
中国電力エリア 従量電灯A |
-3.0% -1415円 |
-5.4% -5748円 |
-6.2% -7534円 |
-6.8% -9444円 |
四国電力エリア 従量電灯A |
-2.9% -1385円 |
-5.9% -6362円 |
-6.9% -8529円 |
-7.8% -10848円 |
九州電力エリア 従量電灯B |
-0.8% -378円 |
-2.7% -2748円 |
-3.5% -4118円 |
-4.1% -5582円 |
新電力としては平均的といえる料金水準です。供給元であるエバーグリーンのエバーグリーン電気と同じ料金設定です。
セット割引は?
モノタロウでんきを契約すると、36ヶ月(3年)にわたり契約件数1件につき毎月500円のモノタロウのクーポンがもらえます。1契約で年間6000円、3年間で18000円です。当サイトの試算にはこのクーポン分の金額を含めていません。
クーポンは発行日から1ヶ月と短い点に注意が必要です。仕事などでモノタロウで毎月必ず利用する人であれば、使いこなせると思います。
解約時の違約金は?
解約違約金などはありません。
支払い方法は?
クレジットカード払いと口座振替での支払いに対応しています(コンビニ払いはカード・口座振替での支払いでエラーが出た場合などに利用可能)
モノタロウでんきの評価
毎月の電気代が1万円以下なら他社と比較してもお得
大手電力の標準メニューと比べて電気代が安くなるのに加え、毎月500円分のモノタロウのクーポンが付与されることを考慮すると、概ね月の電気代が1万円以下の場合にお得な料金プランであると評価できます。
当サイトの電気料金比較シミュレーションでは442社・5233プランを掲載していますが、毎月500円分のクーポン付与を含めて計算するとモノタロウでんきは月の電気料金が1万円以下の場合にお得です。
月の電気代が1万円を超える場合は、電気代だけで安くなる他社の料金プランの方がお得です。「一般家庭」と比較して電気の使用量が大きい場合は、他社の方が断然安いです。
環境面・エコ
環境省が公表したCO2排出係数のデータによると、モノタロウでんきの供給元であるエバーグリーンのCO2排出量は1kWhあたり731g(2019年度実績)と、新電力会社としてはCO2排出量がきわめて多いと言わざるを得ません。大手電力と比較しても排出量が著しく多いです。
環境負荷が大きな電力と言えます。