ゴウダ電力の口コミ・評判

ゴウダ電力の概要


運営会社 ゴウダ 電力調達 シン・エナジー
供給エリア 北海道、離島を除く全国 契約条件 地域によっては
30A以上

ゴウダ電力の特徴


・「太陽光はゴウダ」のCMでおなじみ
・シン・エナジー社の電気を供給


 「太陽光はゴウダ」というテレビCMを流しているゴウダの電力サービスです。実際に電気を供給するのは中堅新電力のシン・エナジーで、ゴウダは代理店という位置づけになります。


 ゴウダは太陽光のほか、住宅メーカーなどに建材の加工などのサービスを提供している会社としても知られます。売上高は300億円と大きな会社です(ちなみにシン・エナジーよりもゴウダの方が大きい) なお、ゴウダ電力は太陽光発電が無い家庭でも契約できます。


 そんなゴウダ電力のサービスを詳しく解説していきます。


料金プランとサービスの解説


乗り換えでいくらお得になる?


 乗り換えで、電気料金がどれくらい安くなるのでしょうか。
 世帯人数別に、平均的な電気使用量のご家庭をシミュレーションしてみました。


シュミレーション条件
お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
東北電力エリア
きほんプラン
20A契約不可 -4.6%
-5077円
-5.0%
-6487円
-5.4%
-8004円
東京電力エリア
きほんプラン
20A契約不可 -7.0%
-7895円
-7.4%
-9816円
-7.7%
-11845円
中部電力エリア
きほんプラン
20A契約不可 -4.2%
-4681円
-4.6%
-6034円
-5.0%
-7516円
北陸電力エリア
きほんプラン
20A契約不可 -4.9%
-4608円
-4.7%
-5130円
-4.5%
-5680円
関西電力エリア
きほんプラン
-6.8%
-3071円
-7.0%
-7068円
-6.8%
-7861円
-6.6%
-8709円
中国電力エリア
きほんプラン
-8.1%
-3762円
-8.4%
-8984円
-8.2%
-10016円
-8.1%
-11119円
四国電力エリア
きほんプラン
-5.3%
-2527円
-4.8%
-5155円
-5.4%
-6615円
-5.8%
-8177円
九州電力エリア
きほんプラン
20A契約不可 -6.6%
-6649円
-7.1%
-8403円
-7.7%
-10399円
沖縄電力エリア
きほんプラン
-4.4%
-2316円
-4.6%
-5281円
-4.9%
-6361円
-5.1%
-7516円

 関西・四国エリアの一人暮らし世帯と、沖縄(全世帯)ではトップクラスの低料金です。
 それ以外の条件では、新電力の中ではやや見劣りする水準です。


 上で紹介した「きほんプラン」に加え、時間帯によって料金単価が変わる「生活フィットプラン」などがあります。詳しくは記事の後半で解説します。


 料金プランは供給元であるシン・エナジーと同じです。


 なお、この料金プランには燃料費調整の上限が設定されていません。上記の料金シミュレーションでは燃料費調整の上限を考慮していないため、燃料価格の推移によっては試算値よりも高くなる場合や、燃料費調整に上限を設けている大手電力の従量電灯よりも高くなる場合があります。他の料金比較サイトを利用する場合も注意してください。料金一括シミュレーションでは最新月の燃料費調整単価をもとに試算できます(市場連動型の調整単価は一部未反映)


セット割引は?


セット割対象サービス 割引額
JALマイル還元 0.5%還元
太陽光発電とのセット割 電気料金が
1%引き

 電気料金に対し、JALのマイルを還元します。当サイトの試算には含めて計算しています。


 また、ゴウダで設置した太陽光発電システムや蓄電池がある場合に、電気料金が1%安くなる特典もあります。


解約時の違約金は?


 いつ解約しても違約金や解約手数料などは発生しないとの回答をゴウダ電力のカスタマーセンターから得ました(2019年4月)


支払い方法は?


 クレジットカードに加え、口座振替にも対応しています。


キャンペーン情報


 ゴウダ電力ではなくシン・エナジー(ゴウダ電力と同じ料金プラン)の方には3千円キャッシュバックの特典があります。詳細は以下の記事で。


ゴウダ電力の評価


環境面・エコ


 供給元であるシン・エナジーは小水力発電や地熱発電所を展開していますが、電源構成は明らかになっていません。再生可能エネルギーの割合も不明です。


 なお、環境省を通じて公表されているCO2排出係数(2017年度実績)を見ると、1kWhあたりの排出量は400gと、新電力の中では優秀な値です。東電を始めとする大手電力10社すべてより低排出です。ただし、年度によって変動があります。


生活フィットプランとは?


ゴウダ電力の生活フィットプラン

料金単価が時間帯によって変わる

 時間帯によって料金単価が変わるプランです。
 分かりやすくまとめると、昼間の単価が高い代わりに夜に安く使えるプランです。


 他の電力会社にもこうした「夜間電力プラン」がありますが、それらと比較して安く使える時間帯が長く、また土日祝日は昼間でも高い単価が適用されないので、より多くの家庭でお得に使いやすくなっています。


 平日昼間(9〜18時)に誰も在宅していない場合や、太陽光発電を設置している場合にお得に使えるプランです。


関連記事


地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

人気の電力会社

電力自由化Q&A