ヘーベル電気の概要
運営会社 | 旭化成ホームズ | 電力調達 | 大阪ガス 関東はCDエナジー |
---|---|---|---|
供給エリア | 東京、中部、関西 中国、九州電力エリア |
契約条件 | ヘーベルハウス |
目次
ヘーベル電気の特徴
- ヘーベルハウス専用
- 大阪ガスが電気を供給
- 新電力としては平均的な料金プラン
ヘーベルハウスを展開する旭化成ホームズが、大阪ガスと提携して始めたのが「ヘーベル電気」です。旭化成ホームズが大阪ガスの代理店として契約を受け付けます(関東は大ガス系のCDエナジー) 契約出来るのは旭化成ホームズで建築された戸建て住宅のみで、申込みはオーナー用の会員サイトから出来ます。
現在は東京、中部、関西、中国、九州電力エリアのみの対応となりますが、その他のエリアについても「順次提供を予定」しているとのことです。
そんなヘーベル電気を、電力自由化の専門家としてメディア取材を受けている私が分かりやすく解説します。
料金プランとサービスの解説
乗り換えでいくらお得になる?
乗り換えで、電気料金がどれくらい安くなるのでしょうか。
世帯人数別に、平均的な電気使用量のご家庭をシミュレーションしてみました。
お得率と年間節約額 | 20A / 月170kWh |
30A / 月348kWh |
40A / 月391kWh |
50A / 月437kWh |
東京電力エリア ヘーベル電気B |
-1.9% -964円 |
-4.7% -5368円 |
-5.6% -7478円 |
-6.4% -9736円 |
中部電力エリア ヘーベル電気B |
-1.8% -941円 |
-2.6% -2907円 |
-2.9% -3742円 |
-3.1% -4631円 |
関西電力エリア ヘーベル電気A |
-2.7% -1224円 |
-3.4% -3463円 |
-3.6% -4217円 |
-3.8% -5023円 |
中国電力エリア ヘーベル電気A |
-3.0% -1383円 |
-1.3% -1426円 |
-1.2% -1436円 |
-1.1% -1447円 |
九州電力エリア ヘーベル電気B |
-1.7% -769円 |
-2.4% -2413円 |
-3.1% -3677円 |
-3.7% -5009円 |
冒頭でも紹介したように、新電力会社としては「平均クラス」といえる料金水準です。
関西エリアでは供給元である大阪ガスのセット料金プラン、関東では同じく供給元のCDエナジーの方が、ヘーベル電気よりも割安な料金です。間に旭化成ホームズが入っているため高くなるようです。
オール電化プランも
新電力としては珍しく、オール電化プランも提供しています。
料金は大手電力会社の現行のオール電化プランと「ほぼ同額」に設定されており、料金削減メリットは皆無です。関東は東電と同額、他の地域も大手電力と比較して月数円程度の削減に留まります。
オール電化住宅に関しては以下の記事で安くなる新電力を紹介しているので、参考にしてください。
解約時の違約金は?
解約時の違約金や、契約時の事務手数料などは発生しないとしています。
支払い方法は?
クレジットカード払いと口座振替での支払いに対応しています。
ヘーベル電気の評価
卒FIT太陽光の買取サービスも
卒FIT(固定価格買取制度での買取が終了した太陽光発電)の余剰電力を買い取るサービスを提供しています。買取価格は10円/kWhで、旭化成ホームズが設置した太陽光発電設備が対象です(関東・東海・関西・山陽・九州北部が対象)
モデルケースをもとに売電・買電をシミュレーションします。
ケース | 電気代削減 | 買取金額上積み | 合計(東電比) |
---|---|---|---|
売電・購入ともに東電 | 0円 | 0円 | 0円 |
売電・購入ともにヘーベル電気 | -7478円 | +5250円 | 12728円トク |
売電をスマートFIT 購入をエルピオでんき |
-14862円 | +10500円 | 25362円トク |
年間売電量を3500kWh、電気の使用量を40A・月391kWhとした場合の年間試算です。
売電価格は他社と同程度ですが、電気料金が他社と比べてやや高いため、トータルでは他社の方がお得と言えます。東電と比較するとヘーベル電気の方がお得です。中部・関西など他のエリアについても同様です。
環境面・エコ
供給もとである大阪ガスのデータをもとに評価します。
大阪ガスの電気は天然ガス火力が78%、再生可能エネルギー(FIT電気)が12%という電源構成を公表しています(2019年度計画値)
2017年度実績のCO2排出量は1kWhあたり389gと、全国の大手電力会社・新電力会社の中でも低排出と言える水準です。東電、中電、関電いずれよりも排出量が少ないです。例えば東電と比較して17.9%も低排出です。
環境負荷が小さな電気と言えます。