ニチデン(HTBエナジー)の概要
運営会社 | HTBエナジー | 電力調達 | |
供給エリア | 離島、沖縄を除く全国 | 契約条件 | 地域によっては20A以上 |
目次
ニチデン(HTBエナジー)の特徴
・HTBエナジーの新ブランド
・使用量が多い世帯にメリットのある料金体系
・家電製品の「修理サービス」が付く
「ニチデン」は大手旅行会社代理店、エイチ・アイ・エスの系列会社であるHTBエナジーが提供しています。
HTBエナジーはこれまでも「たのしいでんき」というブランド名で、特に一人暮らし世帯など使用量が少ない世帯がお得になる料金プランを提供してきましたが、「ニチデン」プランでは使用量が多い世帯にメリットのある料金体系を取っています。
そんなニチデンの特徴を詳しく解説していきます。
料金プランとサービスの解説
乗り換えでいくらお得になる?
乗り換えで、電気料金がどれくらい安くなるのでしょうか。
世帯人数別に、平均的な電気使用量のご家庭をシミュレーションしてみました。
お得率と年間節約額 | 20A / 月170kWh |
30A / 月348kWh |
40A / 月391kWh |
50A / 月437kWh |
北海道電力エリア シンプルプラン |
+4.2% +2528円 |
-5.4% -7208円 |
-7.0% -10839円 |
-8.3% -14716円 |
東北電力エリア シンプルプラン |
+11.2% +5606円 |
-0.8% -846円 |
-3.1% -3983円 |
-4.9% -7331円 |
東京電力エリア シンプルプラン |
+10.0% +5136円 |
-1.5% -1679円 |
-3.7% -4945円 |
-5.5% -8432円 |
中部電力エリア シンプルプラン |
+7.7% +4048円 |
-0.0% -39円 |
-1.7% -2216円 |
-3.0% -4538円 |
北陸電力エリア シンプルプラン |
+6.8% +3040円 |
-0.6% -530円 |
-1.9% -2103円 |
-3.0% -3780円 |
関西電力エリア シンプルプラン |
+13.2% +5116円 |
+1.9% +1904円 |
-1.0% -1119円 |
-3.3% -4353円 |
中国電力エリア シンプルプラン |
+13.3% +6211円 |
-0.9% -957円 |
-3.4% -4171円 |
-5.7% -7914円 |
四国電力エリア シンプルプラン |
+16.7% +7962円 |
+0.3% +301円 |
-1.6% -2006円 |
-3.6% -5080円 |
九州電力エリア シンプルプラン |
+11.0% +5055円 |
+0.3% +294円 |
-1.8% -2091円 |
-3.4% -4586円 |
上で紹介した「シンプルプラン」の他にレギュラープランもありますが、シンプルプランの方が多くの条件で安くなるため割愛します。料金シミュレーションには掲載しているので、こちらを御覧ください。
シンプルプランは使用量が少ない世帯では大手電力会社よりも割高になる一方、北海道など一部地域の使用量が多い世帯ではお得です。
一人暮らし世帯では、大手電力の標準プランよりも割高となるので注意が必要です。二人暮らし世帯についても、メリットはほぼ無いか割高になる場合もあります。
セット割引は?
「たのしいでんき」と同様に、エイチ・アイ・エスの旅行代金が最大3千円オフ(国内・海外)になる特典があります。旅行代金によって割引額は異なり、49999円以下の場合は1000円、20万円以上の場合は3千円オフとなります。
また、家電製品の修理サービスが付きます。
解約時の違約金は?
半年以内の解約で2200円の解約事務手数料が掛かります。
支払い方法は?
クレジットカード、口座振替に対応しています。
ニチデンの評価
家電製品の「無料」修理サービスとは?
ニチデンの最大のメリットは、家電製品の「無料」修理サービスが付くことです。
ただし勘違いしやすいですが、修理費用がすべて無料になるわけではありません。無料になるのは購入から10年以内のエアコン・冷蔵庫・洗濯機の3品目に限られます。その他の製品については、あくまでも修理の「手配」をしてくれるだけで、修理費用は利用者負担となります。
「たのしいでんき」との違いは?
料金プランが大きく異なる点はこれまで説明してきた通りですが、他にもこんな違いがあります。
- 解約時の違約金発生が無い
- 家電の無料修理サービスが無料で付く
- 電話問い合わせがフリーダイヤル
一番大きいのは、家電製品の無料修理サービスが付く点です。
環境面・エコ
HTBエナジーは電源構成を公表していませんが、環境省を通じて発表したCO2排出係数は0.543kg-co2/kWhと、新電力としてはやや悪い値です。東電、中電、関電と比べてもCO2排出量が多いです。
訪問販売に注意
ニチデンの代理店が「訪問販売」を行っています。
ニチデン自体はエイチ・アイ・エス系の企業で、実在する電力会社であり詐欺などではありませんが、電気の訪問販売はトラブルも多いので注意してください。
特に料金シミュレーションについては、当サイトの電気料金シミュレーションなども参考にしながら、慎重に判断することをおすすめします。使用量が少ない世帯では、大手電力会社よりも大幅に割高になることは上でも説明したとおりです。
また、賃貸アパートを借りる時などにニチデンを契約させられるケースもあるようですが、契約する前に料金の確認を徹底することをおすすめします。一人暮らし世帯では大手電力会社よりも大幅に割高となるケースが多いです。