京葉ガスの電気の口コミ・評判

広告

京葉ガスの電気の概要


運営会社 京葉ガス 電力調達 卸電力取引所など
供給エリア 東京電力管内 契約条件 30A以上

京葉ガスの電気の特徴


・京葉ガスのガスとのセット割がある
・2023年秋から新プランを投入


 京葉ガスの歴史は古く、1927年に葛飾瓦斯として設立されています。石炭による都市ガスからスタートしましたが、天然ガスへの切り替えも逸早く実施し、今でこそ当たり前になっていますが、サービスショップの展開は京葉ガスが始めたものです。


 2014年には自社グループの施設に電気の供給を始め、電力事業に乗り出しました。家庭向けには2016年7月から開始しています。そんな京葉ガスの電気を詳しく解説します。


料金プランとサービスの解説


乗り換えでいくらお得になる?


 乗り換えで、電気料金がどれくらい安くなるのでしょうか。
 世帯人数別に、平均的な電気使用量のご家庭をシミュレーションしてみました。


シュミレーション条件
お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
東京電力エリア
従量電灯プラン
20A契約不可 -1169円 -2216円 -3337円

 2023年秋からの新プランです。上記の料金削減メリットに加え、301kWh以上使った月は200Pが付与されます(当サイトの試算ではシステム上対応できないため含めていません)


 東電と比較すると安くなりますが、関東の新電力の中ではやや割高と言えます。200P付与を計算に含めても、東京ガスの方が安いです。


セット割引は?


 月301kWh以上使うと200Pが付与されます。以前あったガス・電気のセット割引は現在の「従量電灯プラン」では無くなりました。


解約時の違約金は?


 解約時に違約金などは発生しないとしています。


支払い方法は?


 口座振替、もしくはクレジットカードに対応しています。
 ガスとセット契約にする場合はガス料金と合算して請求されます。


京葉ガスの電気の評価


 


ガス自由化はどうなの?


ガス自由化


 電力自由化から遅れること1年、2017年からガスも自由化されてガス会社を「選べる」ようになりました。京葉ガスのエリアでは新規参入が無い状況が続いていましたが、都市ガス・プロパンガス大手のニチガスや、2022年からはENEOSが参入しています。


 京葉ガスと比べて7%前後安くなる料金体系です。詳しくは以下の記事で。ガスだけで契約できます。


環境面・エコ


 公式サイト上で公表されている2016年度の電源構成の実績は以下のとおりです(主なものを抜粋)


電源 構成
卸電力取引所 37%
ガス火力発電 27%
FIT電気 13%
石炭火力発電 11%

 また、1kWhあたりのCO2排出量は478g(2020年度実績)と、全国の電力会社の中では「平均的」といえる水準です。年々改善傾向が見られますが、東電と比較すると排出量が多いです。




関連記事


地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

電力自由化Q&A

項目別おすすめ

人気の電力会社