くらしでんきの口コミ・評判

くらしでんきの概要


運営会社 ソフトバンク 電力調達 SBパワー
供給エリア 北陸、離島除く全国 契約条件 特に無し

くらしでんきの特徴


 ソフトバンクでんきが「おうちでんき」に続いて投入した「くらしでんき」を詳しく解説します。「おうちでんき」との違いや、他社のサービスと比較したメリット・デメリットを詳しく解説します。


ソフトバンクショップ




料金プランとサービスの解説


乗り換えでいくらお得になる?


 乗り換えで、電気料金がどれくらい安くなるのか。
 世帯人数別に、平均的な電気使用量で大手電力会社の標準的なプランである「従量電灯」と比較します。


シュミレーション条件
お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
北海道電力エリア
従量電灯B
-1.9%
-1161円
-3.1%
-4061円
-3.3%
-5031円
-3.4%
-6068円
東北電力エリア
従量電灯B
-1.9%
-950円
-2.9%
-3245円
-3.2%
-4086円
-3.3%
-4984円
東京電力エリア
従量電灯B
-1.9%
-995円
-3.0%
-3396円
-3.2%
-4268円
-3.4%
-5200円
中部電力エリア
従量電灯B
-1.9%
-1011円
-2.9%
-3296円
-3.2%
-4112円
-3.3%
-4984円
関西電力エリア
従量電灯A
-2.1%
-932円
-3.2%
-3243円
-3.5%
-4066円
-3.7%
-4947円
中国電力エリア
従量電灯A
-2.1%
-969円
-3.2%
-3376円
-3.5%
-4205円
-3.7%
-5092円
四国電力エリア
従量電灯A
-2.0%
-972円
-3.1%
-3375円
-3.4%
-4232円
-3.7%
-5149円
九州電力エリア
従量電灯B
-1.9%
-883円
-3.0%
-2967円
-3.2%
-3716円
-3.3%
-4517円
沖縄電力エリア
従量電灯B
-2.0%
-1050円
-3.1%
-3542円
-3.4%
-4399円
-3.6%
-5315円

 使用量が少ない場合でも、大手電力会社より安くなる料金設定ですが、料金水準は全体として新電力としては「割高」と言えます。


 他の電気料金比較サイトのシミュレーションでは「安い」と表示される例があるようですが、キャッシュバックによってお得額が大きくなっているためで、電気料金自体は安いとは言い難いです。


 なお、この料金プランには燃料費調整の上限が設定されていません。上記の料金シミュレーションでは燃料費調整の上限を考慮していないため、燃料価格の推移によっては試算値よりも高くなる場合や、燃料費調整に上限を設けている大手電力の従量電灯よりも高くなる場合があります。他の料金比較サイトを利用する場合も注意してください。料金一括シミュレーションでは最新月の燃料費調整単価をもとに試算できます(市場連動型の調整単価は一部未反映)


セット割引は?


 セット割引はありません。


 同じくソフトバンクでんきの「おうちでんき」では、スマホやネット回線といったソフトバンクの通信回線とのセット割引「おうち割」がありますが、くらしでんきには適用されません。


解約時の違約金は?


 解約する際には、契約期間に関係なく550円の解約事務手数料が発生します。


支払い方法は?


 口座振替、クレジットカード払いに対応しています。


くらしでんきの評価


 


「おうちでんき」との違いは?


 同じくソフトバンクでんきが提供している「おうちでんき」との違いを比較します。


くらしでんき おうちでんき
セット割引 無し スマホ、ネットなど
付帯サービス おうちレスキュー
2年間無料
おうちレスキュー
2年間無料
料金プラン 使用量多い場合にお得 使用量少ない場合にお得

 最大の違いは料金体系です。
 「くらしでんき」は電気の使用量が増えるごとに、大手電力会社と比較したお得率が高まる料金体系です。一方、「おうちでんき」は使用量が少ない方がお得率が高く、たくさん使うとお得率が下がる料金体系です。


 例えば東京電力エリアで30A契約、通信回線を1回線とした場合、月260kWh程度で「くらしでんき」「おうちでんき」がほぼ同額となります。それを超えると「くらしでんき」がお得に、下回ると「おうちでんき」がお得です。


 一人暮らしや共働きの二人世帯では「おうちでんき」、それ以外のファミリー世帯などでは「くらしでんき」の方がお得になるというイメージです。あるいは、家族全員でソフトバンクを契約しているような場合は、1回線ごとに月110円のセット割引が適用される「おうちでんき」の方がお得です。


駆けつけサービスが2年間無料付帯


 「おうちレスキュー」という駆けつけサービスを2年間無料で利用できます。



 上記のトラブルが発生した際に、30分以内まで無料で駆けつけ、応急処置をしてくれるというサービスです(部品代などは別途発生する場合がある) なお、「おうちでんき」でも同様のサービスを利用できます。


環境面・エコ


 環境省が2021年1月に公表したCO2排出係数のデータによると、くらしでんきの供給元であるSBパワーのCO2排出量は1kWhあたり524g(2019年度実績)と、新電力としては「平均的」と言える水準でした。環境負荷は特に大きくもなければ、小さくもないと言えます。前年度も同程度の値でした。




関連記事


地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

人気の電力会社

電力自由化Q&A