契約して分かったLooopでんきの利点・欠点
運営会社 | Looop | 電力調達 | 他社発電所など |
供給エリア | 離島を除く全国 | 契約条件 | 特に無し |
目次

特徴
・「基本料金0円」の分かりやすい料金体系
・中部電力が10%を出資

株式会社Looop(ループ)が提供している「Looopでんき」を紹介します。
Looopは設立は2011年と若い会社ですが、「基本料金0円」という分かりやすい料金プランを武器に、新規参入組としては異例の20万件の契約を獲得しています。
経産省の公募事業として展開しているケニアの大規模太陽光発電所を始め、自社運営の太陽光発電所の運営や発電設備の販売などもあわせて233億円の売上高(16年度)をあげる注目のエネルギーベンチャーです。2018年9月には中部電力から10%の出資を受けました。電源調達で有利になるほか、ガス自由化への参入にも成果をあげています(東京ガスのエリアに参入)
私自身も半年間利用したので、その時の感想も交えながら詳しく解説していきます。

料金プランとサービスの解説
料金プランやサービスを解説していきます。
地域別 乗り換えでいくらお得になる?
料金プランはとてもシンプルで、使った分に応じて21〜29円/kWhが発生するというプランになっています。基本料金はありません。ちなみに地域によって価格が異なるのは、電気の調達コストや送電線の使用料(託送料金)に地域差があるためです。
世帯人数ごとの平均使用量でシュミレーションした、お得率・お得額を地域ごとに紹介します。
お得率と年間節約額 | 20A / 月170kWh |
30A / 月348kWh |
40A / 月391kWh |
50A / 月437kWh |
北海道電力エリア おうちプラン |
-1.1% -660円 |
-7.1% -9469円 |
-10.3% -15878円 |
-12.7% -22448円 |
東北電力エリア おうちプラン |
+8.0% +3982円 |
+0.1% +33円 |
-4.2% -5412円 |
-7.3% -10962円 |
東京電力エリア おうちプラン |
+4.8% +2476円 |
-3.1% -3481円 |
-6.8% -9065円 |
-9.7% -14799円 |
中部電力エリア おうちプラン |
+2.5% +1327円 |
-1.8% -1967円 |
-5.0% -6477円 |
-7.4% -11063円 |
北陸電力エリア おうちプラン |
-2.5% -1104円 |
-6.3% -5932円 |
-9.1% -9946円 |
-11.2% -14037円 |
関西電力エリア おうちプラン |
+1.2% +520円 |
-8.6% -8752円 |
-10.5% -12307円 |
-12.1% -16110円 |
中国電力エリア おうちプラン |
+6.5% +3050円 |
-4.4% -4728円 |
-6.1% -7406円 |
-7.4% -10271円 |
四国電力エリア おうちプラン |
+4.2% +2001円 |
-5.2% -5552円 |
-7.1% -8700円 |
-8.6% -12067円 |
九州電力エリア おうちプラン |
+3.5% +1629円 |
-2.9% -2936円 |
-6.7% -7872円 |
-9.5% -12905円 |
沖縄電力エリア おうちプラン |
+5.5% +2863円 |
-1.3% -1459円 |
-2.5% -3250円 |
-3.5% -5165円 |
いずれの地域でも一人暮らし世帯では割高か乗り換えメリットが小さいか、大手電力会社よりもかえって割高となる一方、3人暮らし以上の世帯では上位の安さを実現しています。

セット割引は?
2019年9月から都市ガスにも参入しました。対応エリアは東京ガスのエリアのみです。
ガスとセット契約にすることで、電気代の単価が2%安くなります。Looopでんきの電気代は安いですが、ガス代はあまり安くないのでセット契約はおすすめしません。
オール電化プランも登場
2020年10月からオール電化プランの提供を開始しました。大幅に安くなるケースもあれば、大手電力よりも割高となる場合もあります。詳しくは以下の記事で詳しく解説しているのでご覧ください。
解約時の違約金ゼロ
解約時の違約金は発生しません。
契約期間に関係なく、いつでも無料で解約できます。
また、ほとんどのご家庭には関係ありませんが、最低月額料金(電気を全く使わなかった月に適用される料金)もゼロ円です。空き家や別荘などで何ヶ月もブレーカーを落としっぱなし、というケースでもお得です。

電気使用量の「見える化」
Webやスマホの「Looopでんきアプリ」から自宅の電気使用量を確認できる「見える化」サービスを提供しています。
Looopのグラフはとても見やすく、電気使用量の把握に便利です。また、気温のデータを一緒に読み込んでくれるので、エアコンの使い方の工夫にも役立てやすいでしょう。
また、「電気代節約額チェッカー」という機能もあります。
乗り換え前の電力会社(大手電力会社)の料金と、Looopでんきの料金を比較して「いくらお得になったのか」表示します。

電気のトラブル駆けつけサービス
電気がつかない、停電したなどのトラブルが発生した際に出張サービスで自宅まで来てくれる「駆けつけサービス」が無料で付きます(東電エリア内のみ)
最新のキャンペーン情報
現在は特にキャンペーンは実施していません。
ループ電気のデメリットは?
Looopでんきには欠点は無いのか。
半年利用した私が感じる点も交えながら「デメリット」を紹介します。
一人暮らし世帯では割高になる場合も
「基本料金無料」が最大の目玉であるため、元々の基本料金が安い家庭では、乗り換えによって逆に割高になるケースもあります。割高にならないにしても、他社の方が安くなるケースも多いです。
1Kやワンルームの一人暮らしの場合は、他の新電力を選びましょう。逆に、一人暮らしでも2LDKなど広い家に住んでいる場合はLooopがお得です(広い家はアンペア数を大きくする必要があり、基本料金が高いため)
以前は酷かった顧客対応 今は・・?
2016年の3月下旬頃、私がLooopでんきのコールセンターに電話を掛けたところ、混雑のため10分以上待っても電話が繋がりませんでした。以前の顧客対応は悪かったと言わざるを得ません。
しかし、1年経った2017年3月上旬(平日のお昼11時頃)に改めて電話を掛けたところ、電話はすぐ繋がり、丁寧に回答して頂きました。
また、2017年4月中旬に私自身がLooopと契約するためにメールのやり取りを3往復ほど行いましたが、いずれもその日のうちに返信がありました。同じ料金水準の小さな会社だと、翌日や翌々日以降に返信が来ることが多いので、この対応には満足です。
なので、現在は顧客対応については問題は無いと言えます。
問い合わせも電話がフリーダイヤルで、年中無休(9〜20時)という点でも便利です。小さな新電力だとフリーダイヤルではなく、土日祝休みのところも多いです。

支払い方法:カード払いのみ
支払い方法は「クレジットカード払い」のみです。コスト削減のため、口座振替など他の支払い方法には対応しないとの回答を得ています。
どうしても口座振替で払いたい人には「親指でんき」がおすすめです。同社の「いいねプラン」は、Looopでんきの「おうちプラン」と全地域で同額の料金設定で、口座振替に対応しています。解約時の違約金発生もありません。
メールアドレスを流出した
2019年6月、Looopでんきが7676人分のメールアドレスを流出する事件が発生しました。キャンペーン情報を応募者にメールで送信する際に、誤って他の受信者のアドレスが見えるかたちで送信しました。
環境・エコ
環境省が公表している二酸化炭素排出係数(2019年度実績,2021年1月発表)を見ると、LooopでんきのCO2排出量は1kWhあたり349gという値で、大手電力・新電力と比較してもCO2排出量が少ないです。過去年度分についても同じく1kWhあたり349gでした。
環境負荷が小さな電気と言えます。
電源構成
電源 | 構成 |
---|---|
その他 | 50% |
FIT電気 | 22% |
卸電力取引所 | 21% |
再エネ | 7% |
2020年度の計画値として公式サイトに掲載されている内訳です。
「FIT電気」は太陽光など再生可能エネルギーで発電された電力ですが、制度上「再エネとして扱わない」ことが定められているので、Looopでんきの再エネ比率は7%です。以前(2018年度など)はわずか1.27%だったので、再エネ比率を徐々に引き上げているようです。
