ミサワでんき(ミサワホーム)の特徴
・電力小売り全面自由化に対応したミサワホームオーナー向けのサービス
・電気代の3%の独自ポイント「ミサワポイント」に還元
・電力利用データを収集・分析し、契約者ごとに省エネアドバイスを実施
概要
大手住宅メーカーである「ミサワホーム」が、ミサワホームのオーナー向けに電気の小売りを開始することを発表しました。ミサワホームは既にグループ会社や取引先の法人向けに電力の販売をしているという実績があり、そのノウハウを電気の小売りにも活かせるものであると予想されます。ミサワホームは累計で60万世帯にも上るオーナーを抱え、住宅メーカーとしては初となる戸建て住宅向け電力小売りサービスを展開することとなります。既に自社サービスでのポイントサービスとなる「ミサワポイント」を展開し、新電力においてもその電気料金の3%(関西、四国、中国電力は「従量電灯A」、その他の電力会社については「従量電灯B」の電気代が該当)をミサワポイントとして付与することを決定しています。ミサワホームは、2014年度の中期計画において「3か年計画」として「お客様満足度の向上」を最重要課題としており、その最後の年となる2016年の新電力は、おそらく3か年計画の目玉となるほどのサービスが展開されるものと予想されます。
供給エリア
電力供給は、全国60万世帯のミサワホームオーナーに対して行われます。ただし、沖縄県と一部の離島はその対象外となっています。沖縄と離島の今後の電力供給の展開については予想できません。
口コミ・評判
ミサワホームは、その高い技術力と営業の腕を高く評価されていますが、その後のアフターケアについては、あまり良くない評価を受けています。しかし、2014年来の3か年計画は、お客様満足度の向上を目標としているのであり、その点の不満は解消できるものだと予想されます。電力販売については、住宅会社でありながら既に法人向けのサービスを展開しており、ノウハウが蓄積されているので相応の質のサービスを受けられるものと予想できます。また、独自サービスである「ミサワポイント」は、ミサワホームオーナー向けの様々なサービスで貯め、利用できるポイントであり、毎月必要になる電気代の一部がポイントで還元されることは大きな節約効果となるでしょう。契約者個別に対して、省エネのためのアドバイスを受けられるのも節約効果が期待できます。一部を除き、全国のミサワホームオーナーが利用できるというのも評価できます。
関連記事
![]() |
新電力の選び方〜選ぶポイントはここ!新電力を選ぶ「3つの」ポイントを紹介します。 |
![]() |
セット割でお得に選ぶ新電力ガスや携帯電話料金とセットでお得になる新電力 |
![]() |
新電力の口コミ・評判各電力会社の口コミや評判を掲載しています |