お得率と年間節約額 | 20A / 月170kWh |
30A / 月348kWh |
40A / 月391kWh |
50A / 月437kWh |
北海道電力エリア シンプルオクトパス 2024-10 |
+1680円 | -3794円 | -9967円 | -16233円 |
東北電力エリア シンプルオクトパス 2024-10 |
+6480円 | +5664円 | +615円 | -4476円 |
東京電力エリア シンプルオクトパス 2024-10 |
+4816円 | +1646円 | -3489円 | -8740円 |
中部電力エリア シンプルオクトパス 2024-10 |
+2258円 | +401円 | -4082円 | -8609円 |
北陸電力エリア グリーンオクトパス シンプルオクトパス 2024-10 |
-810円 | -4519円 | -8815円 | -13157円 |
中国電力エリア シンプルオクトパス 2024-10 |
+2236円 | -3342円 | -5488円 | -7785円 |
四国電力エリア シンプルオクトパス 2024-10 |
-74円 | -8013円 | -9363円 | -12485円 |
「シンプルオクトパス」は供給開始から1年間この料金メニューが適用され、1年後にグリーンオクトパス2023-12に自動で移行することになっています。シンプルオクトパスは燃料費調整額と基本料金が無い料金プランです。
燃料費調整額が無いため、燃料価格が上昇していく局面ではお得に、下落していく局面では他社やオクトパスエナジーのグリーンオクトパスと比較して割高になります。
足元では関東(東京電力管内)と中国、四国エリアのファミリー世帯の方にはシンプルオクトパス、それ以外では最初からグリーンオクトパスを契約することをおすすめします。
お得率と年間節約額 | 20A / 月170kWh |
30A / 月348kWh |
40A / 月391kWh |
50A / 月437kWh |
北海道電力エリア グリーンオクトパス 2023-12 |
-5306円 | -13073円 | -15682円 | -18444円 |
東北電力エリア グリーンオクトパス 2023-12 |
+1164円 | +735円 | +149円 | -472円 |
東京電力エリア グリーンオクトパス 2023-12 |
+1995円 | +330円 | -992円 | -2389円 |
中部電力エリア グリーンオクトパス 2023-12 |
-1358円 | -4005円 | -5336円 | -6736円 |
北陸電力エリア グリーンオクトパス 2023-12 |
-5313円 | -12368円 | -14474円 | -16722円 |
中国電力エリア グリーンオクトパス 2023-12 |
+3482円 | +6057円 | +6253円 | +6462円 |
四国電力エリア グリーンオクトパス 2023-12 |
-359円 | -3237円 | -4501円 | -5853円 |
中国・関西エリアでは一般家庭の平均的な使用条件で大手電力標準メニューより割高になります。九州・東北・関東についてもメリットが薄いか、大手電力より割高になるため基本的におすすめできません。
逆に北海道・北陸電力エリアでは上記一般家庭の平均的な使用条件で大手電力標準メニューより安いだけでなく、他の新電力と比較してもかなり競争力がある料金水準です。