小田急でんきの概要
運営会社 | 小田急電鉄 | 電力調達 | イーネットワークシステムズ社 |
---|---|---|---|
供給エリア | 東京電力管内 | 契約条件 | 30A以上 |
目次
小田急でんきの特徴
・IKKOさんを起用して沿線を中心に展開
・CO2排出量が少なく環境負荷が小さい CO2ゼロプランも
・2023年5月15日までの申込みで1000円分のポイント+基本料金2ヶ月無料
2019年4月から小田急電鉄が電気の販売を開始しました。私鉄業界では2016年から東急、15万件を獲得して順調に契約を伸ばしています。小田急でんきはその後に続く形となり、同じく沿線の住民をメインターゲットとして営業活動を行っています。
なお、実際に電気を供給するのは小田急ではなくイーネットワークシステムズという会社で、小田急は契約を取り次ぐかたちになります。顧客対応にあたるのも小田急ではなく、イーネットワークシステムズ社です。
そんな小田急でんきの料金プランやサービス内容を他社と比較しながら詳しく解説します。

料金プランとサービスの解説
乗り換えでいくらお得になる?
乗り換えで、電気料金がどれくらい安くなるのか。
世帯人数別に、平均的な電気使用量のご家庭をシミュレーションしました。
お得率と年間節約額 | 20A / 月170kWh |
30A / 月348kWh |
40A / 月391kWh |
50A / 月437kWh |
東京電力エリア Sプラン |
20A契約不可 | -3.9% -4464円 |
-4.7% -6208円 |
-5.3% -8074円 |
東京電力エリア Mプラン |
20A契約不可 | -3.8% -4278円 |
-4.9% -6494円 |
-5.8% -8807円 |
東京電力エリア グリーンプラン |
20A契約不可 | 0% -43円 |
0% -43円 |
0% -43円 |
Mプランは使用量が多い世帯向けで、毎月の電気料金が1万円を超える世帯でお得になります。
「グリーンプラン」はCO2排出量ゼロのプランです。J-クレジット(排出権)を購入することで、CO2排出を相殺し排出量ゼロを達成しています。電気料金は東京電力の標準的なプランである「従量電灯B・C」と同水準です(小田急の方が月数円安い)

なお、この料金プランには燃料費調整の上限が設定されていません。上記の料金シミュレーションでは燃料費調整の上限を考慮していないため、燃料価格の推移によっては試算値よりも高くなる場合や、燃料費調整に上限を設けている大手電力の従量電灯よりも高くなる場合があります。他の料金比較サイトを利用する場合も注意してください。料金一括シミュレーションでは最新月の燃料費調整単価をもとに試算できます(市場連動型の調整単価は一部未反映)
セット割引は?
セット割対象サービス | 割引額 |
小田急ガス | Sプラン 月50円引き Mプラン 月150円引き |
OPクレジットカードで支払い | ポイントが実質1%還元に |
小田急電鉄の「OPクレジット」は通常0.5%還元ですが、小田急でんき・ガスの支払いに限り1%還元にポイントアップします。この分は当サイトの試算には含めていません。
「小田急ガス」とセット契約にすることで、電気代から毎月割引があります。2人世帯の平均使用量での試算を紹介します。
内容 | ガス料金 | 電気料金 | 月合計 | 月の差額 |
---|---|---|---|---|
東京ガスのガスと 東電の電気 |
5100円 | 9477円 | 14577円 | - |
電気・ガスともに東電 | 4947円 | 9329円 | 14276円 | -301円 |
電気・ガスともに東京ガス | 5100円 | 8925円 | 14025円 | -552円 |
電気・ガスともに小田急 Sプラン |
4947円 | 9055円 | 14002円 | -575円 |
電気・ガスともに小田急 Mプラン |
4947円 | 8971円 | 13918円 | -659円 |
2人世帯の平均使用量です
東電や東京ガスと比較して、小田急でんき・ガスの方が安いと言えます。条件を変えて3人、4人世帯の平均使用量で試算しても小田急のセット契約が安いです。一人暮らしの場合、30A契約/月170kWh・ガス月17立米で試算すると小田急より東電がわずかに安いです。
以前は「2人以上世帯」の平均使用条件では東京ガスの方が安かったのですが、東京ガスが2021年5月に値上げ(既存契約者は据え置き)したため、今から新規契約する場合は小田急の方が安いです。
なお、小田急ガスの対応エリアは東京ガスの都市ガス供給エリアのみです。小田原ガスや秦野ガスなどのエリアには対応していません。

解約時の違約金は?
契約上は一年契約、また自動更新となりますがいつ解約しても違約金などの発生は無いとしています。
支払い方法は?
口座振替、もしくはクレジットカード払いに対応しています。
小田急の「OPクレジットカード」以外のカードでも可能です。
最新のキャンペーン情報
2023年5月15日までに申し込んだ人を対象に、以下の特典を提供しています。
- 基本料金2ヶ月無料
- 1000円分のポイント(電気)
- 500円分のポイント(ガス)
なお、当サイトの試算にはこの割引分を含めていません。
小田急でんきの評価
駆けつけサービスが無料付帯
小田急でんきには無料の「駆けつけサービス」が付きます。
電気がつかない、ブレーカーがなぜか落ちてしまう、コンセントが焦げ臭いといったトラブルが発生した際に、小田急でんきから委託された東京電力パワーグリッドが無料で駆けつけて応急対応します。60分以内の作業料金が無料です。
部品代などが実費で発生する場合もありますが、自分で業者を手配するよりも圧倒的に安いですし、また予め連絡先が分かっているので「もしも」の時に右往左往しなくて済むメリットもあります。

環境面・エコ
小田急でんきの供給元であるイーネットワークシステムズ社の情報をもとに評価します。
イーネットワークシステムズの電源構成は以下のとおりです(2019年度実績)
電源 | 構成 |
---|---|
LNG火力(天然ガス) | 23% |
FIT電気 | 21% |
再生可能エネルギー | 16% |
卸電力取引所 | 9% |
その他 | 31% |
「FIT電気」は大元は太陽光発電など再生可能エネルギーで発電された電力ですが、ルール上「再エネとして扱わない」ことになっている電力です。火力発電などと同様にCO2を排出する電力として扱われています。
環境省が2022年1月に公表したCO2排出係数を見ると、2020年度実績の排出量の実績は1kWhあたり393gと、新電力の中でも優秀な成績です。東電と比べて10.8%低排出です。環境負荷が小さな電気と評価できます。過去の成績も良好です。
また、CO2排出量ゼロの「グリーンプラン」の提供も行っています。東電の標準的なプランとほぼ同額(小田急の方が微妙に安い)で、CO2排出量をゼロとすることが出来ます。
政府節電プログラム対象(2000円分P)
小田急でんきは政府が実施する節電プログラム(電気利用効率化促進対策事業費に関する補助金)の対象として選定されています。2022年冬に実施される節電プログラムに参加することで2000円分相当のポイントが付与されます。
