リミックスでんきの口コミ・評判

広告

リミックスでんきの概要


運営会社 リミックスポイント 電力調達 主に卸電力取引所
供給エリア 沖縄離島除く全国 契約条件 地域によっては
30A以上

公式サイト

リミックスでんきの特徴


 中古車売買や旅行関連事業、子会社で仮想通貨事業などを手掛ける東証二部上場のリミックスポイント社の電力サービスです。


 料金プランは一人暮らしや二人暮らし世帯で安い「電気代割引プラン」と、主に3人以上のファミリー世帯で安い「使い得」プランの2種類があります。料金プランの違いもあわせて、リミックスでんきのメリット・デメリットを詳しく解説します。


料金プランとサービスの解説


乗り換えでいくらお得になる?


 乗り換えで、電気料金がどれくらい安くなるのでしょうか。
 世帯人数別に、平均的な電気使用量のご家庭をシミュレーションしました。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
北海道電力エリア
電気代割引プラン
20A契約不可 -5.0%
-6642円
-5.0%
-7723円
-5.0%
-8866円
東北電力エリア
電気代割引プラン
20A契約不可 -5.0%
-5528円
-5.0%
-6485円
-5.0%
-7494円
東京電力エリア
電気代割引プラン
20A契約不可 -5.0%
-5704円
-5.0%
-6665円
-5.0%
-7681円
中部電力エリア
電気代割引プラン
20A契約不可 -5.0%
-5629円
-5.0%
-6539円
-5.0%
-7500円
北陸電力エリア
電気代割引プラン
20A契約不可 -5.0%
-4768円
-5.0%
-5522円
-5.0%
-6318円
関西電力エリア
電気代割引プラン
-5.0%
-2262円
-5.0%
-5131円
-5.0%
-5889円
-5.0%
-6701円
中国電力エリア
電気代割引プラン
-5.0%
-2340円
-5.0%
-5346円
-5.0%
-6109円
-5.0%
-6926円
四国電力エリア
電気代割引プラン
-5.0%
-2388円
-5.0%
-5384円
-5.0%
-6173円
-5.0%
-7018円
九州電力エリア
電気代割引プラン
20A契約不可 -5.0%
-5061円
-5.0%
-5916円
-5.0%
-6817円

 大手電力会社の標準的な料金プランである「従量電灯」と比較して一律5%安くなる料金設定です。「電気代割引プラン」のほかに、電気代は大手電力とほぼ同額で5%分をビットコインで還元するプランも提供しています。


 「5%引き」というのは、使用量が少ない一人暮らし世帯では新電力としてはお得な水準と言える一方、2人以上の世帯では他の新電力と比較すると見劣りする料金水準です。特に3人、あるいは4人世帯で電気を多く使用する場合は新電力としては平均以下の水準です。


 一人暮らし、あるいは共働きの2人世帯でお得に使える料金プランと言えます。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
東北電力エリア
使い得プラン
20A契約不可 -0.4%
-384円
-4.6%
-5882円
-7.7%
-11487円
東京電力エリア
使い得プラン
20A契約不可 -3.4%
-3899円
-7.2%
-9534円
-10.0%
-15323円
中部電力エリア
使い得プラン
20A契約不可 -2.0%
-2259円
-5.2%
-6805円
-7.7%
-11430円
関西電力エリア
使い得プラン
+0.9%
+383円
-8.5%
-8622円
-10.2%
-11925円
-11.7%
-15458円
中国電力エリア
使い得プラン
+6.1%
+2846円
-4.8%
-5146円
-6.5%
-7875円
-7.8%
-10795円
四国電力エリア
使い得プラン
+3.8%
+1797円
-5.6%
-5970円
-7.5%
-9169円
-9.0%
-12591円
九州電力エリア
使い得プラン
20A契約不可 -3.3%
-3353円
-7.1%
-8341円
-9.9%
-13429円

 「基本料金0円」の料金プランです。


 1〜2人世帯で安い「電気代割引プラン」に対し、3人以上の世帯で安くなるプランです。3人以上の世帯では最安水準の料金プランと言えます。

解約時の違約金は?


 解約違約金などは掛かりません。


支払い方法は?


 口座振替とクレジットカード払いに対応しています。


公式サイト

リミックスでんきの評価


 


一人世帯では安い「電気代割引プラン」


 他の新電力では一人暮らしのように電気の使用量が少ない場合は、大手電力会社よりも割高になる料金設定のところが少なくありませんが、リミックスでんきは使用量が少ない場合でも「5%引き」になるため、お得です。


 残念ながら一人暮らしに多い20A以下での契約が出来ませんが、30Aで契約している場合や、アンペア制でない関西・中国・四国エリアでは最安水準のお得な料金プランと評価できます。


ファミリー世帯で安い「使い得プラン」


 「使い得」プランについては、ファミリー世帯で安い料金プランと言えます。同じくリミックス電気の「電気代割引プラン」と比較して安いのはもちろん、他の新電力と比較してもファミリー世帯・戸建住宅で最安水準と言える料金プランです。


電気代割引プランと使い得プランを比較すると


 「電気代割引プラン」と「使い得プラン」を比較すると、料金シミュレーションでも示したように1・2人世帯では前者が、3人以上の世帯では「使い得プラン」の方が安くなるケースが多いです。


 具体的には、「使い得プラン」の方は基本料金が0円であるため、基本料金の負担が大きい40A以上の契約でメリットが大きくなります。40A以上で契約している場合は「使い得」、30Aで契約している場合は「電気代割引プラン」がおすすめです。


 アンペア制でない関西・中国・四国については2人以下の世帯、あるいは太陽光発電を設置していて電気の使用量が少ない場合は「使い得」は避けた方がよいでしょう。大手電力よりも割高になるリスクがあります。


公式サイト

顧客対応は?


 2020年8月の土曜日(お盆休み中)にメールで問い合わせをしたところ、週明け月曜日の朝9時台に返信が届きました。新電力のメール対応の速さとして良好と言えます。


 また、返信の内容も的確だったので質の面でも特に問題は見受けられませんでした。


環境面・エコ


 環境省が2021年1月に公表したCO2排出係数のデータによると、リミックスでんきのCO2排出量は1kWhあたり507g(2019年度実績)と、新電力としては「平均的」といえる成績でした。


公式サイト



関連記事


地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

電力自由化Q&A

項目別おすすめ

人気の電力会社