サニックスでんきの概要
運営会社 | サニックス | 電力調達 | 卸電力取引所、 自社発電所など |
---|---|---|---|
供給エリア | 東京、中部、関西 中国、四国、九州 |
契約条件 | 60A以下 |
目次
サニックスでんきの特徴
・一部地域で「激安」の料金
・シロアリ駆除の会社
・CO2排出量が多い
1975年に創業したサニックス(旧・三洋消毒株式会社)は、主にシロアリ駆除などの防虫を手がけてきた会社です。過去には「ちびまる子ちゃん」や外国人タレントのケント・ギルバートさんを起用したテレビCMを放映していたので、社名は意外と知られているかもしれません。
シロアリ駆除の会社ですが、90年代頃から事業の多角化を進めて産業廃棄物の処理事業や、太陽光発電の販売、電力事業者にも参入しています。一時は太陽光発電事業が売上の70%を占めた時期もありましたが、ブームの終了により事業が停滞、2015年頃から業績が悪化し従業員を6割削減する大リストラを行いました。2017年以降は黒字を確保し、持ち直しています。
そんなサニックスでんきは一部地域で最安値圏ともいえる低料金のプランが特徴です。デメリットも含めて詳しく解説します。
料金プランとサービスの解説
乗り換えでいくらお得になる?
乗り換えで、電気料金がどれくらい安くなるのでしょうか。
世帯人数別に、平均的な電気使用量のご家庭をシミュレーションしてみました。
お得率と年間節約額 | 20A / 月170kWh |
30A / 月348kWh |
40A / 月391kWh |
50A / 月437kWh |
東京電力エリア サニックステラセーバー |
+13.9% +7143円 |
-4.9% -5607円 |
-9.7% -12832円 |
-13.3% -20321円 |
中部電力エリア ここまで定額プラン |
+84.5% +44371円 |
+1.1% +1220円 |
-1.5% -1941円 |
-3.5% -5191円 |
関西電力エリア ここまで定額プラン |
+86.7% +39160円 |
-4.9% -5021円 |
-7.3% -8545円 |
-9.2% -12315円 |
中国電力エリア サニックステラセーバー |
+3.4% +1594円 |
-8.8% -9366円 |
-10.5% -12813円 |
-11.9% -16500円 |
四国電力エリア サニックステラセーバー |
+2.3% +1073円 |
-9.0% -9663円 |
-11.0% -13579円 |
-12.7% -17769円 |
九州電力エリア サニックステラセーバー |
*+8.7% +4028円 |
-7.0% -7009円 |
-11.5% -13509円 |
-14.9% -20214円 |
地域によって利用できるプランが異なります。
「ここまで定額」プランは、300kWhまでが定額の料金プランで、それ以上の料金単価が安く設定されています。1人暮らしや共働きの二人暮らし世帯など、使用量が少ない場合は大幅に割高になる場合もあるので注意してください。
「サニックステラセーバー」も使用量が少ない場合は割高に、使用量が多いと大幅に割安になります。
九州では最安水準値といってもよい価格設定です。そのほかの地域では熊本電力などの方が安いです。中部エリアに関してはそれほど安くはないです。
セット割引は?
東京ガスのエリアでは都市ガスの販売も行っていますが、セット割引などは特にありません。ガス料金プランの解説は以下の記事をご覧ください。
解約時の違約金は?
解約時の違約金も発生しません。
支払い方法は?
支払いはクレジットカードのみです。口座振替などには対応していません。
サニックスでんきの評価
環境面・エコ
詳細な電源構成を公表していませんが、サニックス公式サイトの情報によれば自社発電所(苫小牧にある廃プラスチック燃焼火力発電など)や卸電力取引所などから調達しているとのことです。
2018年度実績のCO2排出量は、1kWhあたり706gと、CO2排出量がきわめて多いと言わざるを得ない値でした。環境負荷が大きな電気と評価します。2021年1月に公表された19年度実績は564gと大幅に改善したものの、依然として新電力としては排出量がやや多いと言える水準です。